2009年07月11日
今日のニュースでショックだったのが大分のバス事故です。
「スピード出し過ぎた」=逮捕の教諭、ハンドル操作誤る-高校野球部バス横転・大分
考えさせられるポイントは2つ。
不破容疑者は大型運転免許を取得してから約1年で、長距離遠征でバスを運転したことが数回しかなかった。
高速隊は未熟な運転が事故を招いたとみて、詳しい事情を聴いている。
バスの座席には、運転席以外にシートベルトが装備されていなかったことも判明。
県警によると、製造年の古いバスは、道路運送車両法の保安基準で装備が義務付けられていなかったというが、高速隊は死傷者が拡大した原因になったとみて、製造年などを調べている
免許一年で大型バスは、ちょっとキツイんでないの?
まぁ、仕事で毎日とは言わなくても毎週運転していれば上手くもなるし経験値も上がります。
月一回くらいの運転では難しいとおもいますよ。
マイクロバスなら取り回しも悪くないし、4t車より少し大きいくらいですから経験無くても気を付ければそこそこ。
でも、40人超えの大型バスを経験不足者に運転させるには…ちょっと、首を傾げます。
研修とかやっていなかったのでしょうか?
バス会社とか運送会社は経験積ませてから乗せるところ多いですが、高校の先生となると疑問です。
あとは、シートベルト。
やはり、高速は義務化されているから付けないと。
付けていれば車外には放り出される確率は減ります。
やっぱり、運転手だけでなく、全体的な管理体制が甘かったと思います。
残念な事故です。
無くなった方と遺族にはお悔やみ申し上げます。
先生が生徒乗せて大型バス運転するには2種取らせるくらいでないと危ないです。
だって、大型免許はトラックで教習ですから。
2種は大型バスで教習なので練習になります。
トラックとバスでは感覚がやはり違いますよ。
今後の学校のバスの取り扱い方が議論されると思いました。
Posted at 2009/07/12 00:02:29 | |
トラックバック(0) | 日記