• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-dawgのブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

フィットRSが旅立ちました。

フィットRSが旅立ちました。上の子は地元の企業に勤めています。

ところが新型コロナウイルスの流行により勤務形態が激変し、昨年は神奈川の工場に長期出張をしていて期間が終わるかと思ったら、次は系列会社に出向を命じられ、行くことになった工場の所在地は熊本県。

3月から全く縁もゆかりもない土地で、一人暮らしをすることになりました。

当地と同じくクルマが無いと生活出来ないような場所らしく、フィットRSは必要なので連れて行くことにしました。

車検は昨年秋に受けたので、少し不安のあったバッテリーを新品に交換。今までは私がメンテナンスをしてきたが今後は現地のホンダカーズに入庫させる予定なので、融通が利くようにホンダ純正バッテリーにしました。向こうでは雪の心配はほぼ無いとのことなので、こちらはまだ雪がちらついているがスタッドレスタイヤから夏タイヤに交換しました。

さすがに900km先まで自走することはかなわず、業者を利用して陸送することに。

てっきり積載車で引き取りに来るのかと思いきや、軽自動車に2人で乗ってきて自走で業者のヤードまで運び、それから他車の入庫状況でフェリーに載せるか多数同時に積載車で運ぶか決めるとのこと。この業者、大丈夫か?と不安がよぎりましたが、上の子の手配なのでそのまま託しました。

ということで、昨年夏に大阪に行った下の子に続いて、上の子も家を離れることになりました。

新型コロナウイルスの流行が無ければ、こうはならなかったのですが、子供はやがて親元を離れるものだし、そうあるべきなので仕方ありませんね。
Posted at 2022/02/28 23:13:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィットRS | クルマ
2014年10月04日 イイね!

フィットRS再来

フィットRS再来7月に事故に遭ったフィットRSですが、修理を諦めて廃車したのは8月24日に書いた通りで、早急に次のクルマを決める必要がありました。

上の子の好みでは1.5Lクラスのハッチバックでトヨタは嫌だというので、結局同じフィットRSにすることに。せめてボディカラーくらいは変更しようとしたら、希望だったアトラクトイエローパールはRSでは設定中止になっていたので同じサンセットオレンジⅡに。ハイブリッドのリコール問題で大揺れのためか、またまた納期が大幅に掛かって2ヶ月以上待ち。

前車と同じスペックで、フレームナンバーが2013台(厳密に言えばフィット3 1.5LはGK5-1XXXXXXとGK5-3XXXXXXがあるのでトータルでの生産台数ではない)後になっているだけです。

よく観察すると、多少ボンネットのチリがやや狭くなっているくらいで、外見上は寸分違いません。まあ当たり前だけど。

やっと我が家のラインナップは4月の時点に戻りました。
Posted at 2014/10/05 00:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィットRS | クルマ
2014年07月22日 イイね!

何でこんな事に

何でこんな事に先日仕事中に上の子から、

「お父さん、事故にあった。」
とLINEが入りました。

上の子からの報告では、数十メートル先からセンターラインをはみ出してSX4が来るなあと思ったらそのまま右折してフィットRSの右フロントに衝突。相手は60過ぎの老人でぼんやり運転が原因らしい。自走不可能でJAF(実は万一を考えて6月末に会員になったばかり)の積載車で購入先の整備工場に運ぶとのこと。

さっそく整備工場に行くと、変わり果てたフィットRSの姿が。

フロントバンパーはもげて脱落
フロントバンパーが暴れてクーラーコンデンサー破損
フロントグリル破損
ボンネットとヒンジ破損
右ヘッドランプ、右フォグランプ破損
右フロントフェンダーと右インナーフェンダー破損
右フロントサスペンション全滅
フロントサスペンションメンバー破損によるエンジンとミッションマウント破損とミッションケース破損
右ドライブシャフト破損
右フロントアルミホイールとタイヤ破損
ステアリングギヤボックス破損
右フロントドア全滅
右フロントピラー損傷
フロントドア後方移動によりリヤドア前部かじり表面損傷
右サイドスポイラー破損
右からの入力により左フロントドア立て付け狂い

