• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

die mrのブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

背水

背水前回のブログに上げた、アノ方々からのプレゼント。

免停なら仕事上、対策をしなければならないので初めて累積点数等証明書なる物を申請してみました。

をホォう!ギリギリセーフ!!(*_*;
てっきり前歴が残ってると思ってたし!
いやぁ~えがった~(T_T)


それにしても、もう崖っぷちには変わりなしだモンなぁ・・・
もう来年の誕生日まではゼッタイに先頭走らんゾ!
こーなったらスリップストリーム野郎って十字架を背負ってやる!!w

モチロン、イハンナンテ、モウシマセンヨ!




  ~G・ROOM~

さて、今回は付属フィギュアの整理をしてみました。

画像には50体が写ってます。
この他にモビルスタッフが6体、MSフィギュアが11体、Gアーマー付属の作業員が2体に古いMGに付属してた2体が製作済みデス。
ちなみにモビルスタッフは4体、MSフィギュアは17体残ってます。
更にはアーマードファクトリーに30体付属してるんで、合計すると・・・
なんとその数122体にもなりました(^_^;)
数がハッキリしたら気が遠くなって来たナ(*_*;

まぁ全部使わないだろうケドねwww

それとゆーのも最近のは出来がヒジョーに良いのデスが、初期のはとてもザンネンな仕上がりなんデスよねぇ
まずはジオンから!

上段右からラル大尉、ハモンさん、壺の人、MSM-03、MSM-07付属のパイロットで、他3体は出処不明、多分左2体は09の付属だと思いますが、あまりにもディテールが酷すぎる(*_*;
中段は3連星、白狼、14A、ホワイトオーガ、06K、名人06Jになります。
下段はMSM-07S、MSN-02、14S、06Sにそれぞれ付属の赤い人で、残りは06J、F、F、F(ML)となってます。

赤い人の出来はビックリするぐらい差が有りますよ^^;
ちなみに1番上に横たわっているのはMSM-04付属の謎のダイバーww
それにしても紅い稲妻はドコに消えたのだろう・・・
苦労して塗ったのになぁorz

それでは連邦に参ります!

下段右からセイラさん、カツ、レツ、キッカにRB-79付属の2体、1段上がって右からスレッガーさん、リュウ、ハヤト、ミライさんにブライト艦長そして我らがニュータイプ♪
もう1段上がってO.Y.W、FA-78、RGM-79、残りは78の付属品。
んで最上段は178、006、78NT-1、GP-01、GP-02、RX-79、Ver1.0、1.5辺りの物と思われます。

後はカイとフラウで1/100第13独立部隊がコンプ!
確かカイは77に付属すると思うケド、フラウは・・・
う~んフラウとハロはスクラッチかぁ?(^_^;)

軍人以外でもイイので、1/100で応用出来そうなフィギュアって何か有りませんかね?
それと、塗り直したいフィギュアはシンナーにドブ漬けで大丈夫なのかな??



それにしてもプラモを三度作る事になった当初は、ここまでやるつもりぢゃ無かったのになぁ^^;
最初はこんなカンジでパチ組みとガンダムマーカーで部分塗装仕上げ、メカニカルベースは撮影用の書割って考えてたのに、みん友サン達のダメ出しを修正していく内に、気付けば書割はジオラマになっちゃいましたww

ホント、昔は凝り過ぎ上、複数のキットに手を掛けてたから完成しなかったもんなぁ(-_-;)
その中でも一二を争う黒歴史が出てきちゃいました!

PG、06Fのコックピット~
隣はMGのパイロット♪

コックピット周りのスカスカ感が許せずにディテールアップしようと、パイロットから手直ししてました。
腕はプラ棒から削り出し、指も10本有ります!コントロールスティックも作りました!
更にモノアイもディテールアップしt上、モノアイの回転部分にミニ四駆のベアリングを仕込みました。
その後の予定では関節部分のシリンダーにポリキャップを仕込み、ヘタレ防止とデザインを両立させようとして、その検証をする為に外装にFGを使い、フレームを作るつもりでした・・・

アフォでしょ完全に(-_-;)
大体、モノアイの回転部分にボールベアリングなんかイラナイしwww

・・・最近、あの頃の様になりかけてるトキがあるんで、気を付けなきゃ終わらなくなるな(-_-;)
っても復帰して6年近くなりますが、ドッグと06、78フレームしか作ってない時点でヲカしいよねwww

そして、そんなオレを嘲笑うかのようにプレバンから続々と新製品が!
RX-78-1は作ろうと思ってたから嬉しいケドもコレは・・・

ん~どーしよ~かなぁ~(-_-;)
中将が付いてたら迷わず買うんだケドなぁ~
どーせマ・クベ07も出るんでしょコレ(^_^;)
後、最低でも6機(07、08含む)の06フレームを組む予定なのに、更に2機!
でもなぁ~チョコボール以来のキット化だしなぁ~
う~ん、悩ましい(-_-;)


  P.S

みん友のろあの~く。サンに譲った記念品のG30が完成してますので、良かったドーゾ♪

それと、以前にgs4339hサンに言われてたデジラマ製作の動画も貼っておきます(^O^)/
Posted at 2014/03/16 12:05:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 免許 | 日記
2014年03月06日 イイね!

弥生

弥生うはぁ~(;´∀`)

ふと暦を見ると、もう3月ぢゃないデスか!
忙しいとは言え、コメ返もままならず、後でコメ入れようとイイねも付けずに足跡ばかりでホント申し訳ないデス(TдT)

そんなオレですが、昨日また歳を重ねてしまいました!
しかし四十を超えると正確な歳が曖昧になって来たなぁw

画像はバイトさんが誕生日とゆー事でゴチソーしてくれた『角煮ラーメン』と『ザンタレ』デス♪
『ザンタレ』とは『タレのかかったザンギ』の事!って、『ザンギ』は解りますよね?(^_^;)
ちなみにこのザンタレはタレとゆーよか汁デスけどねww

ほいで夜はウチの税理士センセーにタカり、寿司屋に連れてって貰いましたww

富山の天然モノの寒ブリ!
タイヘン美味しゅうゴザイました!
画像は無いデスが、ミョウバンを使ってない地元のエゾバフンウニ!
タイヘン美味しゅうゴザイました!

いや~幸せ(*^_^*)

・・・バイトさん達とセンセーの誕生日が恐怖だなw

更に!
本日、ステキなアノ方達からプレゼントを頂いちゃいました~




生まれて、すみません(TдT)





  ~G・ROOM~

さてさて、D型の進行状況デス♪

まず1番変わったのは成型色デスwww
ふと、ある事を思い付き、外装を名人川口仕様に変更しました。
ソレに伴い胸部と大腿部パーツを作り直す事になりましたが、二度目の作業なのでそれほど手間は掛かりませんでした。
それと武器類も手を入れましたが、トンでもなく四苦八苦してます(TдT)
左腕シールドはシールド部分の磁石で左腕への接続とミサイルポッドの装着を兼ねてます。

バストアップ!

アンテナは真鍮パイプの組み合わせとアフターパーツで製作。
そしてモノアイは07とほぼ同じ構造デスが今回はプラ板の層積になってます。

こんなカンジなのデスが、精度がイマイチで結構な手間でした(^_^;)

最後にリアヴュー!!

煙突状のダクトをくり抜き、メッシュにはプラ材を貼りました。

と、まぁこんなカンジになってます♪
昨年8月から作り始めたD型デスが、早半年以上が経ちました。
MSVの中で1番好きなMSなのでヒジョーに拘ってます。
多分これからもTry&Errorを繰り返すでしょうし、現時点でも作り直そうと思ってる所が数箇所有ります。
先日、GBWC2014開催の発表がされましたが、果たして間に合うのやら・・・
(^_^;)
Posted at 2014/03/06 23:02:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2014年02月03日 イイね!

安物

安物あちゃ~
気が付きゃもう2月ぢゃないデスか!

新年早々久方振りの車ネタをと画策してたのになぁorz

てなワケで今更感満載デスが、愛機のテールがLEDになりました♪


しっかしコレがヒジョーにザンネンなシロモノでしてねぇ
↓は修繕途中なんデスが、接続ピンが根本からボッキリでした・・・

オマケにカプラーオンて書いてるのにクリアランスが取れてなく、再加工。
更には商品詳細に書かず、届いた品物の中にハイフラ抵抗が必要になるかもしれませんてメモが入ってるし!
結局ハイフラ抵抗必要だったしww
値段も安いし、始めからジャンク品扱いだったから仕方がないたら仕方ないのよね・・・

ん~まさに安物買いの銭失い(T_T)

なんか、テールランプにはツイて無いなぁ・・・
マサカ、このまま冬眠させてて春に起こしたらテール点かないとかないよな(;・∀・)


   ~G・ROOM~

さて、D型の進行状況デス!

間違い探しかよ!ってくらい変化がアリマセンよねwww
D型のスパイクは細く長いって思うので、MSGのドリルを加工しました!
ショルダーアーマーはもう一回り小さくします。
マニピュレーターは市販パーツの全可動するモノ(商品名忘れたorz)に交換してみました。
サイズ的にはピッタリかと!
まぁ、まだ仮なんで最後にはどーなるかなぁ~

↓は加工したパーツ一覧♪

手前の4パーツはランドセルのインナーで、ダクトの中を開口してメッシュを貼り、奥にファン状のパーツをあしらってみましたが・・・
ちょっとやり過ぎカナ?こんなトコ誰も見ないし、きっと見えない気がする(-_-;)

んで中段左はバルカン砲基部を再現する為にカットしたインナー。
中央がサブカメラディテールアップの為に開口したカルカラアイスラッガーww
そしてバレルを露出するのに開口した頭部外装。
コレ、バルカン砲の位置決めって、タイヘンだな。バランス間違えると・・・(-_-;)
後はバルカンインナーのデザインだなー!
何かモチーフなり手本を探さねば!!

画像左奥はランドセルの外装で、煙突状のダクトも開口します!
んで組み上げると、こんなカンジになります♪

ランドセル内のデザインなどは頭の中では完成してますが、果たしてウマく行くのやら^^;

ほいで右側の物体は何かと言いますと・・・
↓まず、型紙を作りました。

ソレをメッシュに貼り、切り抜いて折ります。

すると、ど~でしょう!
ランドセルのアソコになります♪

・・・こんな事ばっかやってるから進まないんだよな、きっとorz

そして車ネタよかプラモネタのほーが長いとゆーオチwwwww
Posted at 2014/02/03 02:32:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTOカスタマイズ | クルマ
2014年01月03日 イイね!

頌春

頌春明けましてオメデトウございます!!

ふと気が付くと、もう3日!
大晦日の酒が効き過ぎちゃったカナ?ww

んで、先程初詣に行って来ました~
今年は吉!

ナニナニ・・・


待ち人  来る 早し
恋愛   思い通りにならぬ



・・・・・・・・・はて????????(-_-;)


それでは皆様、何かとコメ返遅かったり、足跡ダケだったりとレスポンスが悪いデスが、今年もヨロシクお願いします!

m(__)m



そーいや運営から禁止事項に抵触するブログを削除したってメッセが来てた。
ゼンゼン記憶に無いのデスが・・・・orz




    ~G・ROOM~  ※一般人進入禁止(*^_^*)




さぁ、気を取り直して新年壱発目のガンプラネタデスwww



D型のリアヴュー♪

一見、ほぼ完成のよーに見えますが、まだまだコレから・・・
全体にひと通り手をかけましたが、色々と試行錯誤しながらなのと、気分で作業するモンだから全部が中途半端だったりします^^;
まぁそれで新しいアイデアが浮かんだりもしますしねw

それにしても、やっぱMSVは後ろから見るのがサイコーだなぁ♪

だもんでランドセルにはチカラが入ります!
↓は左が外装で右が内装デス。

内装はJ型のを下半分簡略化して、レジンのムクになっており、外装もかなりのムク状態でした。
オマケにどちらも状態がサイアクで、内装は変形してて本体に接続できなかったので、バラバラにしてR2制作中に失敗したパーツとニコイチにしました。
んで外装は面とエッジがメチャクチャなんで、全体にプラ板を貼り、内装とのクリアランスを確保する為に削り込んでます。
この作業には超音波カッターが大活躍♪
あんまり切るのが楽しくて、ジャック・ザ・リッパー状態になってましたwww

左腕のシールドにミサイルポッドを接続する為に、ネオジム磁石を使います。

MLのマニピュレーターでの失敗を踏まえて、シールドをくり抜き磁石を固定し、表面に0.14㎜のプラペーパーを貼りました。
今回はイイ塩梅に保持力を確保しました(*^_^*)

最後はクラッカーポッドのヒンジ部分デス。

左下が真鍮線ニッパーで、右上が普通のニッパーで切断したモノ。
ニッパーの刃に厚みがあるので、もう少し長い真鍮線だと切り口はもっとキレイになりますね♪
んで左に顔を出してるのがクロスヘッドピンセットになります。
コレからの作業に出番が増えそうデスね(^^)

さて、一年の計は元旦にあり!
と、言いますんで、アイデア募集も兼ねてD型改修計画をアゲてみます(^^ゞ

  頭部
モノアイ発光・カラカル仕様のサブカメラディテールアップ・頸部防塵カバー

頭部バルカン?のインナーも造るのに、何か良いモチーフってありませんかね?

  胸部
コックピットハッチ開閉・胸部両側のスジボリを開口、ダクト化

ハッチの開閉ギミック・・・シンプルに上下スライド式なのがベストかな?

  腰部
フロントアーマー可動軸の変更・サイドアーマー接続方法変更

フロントアーマーがデザイン上、可動範囲が狭くなって立膝が出来ないので(^_^;)
幾つかのアイデアは有るケド、確信が持てない・・・
サイドアーマーはポロリを解消したいのデス!

  腕部
マニピュレーターの表現・ショルダーアーマー接続位置変更・腕部防塵カバー

やっぱ1番の課題は防塵カバー!設定では肘関節だけデスが、Ver2.0のデザインや08小隊を観れば、肩から指まで覆わなきゃならないかと・・・
肩と肘はティーバッグで再現するつもりデス。問題は指をどーするか(-_-;)

  脚部
内部再現・大腿部パワーサプライヤーケーブル接続方法変更・脚部防塵カバー

腕部の理屈からだと足の裏から股関節まで覆わなきゃねぇ(^_^;)
足首、膝、股関節と分けて造る予定。ケーブルはボールジョイントがポロリするので対策を。

  ランドセル
内部再現・外部両端の新規製作・電池ボックス設置

ランドセルのアレはカバーと解釈し、内部にラジエーター的な表現をしたいと考えてます。なので冷却系のコアみたいなモールドのモノ募集w何かカーモデルとかに無いかな?
まだ参加するか(出来るかw)未定デスが、GBWCの展示を考えてコックピットも電飾します。
D型単体のトキはランドセルの電池でモノアイだけを発光させ、ハンガーにセットするトキはランドセルを外し、余剰インナーパーツをソケットにしてベースから電源を供給します。

また、ベース自体は昨年のをアップデートさせます!
特に電飾を増設して、家庭用電源にします(^^♪

って、ちょっと風呂敷広げ過ぎちゃったカナ?(^_^;)
まぁ計画って事でwww

1/100のノーマルスーツぢゃ無いジオン兵がほすぃ~♪
Posted at 2014/01/03 00:46:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2013年12月25日 イイね!

聖夜

聖夜クリスマス?ナニそれ?美味しいの?
チキン?ケーキ??

ジョーダンぢゃねー!

漢の聖夜はクソ寒い倉庫で、ガンガンにペレットストーブ焚き、白角片手に氷下魚を焼く!!
16:30から呑み始め、21:00に就寝!
サイコーのイヴだぜ!!
・・・嗚呼、来年はフツーのイヴがしたいなぁ(TдT)


さて、そんなオレのトコにもサンタが来ました!
ええ、もちろん自作自演デスがナニか?w
前々から狙ってた、超音波カッターを落札しちゃいました~♪

早速、試し切りをばしてみました!

其ノ威力、抜群ナリ!!
いや~プラスチックがバターの様に切れるとの触れ込みでしたが、バターよりカンタンに切れちゃうのでは!?
まさにビームサーベルってカンジ(*^_^*)
コレで作業速度が上がることは必至!
・・・だとイイなぁww

さ~て、明日も仕事だぁ~
寝るべ寝るべ(´д⊂)‥ハゥ
Posted at 2013/12/25 21:22:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「@ザクとは違う
ご無沙汰♪ 何とか元気よん♬」
何シテル?   07/19 01:19
die mr(ダイ エムア-ル) 知識もウデもアリマセンが、年に数回ほど十勝サーキットに出没します♪ クラブマンのベストタイムが1’42”059デス。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MS-06F(ML) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/13 16:56:51
センターコンソールコウカーン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/22 02:22:51
Frバンパー外し その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/22 02:13:28

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX BLUE DESTINY (三菱 ランサーエボリューションX)
局地戦用に特化した1号機では、移住後の生活において支障を来しかねないので、全天候型汎用の ...
その他 その他 その他 その他
MG極東工廠デス(^_-)-☆ ガンダムに興味の有る方はドーゾ~♪
三菱 GTO 三菱 GTO
レッドマイカの70スープラ、ワインレッドのサーフ、そしてクタニレッドの16aと、まるでザ ...
その他 その他 その他 その他
プラモに関するメモの様なモノ

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation