• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロ@はらへったのブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

タイヤ交換(リヤ)

タイヤ交換(リヤ)先日ですがリヤタイヤを交換致しました
23年7月に交換しており、約1年半で交換となりました
因みにフロントタイヤは24年9月に交換済みで、フロントタイヤは
約2年半使ってました
FRですにで、リヤタイヤの摩耗が早いのは致し方無し
ミシュラン→ハンコック→ハンコック→ポテンザ

昨年末に右リヤタイヤをパンクさせてしまい
その時に残溝も少ないことを確認し、交換することに

前回の交換の際にも少しセンター摩耗(真中が減る)傾向だとは
感じてはおりましたが、今回も同じ傾向でした




まぁ、そこまで強烈ではないので、許容範囲かな?


フロントタイヤは内減、リヤはセンターが減りやすいと
点検する時はちゃんとジャッキアップするか、潜って見ないと
いけませんね。

交換したのはこれ




前後S007ですが、前後でパターンが違うですよね
フロントはルノー新車装着のS007RS(ポーランド製造)
リヤは市販品のS007A(日本製)

まあ、剛性感と乗り心地は良くなったんでOKですかね


しかし、タイヤ高くなったよな…



Posted at 2025/01/26 08:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月21日 イイね!

POTENZA Circuit Challenge(PCC)TC1000

POTENZA Circuit Challenge(PCC)TC10009月16日 POTENZA Circuit Challenge(PCC)
筑波サーキットTC1000に参加させて頂きました



サーキット走行もかなり久しぶりで、TC1000は約13年ぶり
M2になってからは初走行です
POTENZA Circuit Challenge(PCC)は1台づつの走行でややジムカーナ要素が強く、ゼロ発進から完全停止までのタイム計測みたいでした
コース上にパイロンがあり、タッチでタイム加算、停止位置オーバーでもタイム加算という感じ

今回はCircuit Challengeクラスでエントリーでしたので順位はなかったですが、一応47秒1というタイム
ちなみに山田英二選手の同乗で45秒台出ていましたので、改めてプロ選手の速さに驚きました
リヤタイヤはコンフォートタイヤでしたので、グリップしないのにあそこまでいけるとは…

エリーゼ、アルピーヌA110、メガーヌ、124スパイダーなど
結構輸入車が多かったですね
個人的にアルピーヌA110がカッコよかったです
あれって車重1100Kgしかないですね、M2は1560Kgもある…



まぁ、事故、トラブル無く帰ってくることが出来ましたので
今回参加された方お疲れ様でした
また、参加したいと考えておりますのでよろしくお願いします

Posted at 2024/09/21 19:54:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月16日 イイね!

DCTの操作には慣れが必要かな?

DCTの操作には慣れが必要かな?FRで3リッターはもう希少(*´・ω・`)bよね
Posted at 2021/01/16 21:15:24 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年10月09日 イイね!

やっちまったな~

こんばんは。
最近、サボり気味でしたので、久々の登場です(笑)

さて、去る9月末のある夜に…

ポーン!!と来ました!



……タイヤの空気圧警告灯が(汗)



まぁ、焦らずにゆっくりと停止、停止っと…
幸いにも地元インター出口だったから、まだマシ。


一応、SSに入り自分で空気圧点検すると、左リヤになんか刺さったやがった(笑)
その場はとりあえず、空気を補充して自宅へ、ハザード炊きながら15kmぐらいで自走。
自宅へは無事帰宅して、とりあえず後日に対応しようとそのまま就寝(-.-)Zzz・・・・
※ランフラットじゃないから、こういう時は困るねー
パンク修理キットも持ってるけどあえて使わず。

元々、タイヤ交換予定だったんで、すぐに新品を用意。


近くの交換できるところに…


数日たったので、当然タイヤは空気圧が0ですので、パンク修理キットの付属のコンプレッサーで空気を少し補充して、徐行で作業所まで…

※理想は積車ですが…ギリギリ自走できる状態のタイヤ状態出下ので…まぁ、タイヤのダメージ(引きづり)があったら、やらなかったし、エアも1,5kpaまでしか入れなかったんで。
空気圧補充からバーストなんてシャレにならない(;_;)



んで、交換したんですが、なんかアルミ欠片みたいなの踏んでましたねー
誰だよまったくこんなもん落とした奴は(笑)




まぁ、そんなこんなでタイヤ交換は終了。






ですが…


……

……

実はここからが問題です(>_<)


交換したタイヤは255/35R19のS001から265/35R19のS001
にサイズを変更。外形は約7mm大きくなります。

※当初はアルピナサイズの265/30R19を考えていたんですが、外形が小さくなりすぎるので止めました。


フェンダーからもはみ出てないんで、問題無し!


早速、帰り道にフィーリングを確かめる為に首都高へ……



ん……


なんか変?

タイヤの慣らしがまだだからか…すごい滑るの??
DSCが異常に介入するんだけど…

まぁ、まだド新品だからかな?



数日後

200Kmほど走ったから大丈夫かな?


……
………

全然ダメ!

高速コーナーでDSCが入りまくり、勝手にコーナー中に姿勢制御のブレーキされて逆に危ない(汗)


色々と原因を探ったが、たぶんリヤタイヤの外形変更がDSCに悪影響が出ていると推測されるのでは…(フロントは225/40R19のまま)
直線では症状は出ず。コーナー中の姿勢変化(アクセルオン、パーシャル、オフ全て)させてみても全て症状がでる。


一応、フロントも今度新品に交換する予定ではあるが…
235/40R19にする予定で、リヤとの外形差を無くす(リヤよりも3mm大きい)
これで前後の外形差が小さくなるので、改善されといいんだけど…


それとも前後とも純正サイズに戻したほうが、賢明なのか…



久しぶりにハマった(;_;)
つーか、画像が張り付け出来ない(笑)

Posted at 2017/10/09 20:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

グリル交換

グリル交換GW最終日ですね~
今日も暑いですが、やっと工具を持ってきたので、グリル交換しました(笑)


ボンネット開けて、バンパーの上にあるゴムカバーを外します。
そうすると、トルクスが計8箇所出てくるので、T30、T20かな?




すいません。自分の指が写ちゃた(笑)


そうするとバンパーの上部ずらせるので、そこから外していくんですが…


結構、外しすのに苦労しました(汗)
グリルの下部分のツメに手が中々入らず…
なんだかんだ、20分ぐらい悪戦苦闘(泣)




ここまでくれば後は簡単でした(笑)
装着は1分ほどで装着出来ました。
ただ、クリップを押し込むだけですからね。


完成!






手が~~痛い~バンパーで挟まれるんで(泣)

Posted at 2017/05/07 11:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「DCTの操作には慣れが必要かな? http://cvw.jp/b/361330/44765357/
何シテル?   01/16 21:15
4代目 BMWです。 E60→F10→F32→F87 ちっちゃいけど、ドMです(;´д`) 免許をなくさないように気をつけよう( ノД`)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
初のドM車となります(;´д`) 一生乗れないかなと…モンモンとしてましたが 縁があって ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
初クーペです🙋 F10からの乗り換えです❗❗ クーペって綺麗ですよね😆 ノーマ ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
中古のE92 M3を見に行って、何故か購入してしまったF10です(^-^; デカくて、 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
親から譲り受けました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation