
ナビを買うお金もないのですが、基本的にスマホのマップででどこでも行けるのでディスプレイオーディーを取り付け。
売れ筋で定番らしいカロッツェリアのFH-8500DVSを選択。
せっかくなので純正のUSB端子も用意しましたが、ここにiPhoneのケーブルを挿すと、出っ張るのでこれはサブのスマホの充電用にして普段は蓋して使わない。
オーディオレスなのでスピーカーフロントに1ペア取り付け済み。まずはノーマルを後席に移設、空いたところにカロッツェリアTS-F1740-2を取り付け。
ノーマルスピーカーを移設前に鳴らしてみたのですが、めっちゃビビリますね。
バラして分かったのですが、ノーマルは取り付けネジとペアになるアンカー部品がプラの爪でドアに噛み合うようになっていて、おそらくラインではスピーカー+ネジ+アンカー部品のASSYでドアに押し当てて取り付け完了となる模様。
ネジを締めると一見ドアに取り付いているのですが、アンカー部品のプラ爪が甘くてこれはびびるよねえ・・・という印象。(移設したことも取り付けが甘くなる原因ではあります)
当初はそのままノーマルは捨てるか?と思っていたのですが、そこで閃きました。アンカーの爪を太くすればいけるのでは?
そこでアンカーの爪部分にビニテを1、2周巻いてドアの取り付け穴に挿入。さらにスピーカーの取り付けネジを締め上げるとガッチリ取り付けできた(ように見える)。
理想は長ナットなどのスペーサーをかますことですが、取り付け部が狭い(幅6〜7mm程度の四角)こと、真鍮など金属部品だとスピーカーと構造的、音質的にうまく馴染むか疑問なこともあり、部品を探すなどはしませんでした。
それよりアンカーの返し部分をシリコンシーラントなどで固めた方が簡単で高信頼かもしれません。
後席スピーカーホールのブチルゴムはどうしたって?残置で上からノーマルスピーカーを設置ですよ。ビビリ防止になるはず。
取り付け後に後席のみ(ノーマルのみ)にして鳴らしてみましたが、移設前よりビビリがなくなって「音量というか迫力はないけれど、値段なりに良いんじゃない?」って水準になりました。
費用
・ディスプレオーディオ本体 FH-8500DVS
¥35,354
・ジャストフィット スズキ車用 ダイレクト接続用取り付けキット KJ-S102DK
¥4,627
・スピーカー TS-F1740-2
¥7,040
・USBソケット(ノーマル)+ハーネス
39105-62R00-5PK
¥4,300
・エーモン(amon) USB電源ポート MAX2.1A 1ポート出力用 2880
(移設)無料
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/03/12 22:24:28