
今日は、田植えでした。
南東北、福島の海沿いはちょうど連休からその後です。
もう、ほとんどの田んぼは田植えが終わっています。
うちは、田んぼが下の方にあるのでみんなが終わった後です。
早く植えても一番下にある田に水が来ませんから…。
ともかく、やっと順番が回ってきました。
2反程度なので大体は自分のうちで食べる分だけという感じです。
多少は供出していますけど、肥料代等に消えますので黒にはならないですね。
でも、自分のうちで作った米が食えるのは幸せだと思います。
さて、田植えは、田植機を持っている方に毎年お願いしています。
田植機高いですから…少ししか作っていない農家には維持出来ません。
なのでその時だけお金払って植えてもらいます。
そして、今回の田植機はなんと新車!
田植えの理想がここにある…クボタ乗用形田植機 「WELSTAR MAX」
新車は性能がいいなぁ…キチンと植えてあるし。
植残しが無いのは助かります。
そんなんで2時間くらいで終了。
でもー、ここからが真の戦い。
植え継ぎとも浮き苗さしとも言いますが、植残しや植えてあっても苗株が少ないところに手で植え足して行きます。
これが地道で…。
田んぼの中を苗を持って歩きながらチェックして植え足していきます。
補助的に手植えをするわけです。
そうすると全面が均等に稲が植わるわけですよ。
農家の方は辛さが分かると思います。
そんなんで一日かかりました。
いやはや、疲れました。
明日、仕事だけど筋肉痛かなぁ(笑)
Posted at 2009/05/10 20:20:24 | |
トラックバック(0) | 日記