
えー…。
ある講習会に参加する事になりそうです。
その講習会は…。
「Y.D.T(ヤング・ドライブ・テクニック)スクール」!!
安全運転管理者協会の主催する運転講習会らしいです。
ん~…ヤング!?
講習会に参加する頃には私、31なんですけど(爆)
ヤングなのか!?
不安になってヤング(若者)の定義を調べてみた。
場合によって異なるが、一般的には、おおむね15歳から25歳頃、狭義には高校生・大学生といった、それらの学齢を含む15歳から22歳頃までを指すことや、少年法でいう少年期を過ぎた20歳から29歳頃までの男女を指すことも一般的である。
厚生労働省の一部資料(健康日本21など)では15〜25歳頃まで。
え!?
まてまて、あ、続きが…。
若年者雇用の定義では青年層に相当する15〜
34歳頃を若年者としている。
心理学の場面では
34歳頃まで指すとされる。
いずれにしても、青年に関する厳密な年齢定義はない。
あぁ、永遠にヤングでいようww
まぁ、うちの会社の最若手が私です。
ともかく、参加します。
まぁ、JAFが協力しているのでよくある講習会のようです。
パイロンスラロームとか、濡れた路面でのブレーキとか。
自家用車(トルネオ)で参加させて頂きます。
最初は、会社の車って言われたんですけど、コンフォートのMT(LPGガス仕様)ではね…。
力無いし、ラジオすら無い車ですよ。
会社の名前も入っているし、逆に目立つし。
無理!
しっかし、参加メンバーが集まらなかったからとはいえ、うちの地区で私が参加して良いものやら…。
こういうのは一般の方が参加して交通安全の知識と技術を身につけて欲しいのですが。
ある意味、プロですから(笑)
会社の名前が入った車で行くと、運転が上手いと勘違いされると困るので断固拒否しました。
教える技術と自分の運転技術は必ずしも比例しないですよ。
私は安全運転なだけで特別運転は上手くない普通の人なので自家用で参加して素人を装います。
ともかく、来月末に行く予定です。
Posted at 2009/08/05 23:40:36 | |
トラックバック(0) | 日記