• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真超のブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

四角い豆?

四角い豆?友人から四角豆なる珍しい豆を頂きました。

調べたら熱帯の植物との事です。
http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/A2003/Shikakumame.htm

切ると断面が人型のブロックのよう。
熱帯アジア原産。
西欧社会に知られるようになったのは17世紀ですが、ビルマ、パプアニューギニアなどでは古くから栽培され、 現地で食べられていたようです。
ほんの少しの苦味がマヨネーズとよく合います。
熱帯地方原産で沖縄を中心に栽培されています。
沖縄では"ウリズン"と呼ばれますが、これは沖縄の方言で4月頃の新緑の季節の意味。
草木が一斉に萌え出る(芽吹く)時の美しい薄緑色をしている事から名付けられました。

との事。

天ぷらで頂きましたが、癖が無くて抵抗無く食べられました。
インゲンとかの豆と言うよりは、ゴーヤの豆版でしょうか…。

面白い植物でみている方が食べるより楽しかったり。
子供は喜びますね。

普及してヒットしたあかつきには、○○たんと言うイメージキャラクターが作られるに違いない!?

Posted at 2009/09/30 23:14:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月29日 イイね!

安全運転講習に遙々行ってきました

安全運転講習に遙々行ってきました朝6時に出発して安全運転講習会に行って来ました。

正式名称は「ヤング・ドライブ・テクニック・スクール」らしいです。

青年層を対象に安全に運転するため、技術的な体験講習を受けてきました。

JAFが協力しているので、良く聞く内容ですが、体験する機会は少ないので良い経験かも。

結果を言うと、特に若い人、免許取って5年以内くらいの人にはお勧めだと思います。

私なんかより、一般の人が受けるべきだと思いました…。
いくら参加者いなくてもねぇ…教える方だし(笑)

せっかくなんで楽しんできましたよ。

内容は…。
・スラローム
・急制動(急ブレーキ)
・危険回避
・遠心力の体感
・滑りやすい路面での急ブレーキ
・発煙筒の使い方

こんな感じのメニューです。

そつなく、良い感じにこなして来ました!
急ブレーキとか急カーブとかはいつも教習でやってますし…。

スラロームはなかなか面白かったです。
JAFの人にメリハリが有って良いですねとか褒められましたww
しょっちゅう自分で言ってますからね、運転にはメリハリが必要だと。
実証出来ましたww

フルブレーキしてもABSが働くのでタイヤは減らずに済んだと思います。
遠心力の体感では、タイヤがなったら限界ですからもっと速度出しても大丈夫ですよとか言われましたけど、さすがにコンフォート系のタイヤなので無理はしない方向で…。
べっ、別に手を抜いた訳じゃないからね、勘違いしないでね(笑)

とりあえず、各地区の安全運転協会から選抜?しているので会社関係の集まりでした。
会社の車で来ている人が8割ってところですね。

マイカーは少ないように見えました。

さすがに赤い車は私だけでしたよww
でも、黄色い車もいたので、その車とMyトルネオが目立っていたかも(笑)

色々と良い経験になりました。
名簿でバレバレなのでJAFの人にどんな風に教習しているの?とか聞かれましたけど…。
きっと、あの赤い車の人は教習所の人って見られていたかもです。
恥かかない程度にがんばれました。

自分の限界を知るというのも趣旨の一つらしいので、無理しないように運転したいと思います。
皆さんも機会がありましたら是非、安全運転の講習とかに参加すると色々と勉強になりますよ。

まずは、安全運転は意識と自覚からなので心懸けが大事ですのでお願いしますね。





Posted at 2009/09/29 21:42:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月28日 イイね!

明日は講習会へ

明日は講習会へ明日は、安全運転協会主催の安全運転教室に参加してきます。

ちょっと、朝早いのがネックですが…。

集合は8:30。

うちから2時間弱はかかるので早起きしないと(泣)

マイカー持ち込みなので、お昼休みにトルネオ点検しました。

オイルも久々に見ました。
定期的にマメに交換しているので自分で見てないww

ウォッシャー液もちゃんと入ってましたよ。
バッテリーはメンテフリーなので安心です。

タイヤも空気圧もOK。

せっかくなので洗車してコーティングしました。

さて、明日は頑張るとしますか。
安全運転で行ってきます。

講習会に行って事故にあったり捕まったりしたら笑えないですからね(爆)
Posted at 2009/09/28 21:42:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月28日 イイね!

今回の燃費

今回の燃費走行距離(km)  315.30
給油量(L)     33.00 
燃費(km/L)    9.55





今回は、10㌔行かなかったです…。
前半、伸びないので後半で頑張ろうと思いましたが、明日、遠出するので給油しました。

今回は、通勤だけなのでこんなモノでしょうか…。

明日の遠出は高速使うので、多少は伸びると良いと思っています。

これからは、冬までエアコンもあんまり使わないので期待出来るかな?
Posted at 2009/09/28 21:23:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月27日 イイね!

もう少しですよ

もう少しですよ秋の交通安全運動が始まって一週間。

皆さん、安全運転で無事で何よりです。
30日までなのでもう少しです。

9月30日(水)は「交通事故死ゼロを目指す日」なので特に注意してください。

福島県は運動の重点が3つとの事。
1 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
2 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3 飲酒運転の根絶

特に自転車の事故には注意して欲しいとの事です。

1 自転車は、原則車道を左側通行、歩道は例外
2 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
3 信号遵守と一時停止・安全確認
4 安全ルール・マナーを守る
  ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
  ○夜間はライトを点灯・反射材装着
  ○運転中の携帯電話・ヘッドホン使用、傘さし運転の禁止
5 子どもはヘルメットを着用

会社でも地元の警察署に協力して高齢者の自転車安全運転教室などを行いました。
参加してくれた皆さんはお元気で、和気藹々とスムーズに進行出来ました。
まぁ、うちはお手伝いで交通課がみんなやってくれたのですがww
一人でも多く安全運転をしてくれると助かります。

とりあえず、もうすぐ安全運動は終わりなので、お気を付けて。

運動が終わっても、毎年、この時期から年末にかけて、夕暮れ時から夜間の交通事故が多発します。
秋になって日も少しずつ短くなってきました。
ライトの早め点灯とこまめな切り替え(上向き・下向き)で歩行者の早め発見に努めて頂きたくおもいます。
ちなみに道交法ではハイビームが基本だそうです。
ま、それは理屈であって、勘違いする人や空気読めない人が多くなるので、あんまり声を大にしたくないですけど。
法律で良いんだから上向きのままでも人の迷惑カンケー無いとか言う困ったさんも出てくるので…。


今回は、ちょっと車弄って無くてネタがないので、職業柄、安全を訴えてみました。

楽しいカーライフを送るためにも事故に巻き込まれない安全運転をお願いします。
Posted at 2009/09/27 23:14:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近、身の回りのものが次々壊れる(泣)」
何シテル?   03/01 18:56
こんにちわ、「しんちょう」と読んでください。 福島の海の近くに住んでいます。 ミラノレッドに心奪われた男です。 色あせてしまったのでオールペンした赤マニア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 23 4 5
6 78 910 11 12
13 14 1516 17 18 19
20 21 2223 24 2526
27 28 29 30   

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
初めての愛車。 ホンダの赤、ミラノレッドにあこがれていました。 色んな条件で、SiRに。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation