柳生の里へ
AM11時頃自宅出発。 天気は晴れ時々曇りなり。
針テラスからR369を北上。昔に比べ道路はかなり整備されています。
車は少なく快適で、雨男さんのいないことにとても感謝です。
柳生の里に到着。
1
まず一刀石に向かいます。20数年前地元の人から「一人で行くのは危ない」と止められたところです。
道路標識から900Mと。登り坂は辛いが、ひんやりとした風 木漏れ日の中を進みます。
可愛い花をつけている野草に、癒されながら!!
ヴェントGTさんは、見向きもせず大きな歩幅で登っていきます。
2
見事に真っ二つ!一刀石とはよくいったものです。
念願が叶いました。
ほんとに大きな石が見事に切れています。観光客も結構いたよ。。
3
次は、市営の駐車場に車を止め「正木坂道場」→「芳徳寺」→「柳生家の墓」へ。
すべて登り道と階段です。
大正時代に再興されたそうです。
4
芳徳寺の正面です。
5
正面が柳生宗矩、手前右が柳生十兵衛のお墓です。
やはり、苔むす立派な墓には少々感激したのでした。
6
次は、旧柳生藩家老屋敷へ・・・十兵衛杉は、落雷で枯れているので残念・・
立派なお屋敷でした。
7
お庭もなかなか。
8
家老の籠もありました。
帰路、奈良市内辺りから強風と雨。今西商店(春鹿の酒蔵)にたち寄る。
ヴェントGTは限定ものの活性濁り酒を入手し、ご満悦。
自宅付近は降雨は無く、日頃の行いと心がけのおかげ(?)だと二人意気揚々と帰宅したのでした。また一つ私の思いが、叶いました。
Posted at 2009/05/24 21:07:43 | |
トラックバック(0) | 日記