
朝8:30頃同僚のトラックドライバーから連絡が入り、それによると今日8:10頃大阪内環状線、上津島交差点(空港線との交差)でステップが大阪市内行き方向で信号待ちしているところに対向し、同僚はスロー走行しながら「似ている」と注視してフロント、サイド(ホイールで確信)ナンバープレートを確認したそう。
会社駐車場でマイステ外見を知っている同僚は「ナンバーは71-63でしたよね」
「いや67-97やで」ナンプレを付け替えていた?。場所は豊中市内(なんと私の荷主工場のごく近くだ)尼崎市内から大阪市内への路線だ。生活地域圏内で遭遇した。
私の想定内(推測)に考えていたことだ。地図にあるように盗難にあった時、現場から即座に逃走経路を選択したのは充分土地カンがあり、一般的ドライバーはJR伊丹駅への抜け道を知らないからだ。私は「流しの犯行か狙い撃ちか」何度も考え抜いた末
犯人の行動エリアはやはり地元地域か? ナンプレを付け替え何食わぬ顔で通勤?しているのだろうか。このみんカラを見ていないだろうか?あれこれ想像してしまう。
とにかく9:30頃伊丹警察署刑事課に電話し、事のてん末を伝えた。「あなたのご要望に充分お応えすることはできないと思います」知ってはいたが重大事件以外は動いてはくれない。18:00再び電話した。今度は女性警察官「夜勤明けの係官が対応したようですが誰か特定できません。ナンバー照会は71-63だけでは数が多すぎて行えません」結局ステップが事故、交通違反などしない限り接点はないとのこと。待つしかないのか。これではもうこちらで探す以外にない。明日仕事を休んで張り込みしたい。でも
なんとも私は自動車関連部品(看板方式)配送で日曜以外休めない身だ。6:30~18:30箕面 京都 滋賀(竜王)豊中(荷主工場)拘束だ。くやしい!本当にくやしい!
追跡して取り押さえたい!犯人の日常パターンなのか? その5に続く
Posted at 2008/11/13 23:35:17 | |
トラックバック(3) |
盗難車 | クルマ