• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たんたかたん11120107の"ヨッシー号" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2025年2月2日

エンジンマウントゴム交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
はじめにバンパーから取り外します
下養生後
バンパーを取り外し
そしてジャッキアップをし
ウマをかまして高さ固定であります。
2
バンパー取り外しあとインタークーラーを
とりはずします。 
表から三箇所ネジを取った後
インタークーラーの裏にまだホースがある
ので下からみたり表から裏からみながら
クランプを取り外します。
インタークーラー取り外し後
今回はオイルエレメント交換したかった為
この状態からエンジンオイル&エレメント交換を実行しました。
3
エンジンマウント インタークーラー取り外して下ボルト3本と
センターのボルト1本合計4本を取り外しまして
今までのついていたのを除去後
新旧比較 
右が新品 
左が今までついていたのになります
4
インタークーラー裏のエンジンマウントを
取り外した時にこちらにジャッキアップを
してセンターボルトが楽に外せました。
5
取り付け完了の写真です。
6
次に助手席側のエンジンマウントを
交換しました。
取り外した写真ですみません
前はボルト1本と
後ろのボルト・ナット1個ずつ
後はセンターボルト1本
合計3本のボルトになっております。
7
右が今までついていたマウントゴム
左が新品のマウントゴム 
今までのが大分下がっているのが
確認できました。
8
エンジンマウントゴムの助手席側は
こちらにジャッキアップして
高さを出したのちシャフトに干渉しない高さに上げる事でセンターボルトにテンションがかからず回す事ができました。
9
最後に、ジャッキアップしてウマを使用
高さを出すとジャッキがたまにかからなくなる為今回はゴムマウントをジャッキの皿に乗せてたかさをだしました。
この後、マフラーも錆だらけだった為
下に潜りながら耐熱スプレーで
塗り 車体下回りも耐熱スプレー黒で
塗り塗りしまして
その後助手席側前タイヤをはめて
本日の作業は終了となりました。
10
最後にエンジンマウントゴム
フロント2箇所を交換しましたが
本当にびっくりするくらい振動が止まり
やってよかったと実感できる作業で
ありました。 
振動が気になりだしたら
やって損はない作業でありました。
嫁の車がオートマの為
インタークーラー裏の
エンジンマウントゴムは型番が
ミッションの方と型番が違いますので
後は、MTの方はアマゾンにセットで
エンジンマウント前2つ 結構安いです。
ディーラーやモノタロウよりも
情報共有まで

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

オイル交換(38726㎞)

難易度:

オイル交換15回目

難易度:

EZバルブ取り付けとオイル交換(フィルター込)32739km

難易度:

暖かくなりました。そうだオイル交換しよ。タクミオイル。

難易度:

エンジンオイル交換記録2025.3.15

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「楽しい車 http://cvw.jp/b/3612525/47674160/
何シテル?   04/23 19:25
たんたかたん11120107です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コペンl880k タービン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 18:11:09
インタークーラー清掃&プチ改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:48:41
インテークパイプ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:22:41

愛車一覧

ダイハツ コペン ヨッシー号 (ダイハツ コペン)
コペンに乗っています。 嫁が乗る専用車両であります。 一通りの整備   エホバレーター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation