• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッチーの父のブログ一覧

2012年07月27日 イイね!

いまこそ伝えたいこと

いまこそ伝えたいこと
上の娘がまだようやくオムツの取れたころ、
我が家にはアメリカの女の子がホームステイしていました。





あれから7年。
大学を卒業したと便りが届き、時が経つのは早いもんだと
月並みに思いながら、懐かしい記憶を思い起こします。




彼女は16歳の高校生。
GMで有名なデトロイト出身。



もともと学校で日本語のクラスを取っていたので
単語程度は理解できましたが、会話はほぼ無理。

そんな状態の彼女でしたが、日本の文化に興味を持ち
相当な思いを秘めて留学を決意したそうです。





日本語学校のパンフレットを見せてもらうと、
みんな仲良く集まって、
毎日が楽しくてしょうがないよ!という生徒が、
教えることが私の幸せ!という先生と、
生徒は皆家族!なんて言っちゃいそうな校長の下で、
いつも円満な学校生活を過ごしているかのように思えます。

でも現実はそんな良い事ばかりではないらしく、
始めは学校に馴染めず、学校の友人よりも我が家の愛犬の方が
仲良かったくらいでした。

多様な国から多様な考えの人が集まるのですから
きっと、いろいろあって当然なんでしょう。




少しでも日本の良い思い出を残して欲しいと
当時、賑わっていた愛知万博にも行きました。

特殊な3次元スキャナーで観客自身の顔を取り込み
映画の出演者となって活躍する、という
三井・東芝館。



日本人だといかにもアジアン~って感じですが、



アメリカ人の彼女が登場すると
館内にざわめきが起きるのでした。




その他にも一緒に暮らしていると、いろいろ分かってきました。

 ・超愛犬家(というより全ての生き物を愛している)
 ・ベジタリアン
 ・日本には、探せば忍者がいると思っていた
 ・平井賢の歌が好き(特に、おかしな英語)


あと、

 ・コーラが好き

アメリカ人がコーラを好むことは、一般に知られている事ですが、
彼女の場合、好きどころの騒ぎではないようで、

寝起きにコーラ、おでんにもコーラ、お腹が痛いときにもコーラで治す。
教科書は忘れてもコーラだけは忘れてはいけないようです。



※さすがに「お腹が痛い時」は「無し」でしょ~とつっこみましたが、
 ネットで調べると、これがけっこう理にかなっているらしい。
 む~、コカコーラ奥深し。。




普段はどこにでも居そうな性格の女の子でしたが
世界ランクの大学を突破する潜在能力は伊達じゃなく
コカコーラの秘められしパワーも手伝ってか
どんどん日本語を覚えていきました。





留学期間も終わり、いよいよお別れ。

「来たばかりの頃は恥ずかしくて話せなかったけど、
たくさん話せてよかった・・・帰っても勉強を頑張る。」

と彼女。

「…サ、サンキュー(涙)」と私。

(そんなの小学生でも言えるわ!
 何のための言葉だ!
 いでよっ!気の利いたセリフ!!)

結局なにも言えず、しょっぱい別れ際になっちゃいました。









今なら言える。
いまこそ手紙を書こう。

「私たち、家族のもとに来てくれて本当にありがとう。」

と。



Posted at 2012/07/27 00:24:55 | コメント(7) | 家族 | 日記
2012年03月07日 イイね!

初節句

初節句先週の土曜日、我が家も桃の節句をお祝いしました。
私は男兄弟でしたので、雛人形を飾ることにちょっと違和感を感じるというか、恥ずかしい気持ちがあったりします。でも、女の子の健やかな成長を願う大事な行事ですので、豪華ではありませんが雛人形は毎年飾ってお祝いするようにしています。



特に一番下の子は初節句と1歳の誕生日を兼ねてのお祝いです。

先回のブログではありませんが、早いものでもう1年経ちました。
去年の今頃は、初めて育児休暇を取り、子守に専念する日々を送っていました。
毎日子供の朝食を作ることから始まり、洗濯、掃除、幼稚園の送迎など
日頃、妻が当然のようにしている家事を体験できた貴重な時間でした。

休暇中、震災や原発事故もありました。
テレビに釘付けになりながら、「この子達の将来はどうなってしまうのだろう…」
と本気で心配していたことを記憶しています。


そんなこんなを乗り越えて(?)、無事に誕生日を迎えることができました。

見れば分かりますが、また手作りケーキです。


息子のヨッチーはイチゴを包丁で・・・あ~~あぶっ!危ないっ!

危なっかしくて見てられません(恐

生クリームはお姉ちゃんの仕事。

もうかなりルーチンワーク化しているため、あまり楽しそうではありませんね(笑

ちなみにお姉ちゃんは、朝、寝ぼけてトイレの扉に闘魂を注入して大出血(笑

大仁田 厚みたく血まみれになりましたが、これも良い思い出です。

また「丈夫な足になる様に」「一生食べ物に困らない様に」という願いを込めて
一升の丸餅を背負わせます。

東海地方では背負うのが一般的かと思うのですが、祝い方は 各地で様々だそうです。


幼稚園でも「ひなまつり会」と称してお遊戯会が開かれました。

去年は恥ずかしがっていたヨッチーも今ではノリノリ♪

みんなで合唱するときも一人だけシャウト!(恥

のどが枯れるほど叫んでいました。。。
※ちなみに歌っているのは『うれしいひな祭り』(汗

今はテレビをつけても暗いニュースが多く、未来に希望が持てないこともありますが
子供が健康でいること、楽しく過ごせていることに今一度、感謝しようと思いました。







Posted at 2012/03/07 02:00:57 | コメント(8) | 家族 | 日記
2012年01月23日 イイね!

ヨッチー4歳の誕生日

ヨッチー4歳の誕生日今日は息子ヨッチーの4歳の誕生日。

家族の誕生日、みなさんはどのようにお過ごしでしょうか?
我が家では、もっぱら超定番!の「自宅でパーティー」です。

味はイマイチでも、手作りのケーキにこだわっています。


ちなみに、誕生日の料理は、ちらし寿司と決まっています。

いつも帰りが遅いパパですが、こんな日だけは、ちゃんとお祝いするようにしています。

最近、育ち盛りのヨッチーは「これだけじゃ足りない」ということで・・・

急遽、パフェも作りました。

元気にパクパク食べるヨッチーを見ていると、子供の成長はホント早いもんだな~と実感します。

生まれたのはついこの間のよう・・・

男の子ということで厳しく育てようと堅く心に誓いましたが、今ではすっかり親バカに・・・

そしてこれが半年くらいの写真です。

この頃、家族みんなにチュッチュされ、ヨッチーのほっぺは常に臭かったです(汗)

これが2歳くらいかな?

デジイチを購入して初撮影で、コンデジとの写りの違いにびっくりしました。

そんなヨッチーも今では仮面ライダーや戦隊物が大好きなちびっこになり、
毎日こんなです(汗)


不良でも何でもいいので、このまま元気に育ってくれたらと節に願っています。





そういえば、アクセラを購入したのが4年前の12月。
そして、ヨッチーが翌月(1月)に生まれ、
みんカラに登録したのが2月。

つまり、アクセラもヨッチーもみんカラも5年目に突入したことになります。

つくづく早いな~と感じます。。。

4年が経ち、私のアクセラも、ほぼ理想の外観になりました♪






これからもこんな感じのブログが多いかと思いますが、
こんな感じで宜しければ、どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2012/01/23 00:41:56 | コメント(11) | 家族 | 日記
2011年12月30日 イイね!

師走

師走師走に入り、忙しい日々が続いておりました。

プライベートでもクリスマス、お正月と、子供たちが楽しみにしているイベントがあり、家族サービスにも手を抜くことができません。







いつもと同じだとアレですので、今年はイベント用にヘリウム風船を導入することにしました。

ネットで調べると、ヘリウムガスを個人で購入できるようで、思い切って買いました。



400リットルタイプでお値段は6300円でした。
これで通常のゴム風船を約40個程度ふくらますことができます。

せっかくなので、ヘリウム用のフィルム風船も購入しました。
ヘリウムの入れ方は簡単で、ボンベの元栓を開き、専用の導入口にホースを突っ込んだ後、ホースの先端を下方向に曲げるだけです。



フィルム風船側に逆止弁があり、ガスが抜けないような仕組みになっています。

お祭の屋台などで売っているヘリウム風船に目の無い息子ヨッチーは大喜び。



今年もとっても楽しいクリスマスパーティーになりました。



また、今回も自家製ベーコンを用意しました。



一斗缶を利用した自作の燻製器です。

余力のある方は、過去のブログ『はじめての燻製』をごらんください。

出来上がりがこちら。



これは、お正月に親戚が集まったときの一品にも使います。



残るところあとは・・・・・年賀状を書くだけです(汗)



毎年、ギリギリになっちゃいます。。。

しかし新年のご挨拶なので、面倒でも住所と宛名だけは自分で書くようにしています。


皆様、良いお年をお迎えくださいm(_ _)m


Posted at 2011/12/30 03:33:00 | コメント(7) | 家族 | 日記
2011年11月01日 イイね!

ハロウィンと言えば…

ハロウィンと言えば…かぼちゃのランタンを作ってみました。

私が子供のころは、ハロウィンなんて全く知りませんでしたが、最近は子供の幼稚園でもお祝い(?)するようになりました。




まず、かぼちゃにクレヨンで絵を描きます(中身をくり抜くために頭の方にも印を)。



次にナイフでてっぺんをくり抜きます。けっこうサクサク逝けます。



ご開帳。



中身はこんな感じの繊維質です。



頑張って中身を取り出します。



あとは絵柄に沿ってナイフで慎重にくり抜けば出来上がり♪



もうひとつはBLアクセラをモチーフにしたのも作ってみました。

あんまり似てませんが、子供らには好評でした。


夜は雰囲気があって良い感じです。



我が家では階段付近に飾って楽しんでおります。



このようにせっかく作った かぼちゃランタンですが、一度くり抜いてしまうと、3~4日で
シワシワに朽ちてしまうそうです。

今度はかぼちゃを自分で育てて、来年も作ってみようと思います(終)

Posted at 2011/11/01 22:22:49 | コメント(9) | 家族 | 日記

プロフィール

【家族】  生きる原動力です。  26歳の時、妻と結婚して以来、3人の子宝に恵まれました。  妻と1男2女の5人家族です。 【趣味】  子供写真を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラに乗り始めて、3年です(平成19年12月納車)。 グレードは15Cです。 購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation