明けましてオメデトウございます!!
ふと気が付くと、もう3日!
大晦日の酒が効き過ぎちゃったカナ?ww
んで、先程初詣に行って来ました~
今年は吉!
ナニナニ・・・
待ち人 来る 早し
恋愛 思い通りにならぬ
・・・・・・・・・はて????????(-_-;)
それでは皆様、何かとコメ返遅かったり、足跡ダケだったりとレスポンスが悪いデスが、今年もヨロシクお願いします!
m(__)m
そーいや運営から禁止事項に抵触するブログを削除したってメッセが来てた。
ゼンゼン記憶に無いのデスが・・・・orz
~G・ROOM~ ※一般人進入禁止(*^_^*)
さぁ、気を取り直して新年壱発目のガンプラネタデスwww
D型のリアヴュー♪

一見、ほぼ完成のよーに見えますが、まだまだコレから・・・
全体にひと通り手をかけましたが、色々と試行錯誤しながらなのと、気分で作業するモンだから全部が中途半端だったりします^^;
まぁそれで新しいアイデアが浮かんだりもしますしねw
それにしても、やっぱMSVは後ろから見るのがサイコーだなぁ♪
だもんでランドセルにはチカラが入ります!
↓は左が外装で右が内装デス。

内装はJ型のを下半分簡略化して、レジンのムクになっており、外装もかなりのムク状態でした。
オマケにどちらも状態がサイアクで、内装は変形してて本体に接続できなかったので、バラバラにしてR2制作中に失敗したパーツとニコイチにしました。
んで外装は面とエッジがメチャクチャなんで、全体にプラ板を貼り、内装とのクリアランスを確保する為に削り込んでます。
この作業には超音波カッターが大活躍♪
あんまり切るのが楽しくて、ジャック・ザ・リッパー状態になってましたwww
左腕のシールドにミサイルポッドを接続する為に、ネオジム磁石を使います。

MLの
マニピュレーターでの失敗を踏まえて、シールドをくり抜き磁石を固定し、表面に0.14㎜のプラペーパーを貼りました。
今回はイイ塩梅に保持力を確保しました(*^_^*)
最後はクラッカーポッドのヒンジ部分デス。

左下が真鍮線ニッパーで、右上が普通のニッパーで切断したモノ。
ニッパーの刃に厚みがあるので、もう少し長い真鍮線だと切り口はもっとキレイになりますね♪
んで左に顔を出してるのがクロスヘッドピンセットになります。
コレからの作業に出番が増えそうデスね(^^)
さて、
一年の計は元旦にあり!
と、言いますんで、アイデア募集も兼ねてD型改修計画をアゲてみます(^^ゞ
頭部
モノアイ発光・カラカル仕様のサブカメラディテールアップ・頸部防塵カバー
頭部バルカン?のインナーも造るのに、何か良いモチーフってありませんかね?
胸部
コックピットハッチ開閉・胸部両側のスジボリを開口、ダクト化
ハッチの開閉ギミック・・・シンプルに上下スライド式なのがベストかな?
腰部
フロントアーマー可動軸の変更・サイドアーマー接続方法変更
フロントアーマーがデザイン上、可動範囲が狭くなって立膝が出来ないので(^_^;)
幾つかのアイデアは有るケド、確信が持てない・・・
サイドアーマーはポロリを解消したいのデス!
腕部
マニピュレーターの表現・ショルダーアーマー接続位置変更・腕部防塵カバー
やっぱ1番の課題は防塵カバー!設定では肘関節だけデスが、Ver2.0のデザインや08小隊を観れば、肩から指まで覆わなきゃならないかと・・・
肩と肘はティーバッグで再現するつもりデス。問題は指をどーするか(-_-;)
脚部
内部再現・大腿部パワーサプライヤーケーブル接続方法変更・脚部防塵カバー
腕部の理屈からだと足の裏から股関節まで覆わなきゃねぇ(^_^;)
足首、膝、股関節と分けて造る予定。ケーブルはボールジョイントがポロリするので対策を。
ランドセル
内部再現・外部両端の新規製作・電池ボックス設置
ランドセルのアレはカバーと解釈し、内部にラジエーター的な表現をしたいと考えてます。なので冷却系のコアみたいなモールドのモノ募集w何かカーモデルとかに無いかな?
まだ参加するか(出来るかw)未定デスが、GBWCの展示を考えてコックピットも電飾します。
D型単体のトキはランドセルの電池でモノアイだけを発光させ、ハンガーにセットするトキはランドセルを外し、余剰インナーパーツをソケットにしてベースから電源を供給します。
また、ベース自体は昨年のをアップデートさせます!
特に電飾を増設して、家庭用電源にします(^^♪
って、ちょっと風呂敷広げ過ぎちゃったカナ?(^_^;)
まぁ計画って事でwww
1/100のノーマルスーツぢゃ無いジオン兵がほすぃ~♪
Posted at 2014/01/03 00:46:31 | |
トラックバック(0) |
プラモデル | 趣味