
PCのお話。
以前、記事書いてたんですよね。
変更点を追記。
MODEL:FRRC17/B
OS:Windows(R)XP HomeEdition SP2
CPU:インテル(R)Pentium(R)Dual CoreプロセッサE2140(1.60GHz)
マザーボード:ASUS P5LD2-TVM SE/S Intel(R)945G
ケース:ENLIGHT EN-2413(電源無)ブラック&シルバー
電源:420W ATX電源
⇒ 玄人志向 ATX電源 600W 80PLUS Bronze KRPW-SS600W/85+/A (2014.3)
メモリ:DDR2-SDRAM 512MB PC5300 ECC無 *2
⇒BUFFALO D2/667 1G×2(わすれた)
HDD:160GB S-ATA2/7200rpm
⇒たしか日立 1TB 32MB 7200rpm ×2基
(メインを何回かバックアップで交換)
ドライブ:2層±R対応16倍速DVD±R/±RW/RAM
⇒BRD-3DS12(2011.3)
3.5インチベイ:8in1カードリーダー
グラフィックカード:MSI NX8500GT-TD256E(GF8500GT 256MB)PCI-e
⇒GeForce8400GS(こわれた)
⇒戻した(わすれた)
モニタ:19型ワイド光沢 I・O LCD-AD191XB2 RGB/DV
⇒LCD-MF232XSBR(2011.4)
よくがんばったよね。
2007年7月導入から2012年9月までメインで使ってました。
地デジのTVっていうか、私はお金無くて
レコーダー先に買って(2011.1)、後でTV買った(2013.6)んですけどねw
それまでキャプチャボード買って
GV-MVP/GX2W(アナログ)
GV-MVP/HX2(地デジ)
つないで(平行して使って)たんですよね。
(まぁ、ブラウン管のTVもあったので、それで見てましたが)
※アナログ停波 2012.3
今じゃレコーダーだから当然ですけど
PCで録ると、ビデオと違い頭出しとか要らないので
便利でしたね~
画質はアレでしたけど
アナログだから容量も取らずクソいっぱい録れたしねw
良い思い出です。
OS・CPU買って強化しようかなとも思ったんですけど
調べてみると
このパッケージでは
OS 7とか8に対応してないみたいなんです。
素人がマザーボードとかCPU交換やろうとしても
やっちまったなぁ
って感じになりそうですものね(笑)
とりあえず、電源逝ったままだと
動かせないので、今回交換となり。
無難なのにしました。
サブ機とはいえ
やはり、新調かね…。
Posted at 2014/03/24 22:47:33 | |
トラックバック(0) |
パソコン関係 | 日記