
1つ前のブログでドライブレコーダーの事を少し書きましたが、その中で1番最後のミラー型ドライブレコーダー ニコマク AS-J3 PRO Ver.2のリア用カメラ。
あのブログを書いたあと、購入元のページを見てたら防水ということが分かり、リアのナンバープレート辺りに付けられないかなと確認してみたところ、穴が。
車内からその穴に通じていて、ケーブルを出せることがわかったので、バックドア上部に付けていたカメラをナンバープレートの場所に。

これでバックをする時はさらに見やすくなったのですが、後ろから追突された時、1番初めに壊されてしまうのはこのカメラ…
またここに設置して使ってみると、ヘッドライトの眩しさとは別に、条件が重なった時に後続車のナンバープレートが消えてしまう現象がある事がわかったので、突如もう1台のドラレコ、IROAD X11のとある場所を写していたリア用カメラをリアに設置。

しかし、やっぱりその場所(X11を設置していた場所)にもドライブレコーダーが欲しい…ということで、、、
KAWA MINI3
を購入しました。
コンパクトでモニターなし、リチウム電池ではなくキャパシタ型、そしてWiFiの技適付き。
さらに購入時はセール中。
届いたその日に、IROAD X11 リアカメラが付いていた場所に設置しました。
ちなみに設置場所は、運転席側 シートベルトの上です。
??「ウィンカー出してなかったでしょ!?」
自分「いえ、ちゃんと出してましたよ」
??「トンネルはGPS届かないからね…何キロで運転してたとか」
自分「いえ、わかりますよ」
これでストップランプ連動LEDがあったら…。
夜だと厳しいですが、昼間だとニコマク AS-J3 PRO Ver.2の電子ミラーが綺麗に映ってくれます。
補助的な意味合いのドライブレコーダーですが、後ろから見られてると思うと、、、ドキドキ
これからも安全運転を心がけます。
ちなみに、Wi-Fiのドライブレコーダーが2台になったのですが、もちろんデーターを再生する時にスマホで確認できるという利点がありますが、自分の車ではもうひとつ別の機能をWi-Fi
で補っていまして…。
これはまた別のお話で。
Posted at 2025/02/14 00:29:27 | |
トラックバック(0)