
秋の交通安全運動が始まって一週間。
皆さん、安全運転で無事で何よりです。
30日までなのでもう少しです。
9月30日(水)は「交通事故死ゼロを目指す日」なので特に注意してください。
福島県は運動の重点が3つとの事。
1 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
2 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3 飲酒運転の根絶
特に自転車の事故には注意して欲しいとの事です。
1 自転車は、原則車道を左側通行、歩道は例外
2 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
3 信号遵守と一時停止・安全確認
4 安全ルール・マナーを守る
○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
○夜間はライトを点灯・反射材装着
○運転中の携帯電話・ヘッドホン使用、傘さし運転の禁止
5 子どもはヘルメットを着用
会社でも地元の警察署に協力して高齢者の自転車安全運転教室などを行いました。
参加してくれた皆さんはお元気で、和気藹々とスムーズに進行出来ました。
まぁ、うちはお手伝いで交通課がみんなやってくれたのですがww
一人でも多く安全運転をしてくれると助かります。
とりあえず、もうすぐ安全運動は終わりなので、お気を付けて。
運動が終わっても、毎年、この時期から年末にかけて、夕暮れ時から夜間の交通事故が多発します。
秋になって日も少しずつ短くなってきました。
ライトの早め点灯とこまめな切り替え(上向き・下向き)で歩行者の早め発見に努めて頂きたくおもいます。
ちなみに道交法ではハイビームが基本だそうです。
ま、それは理屈であって、勘違いする人や空気読めない人が多くなるので、あんまり声を大にしたくないですけど。
法律で良いんだから上向きのままでも人の迷惑カンケー無いとか言う困ったさんも出てくるので…。
今回は、ちょっと車弄って無くてネタがないので、職業柄、安全を訴えてみました。
楽しいカーライフを送るためにも事故に巻き込まれない安全運転をお願いします。
Posted at 2009/09/27 23:14:07 | |
トラックバック(0) | 日記