
キャリパー塗装しました。
詳しくは整備手帳にもアップしてますのでよろしければご覧ください。
暑くなる前に作業開始。
5時半に早起きです。
ただ、早く目が覚めただけですが…。
浜風が冷たいです…もう、秋の気配?
さぁ、テンションあげて作業するぞ!
でも、いきなりのアクシデント。
タイヤ外そうとしたらナットとレンチのサイズが合わなかった(爆)
持っているレンチよりナットがデカいよ!!
うちに各サイズのナットいっぱいは無いし…。
コレはあとで検討しないと。
つまり、このタイヤがパンクしてもテンパータイヤに交換出来ないと言うゆゆしき事態。
さて、それはともかく。
ダウンしたテンションをなんとか維持つつ、作業開始。
外せないからとりあえず、ホイールを洗って汚れないように。
ホンとならスプレーして乾くまでの間にホイール洗う予定が…。
錆び隠しならいいや程度な気分になりつつも最後まであきらめないぞ。
・ホイールを洗って汚れ取り。
・まずは、ヤスリで錆び取り。
・さびを取ったらクリーナーで汚れと油分をとばして塗装しやすいように。
・筆で塗り塗り。
微妙にタイヤを回しながら地道に筆の届く範囲を移動しながらの作業です。
厚塗りですが、ムラにならないように塗り塗り。
模型のテクニックを車に使うことになろうとは…エアブラシ派なんだけどな(笑)
とりあえず、完成!!
今回は錆び取りがメインなのでフロントのみです。
リアはそのうち、気分次第で…。
確かにメッキ調でした。
でも、思ったより目立ってないと思います。
ボディーとホイールとの色のマッチングもあるんでしょうが、純正と言ってもわからない程度だと自分では思います。
色々ありましたけど、サビの進行は止められたので良しとします。
次に気合いが入って作業するときにはちゃんと道具の確認もします(笑)
Posted at 2009/08/15 08:18:00 | |
トラックバック(0) | 日記