左右フロントエアバッグ作動
エアバッグによりインパネ破損
左右フロントシートベルトプリテンショナー作動
右センターピラートリム破損
その他もろもろ

上の子は
エアバッグに顔をぶつけて眼鏡を破損
相手のガラスの破片?で少し切り傷
胸を打撲
で通院加療

と、エアバッグが作動したおかげでひどい怪我にはならずに済みました。


ところが、相手側の保険会社が出した概算修理見積りでは意外な程低い金額。

でもこれを直そうとしたら、エンジン、ミッションとフロントガラスを脱着する必要があるし、反対側までドアの立て付けが狂っているとなると、クルマ自体が右フロントが右下に向かってかしいでいる状態なので、フレーム修正機に載せて大掛かりな修理が必要です。

直したところで、手放す時に事故車扱いで査定が下落するのは間違いありません。

まだまだクルマに慣れているとは言えない上の子が乗るのだから、まともに走らないと心配です。

と言って新車を買い直すにしても、これでは同等のクルマはとても買えません。

困った話です。
Posted at 2014/07/22 00:40:36 | コメント(19) | トラックバック(0) | フィットRS | クルマ
2014年05月05日 イイね!

フィットRSが我が家に来ました

フィットRSが我が家に来ました我が家に新しい仲間がやって来ました。

1月に契約したのに、ハイブリッドのリコールと2月にあった関東地方の大雪の影響で部品の生産が追い付かないという理由で納期が遅れに遅れて、104日も待ちました。

その名はフィットRSです。上の子が自分で購入しました。

ボディカラーですが、我が家に来るクルマがホワイトやブラックであるはずがない、これは私を知っている方なら先刻ご承知のはず。

その刷り込みが効いたのか、上の子が選択したのは、サンセットオレンジⅡ(YR585)です。

初代シビック(1972年-1979年)の初期に設定されたスポーツグレードはRSという名前でした。

RSといってもレーシング・スポーツではなくて、ロード・セーリングの意味です。ベースグレードを少しチューニングして、船が帆走(帆に風を受けて滑るように水面を進む)するように快適に走るという事でしょう。

シビックRSには、ホワイト、ダークブルー、モスグリーン、レッドがありましたがイメージカラーはサンセットオレンジという鮮やかなソリッドカラーのオレンジでした。

そのイメージを受け継ぐというスタンスで、2代目フィットにRSが追加された際に設定されたのがサンセットオレンジⅡです。それは3台目フィットRSにも継続設定されました。

サンセットオレンジより少し抑えた色調ですが、パール全盛の現代には珍しい色物のソリッドカラー。これは伝統を守るというホンダの意気込みが感じられますね。

とりあえず、納車前に誕生日プレゼントとしてフロアマットを注文しました。

上の子は
「オレンジ色のフロアマットがいいなあ」
とのリクエストです。

でもオレンジ色のフロアマットなんて、そうそう無いですよね。

でも、カーライフアドバイザーm-dawgなら訳はありません。

私が選んだのは、


もちろんボディカラーに合わせた、カロ・シザルのオレンジ/ブラックです。

カロのフロアマットは私のお気に入りですが、うまい具合にオレンジが設定されていました。

しかし、
「お父さんには乗らせてあげない。だっていつの間にかいろんな物が付いてすごいことになるから」
と言ってキーを貸してくれません。

そのため近所のコンビニまでチョイ乗りしかしていませんが、結構ソリッドな乗り味、まあまあ軽快な走りなど、私が最初に買った3代目シビック25iと重なるイメージがあります。

でも比較にならないほど装備は豊富だし、クルマ自体の出来栄えも上です。

時代が違うと言え、こんなクルマが初のマイカーとは幸せな話だと思っちゃいますね。

ということで、我が家のガレージはレッド x レッド x オレンジ というラインアップで、しばらくは行くことになりました。
Posted at 2014/05/05 21:29:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | フィットRS | クルマ

プロフィール

「グランツーリスモ7で、JG3 N-ONE RSのロードゴーイング/レーシングバージョンを作成してみました。」
何シテル?   08/11 21:59
こんにちは、< えむ・どーぐ >です。 「ひたすらカーマニア」を自負して50数年になりました。 私のプレミアムクリスタルオレンジメタリックⅡのGB7 フリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車と出会って4年(*´▽`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 13:00:28
NBOXカスタムターボ用本革ステアリングは流用出来ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 08:41:24
Paint & Cuttingsheet Works Atelier m-dawg 
カテゴリ:ホームページ
2010/02/25 23:22:32
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
妻のお買い物クルマ。 2022年式 JG3 660CC 5ドアワゴン RS CVT ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
我が家のファーストカー。 2020年式 GB7 1500CC 5ドアワゴン クロスター ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
Coming soon.
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
上の子のクルマ、3台目。 2023年式 GR3 1500cc 5ドアワゴン e:HEV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation