• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽっぽファクトリーのブログ一覧

2008年04月20日 イイね!

HONDA エアウェイブ/2008.04.19 燃費報告

HONDA エアウェイブ/2008.04.19 燃費報告相棒/HONDAエアウェイブこと鳩一号でございますが、
通算2241キロ走り、5回目の給油をしてきました。

暫定税率分が値引きされており、1リットル114円でした。
最安値。今回から、クレジットカード払いです~。
満タンにして3885円・・・やっぱりこの車、リーズナブルです。
5月前に暫定税率の様子を見て、再給油予定。(ささやかな抵抗)

【エアウェイブ:燃費】
2008年04月19日
給油間の走行距離:523km
レギュラーガソリン給油量:34.08㍑
満タン法燃費:15.35㎞/㍑ (メーター燃費計:16.0㎞/㍑)

総走行距離:2241㎞ 累積給油量:172.47㍑
累積燃費:12.99㎞/㍑


出ました!! 街乗り満タン法燃費15キロ/㍑ 以上!!
今回は、正直燃費をあまり意識してませんでしたが・・・。
何故だ。ヘタに燃費を意識しない方が良いのでしょうか?
まぁ、気温が上がってますからね~。
エアコンつけるまでは、頑張れるかな。

実燃費とメータ燃費計との差も縮まりました。
過去の傾向を見ていると、2回に1回、実燃費とメータ燃費計
の差が縮まります。という事は、次回は・・・差が大きく広がる?
そんなバカな(笑)
Posted at 2008/04/20 00:46:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年04月17日 イイね!

ピルクルグミ③

ピルクルグミ③本商品の乳酸菌はラクリス-Sを使用しており、
「ピルクル」の乳酸菌とは異なります。

ラクリスは、三菱化学フーズ(株)の登録商標です。


・・・何ぃいいいいい!!!! おまえは偽物だ!!!
これは「ピルクル」じゃない。
もう買わない!!!(笑)
Posted at 2008/04/17 22:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2008年04月17日 イイね!

ピルクルグミ②

ピルクルグミ②1袋に1億個の乳酸菌入り。
本商品は日清ヨーク(株)とライオン菓子(株)の提携商品です。
「ピルクル」は日清ヨーク(株)の登録商標です。

もちろん、本家公認!!ヽ(´▽`)ノ

注目すべきは「ピルクル味」というネーミングw
バーベQ味に匹敵する、将来メジャーになると思われる味です。
皆さん、今から覚えておきましょう。「ピルクル味」ですよ。


Posted at 2008/04/17 22:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2008年04月17日 イイね!

ピルクルグミ①

ピルクルグミ①ピルクルマニアとして、どうしても食べておきたかった。
Posted at 2008/04/17 22:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2008年04月12日 イイね!

HONDA エアウェイブ/ダンディ坂野の愛車

相棒/HONDAエアウェイブこと鳩一号でございますが、
ダンディ坂野さんの愛車もHONDAエアウェイブでした。
ダンディ坂野と車選びが”同じセンス”ということで(笑)

【関連記事】
読売新聞 愛車物語
ダンディ坂野さん(タレント)
ホンダ エアウェイブ 1496cc


いや、ダンディ坂野がこの車を選ぶのも分かる。
弱点が少ない良い車だと思います。そして維持費も安い!!
それにしても、ダンディ坂野のHR-V→エアウェイブは渋い。
HONDA好きなんですね。

「上から光が差し込むので、春のこの時期は特に気持ちいい」
というダンディ坂野のコメントにも同感。開放感最高です。
一度味わうと、クセになりますね。

ダンディ坂野に、親近感を覚えましたw
Posted at 2008/04/12 10:29:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

2008年2月1日に11年連れ添ったS-MXとお別れし、 新しい相棒HONDA エアウェイブへバトンタッチしました。 名前は「鳩一号」と命名。これからよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
エアウェイブならではの大きなスカイルーフ付きを 選びました。上空サプライズでございます。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation