• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真超のブログ一覧

2009年09月29日 イイね!

安全運転講習に遙々行ってきました

安全運転講習に遙々行ってきました朝6時に出発して安全運転講習会に行って来ました。

正式名称は「ヤング・ドライブ・テクニック・スクール」らしいです。

青年層を対象に安全に運転するため、技術的な体験講習を受けてきました。

JAFが協力しているので、良く聞く内容ですが、体験する機会は少ないので良い経験かも。

結果を言うと、特に若い人、免許取って5年以内くらいの人にはお勧めだと思います。

私なんかより、一般の人が受けるべきだと思いました…。
いくら参加者いなくてもねぇ…教える方だし(笑)

せっかくなんで楽しんできましたよ。

内容は…。
・スラローム
・急制動(急ブレーキ)
・危険回避
・遠心力の体感
・滑りやすい路面での急ブレーキ
・発煙筒の使い方

こんな感じのメニューです。

そつなく、良い感じにこなして来ました!
急ブレーキとか急カーブとかはいつも教習でやってますし…。

スラロームはなかなか面白かったです。
JAFの人にメリハリが有って良いですねとか褒められましたww
しょっちゅう自分で言ってますからね、運転にはメリハリが必要だと。
実証出来ましたww

フルブレーキしてもABSが働くのでタイヤは減らずに済んだと思います。
遠心力の体感では、タイヤがなったら限界ですからもっと速度出しても大丈夫ですよとか言われましたけど、さすがにコンフォート系のタイヤなので無理はしない方向で…。
べっ、別に手を抜いた訳じゃないからね、勘違いしないでね(笑)

とりあえず、各地区の安全運転協会から選抜?しているので会社関係の集まりでした。
会社の車で来ている人が8割ってところですね。

マイカーは少ないように見えました。

さすがに赤い車は私だけでしたよww
でも、黄色い車もいたので、その車とMyトルネオが目立っていたかも(笑)

色々と良い経験になりました。
名簿でバレバレなのでJAFの人にどんな風に教習しているの?とか聞かれましたけど…。
きっと、あの赤い車の人は教習所の人って見られていたかもです。
恥かかない程度にがんばれました。

自分の限界を知るというのも趣旨の一つらしいので、無理しないように運転したいと思います。
皆さんも機会がありましたら是非、安全運転の講習とかに参加すると色々と勉強になりますよ。

まずは、安全運転は意識と自覚からなので心懸けが大事ですのでお願いしますね。





Posted at 2009/09/29 21:42:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近、身の回りのものが次々壊れる(泣)」
何シテル?   03/01 18:56
こんにちわ、「しんちょう」と読んでください。 福島の海の近くに住んでいます。 ミラノレッドに心奪われた男です。 色あせてしまったのでオールペンした赤マニア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 23 4 5
6 78 910 11 12
13 14 1516 17 18 19
20 21 2223 24 2526
27 28 29 30   

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
初めての愛車。 ホンダの赤、ミラノレッドにあこがれていました。 色んな条件で、SiRに。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation