• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムラツーのブログ一覧

2010年01月17日 イイね!

のだめカンタービレの音楽会 in 金沢

わたくし、実は4歳からバイオリンを習い、中学3年まで続けていました。
そこから今の仕事になるまで、全くバイオリンにも触ってはおりませんでしたが、忘年会の芸で演奏したところ、なかなかウケがよかったので、最近は忘年会用には弾いております。

テレビや映画でも最近はブームになっている「のだめ」。
テレビも映画も見ていませんが、アニメで少々(ぎゃぽ)



別段のだめや千秋の熱狂的なファンでもないのですが、クラシック音楽を世に広める為にはよい手段だと感心しておりました。

金沢にはアンサンブル金沢というオーケストラがあり、石川県立音楽堂という日本屈指の音のよい音楽ホールがあります。

そこで、のだめに出てくる有名な曲を生でしかも、アンサンブル金沢の演奏を聴けるとあっては行くしかなかったです。

いちおうS席は確保できておりました。


金沢駅を通り抜け、


おもてなしドームをくぐり抜け、


音楽堂へ

音楽を習っている子供達が多かったですが、

内容はかなりよかったです。

茂木大輔さんという指揮者がナビゲーターを兼ねます。
千秋とは違うけれどごめんねと自己紹介しておられましたが、N響の方らしい。

一曲目のベートーベン「交響曲1番ハ長調作品21」

続いて、モーツァルトの2台のピアノのためのソナタがはじまり2小節目…。
やってくれました。
原作通り間違えてくれた、ピアノの高橋多佳子さん。
原作の通り楽譜をなげて怒ってくれた、宮谷理香さん。
もちろんこれはパフォーマンス。

その後は見つめあいながた二人のピアニストの共演で見事な演奏。
全く知らない二人でしたが、二人ともとても有名なピアニストで宮谷さんは金沢出身ですと。

続いてバッハのクラヴィーア協奏曲1番、ベートーベン交響曲4番作品60
そして、前半のラスト、サラサーテのツィゴイネルワイゼン。
ツィゴイネルワイゼンのヴァイオリンソリストは磯絵里子さん。

これまた凄かった。
自分も長年バイオリンをやっておりましたが、宴会芸でしかないことがよく分かりました。

しかし、このコンサートホールは本当に音がよい。

休憩を挿んでラストの一曲。
ショパンのピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11。

50分もある長編でしたが、集中して聴けました。
ピアノは高橋多佳子さん。
この方凄い演奏でした。
大変な曲なのに、笑顔で演奏している・・・

ショパン=ピアノの人?
位しか認識していなかったのですが、いっきにショパンのファンになりました。

「のだめ」によって、再度クラシック音楽のよさを認識する機会を与えられた気持ちです。

流石に自分が演奏するにはもう遅すぎますが、CDをいっぱい聴こうと思いました。

本当に、よいコンサートでした♪



Posted at 2010/01/17 19:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月16日 イイね!

九州旅日記④

大雪ですね~

九州に行ったのは夏で大雨でしたが、大雪も大雨も大変です。

下関を後に門司を通り、別府に到着です。
高速は大雨で寸断され、した道で別府に行きました。


途中から高速に乗れました。
九州の山はこんな感じで、柔らかい感じが好きです。


別府市


別府温泉は地獄めぐり目的で行きました。
まずは、坊主地獄


白池地獄


同じく白池地獄


続いて青地獄


蓮の花が咲いていました。



続いて血の池地獄


観光地では飯も重要ですよね。
この日は「だんご汁」。
団子が入っているのかとおもいきや、きしめんの更に太いのが入っておりました。
これ、かなり美味かったです。


Posted at 2010/01/16 15:20:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月14日 イイね!

九州旅日記③

九州旅日記といいながら、まだ九州にたどり着いていません(汗)
今回は下関

下関だと「来関」というのでしょうね(^^)

下関は初めて訪れました。
海峡ゆめタワー
153m也

30階にある展望台からは
360°のパノラマビュー

関門海峡がよく見えます。

関門橋の下には関門トンネルがあり、そこを歩いて九州まで渡ってきました!
残念ながら、よい写真がなかったので掲載できませんが(汗)

ふぐや関鯖を堪能しました~


Posted at 2010/01/14 09:57:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月12日 イイね!

九州旅日記②

宮島を堪能したあとは広島焼きの某有名店で食事。
隣にも広島焼きのお店がありましたが、かわいそうになるくらい閑古鳥鳴いてました…

次の日は大雨警報のなか、山口の秋芳洞へ。

各地で被害が出ているなか、どうせ駄目だろうと思っておりました。
入り口に行ってみると冠水していてやはり「駄目か!」と思いきや、エレベーターなら入れるとのこと。
秋芳洞の真上まで行き、エレベーターで洞窟内へ。


洞窟内の小川は普段は「チョロチョロ」と流れているんでしょうね。
しかし、この日は「ゴーーー!!」っとかなりヤバイ状態でした☆
ところどころに消防隊の方々が見張っており、本当にヤバかったら、避難させられるんでしょうね。


お客さんは少なめだったので、堪能できました(^^)V


世界遺産にはなっていないのかなぁ。

カラフルにライトアップされている所もありましたが、自然に近いところがよかったので、今回は掲載しません。

しかし、凄い雨でした。
Posted at 2010/01/12 20:51:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月11日 イイね!

次期戦闘機来沢

金沢へ人が来られることを「来沢」と言うそうです。
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、「愛車紹介」の現在所有からsmart mhdが外れております。
12月に手放しました。
続いて今月半ばにはDiscoくんも・・・

どちらも、いい車で、長く乗る予定でした。
が、先日ご報告した通り、2台を1台にまとめることになりました。
まだ、登録前ですが、次期戦闘機を発表しましょう!


VOLVO V70R AWD です。
ソニックブルーパールは2006「R」の限定色。
V70としては前モデルですが、熟成されつくされているところが気に入りました。
「R」に憧れておりました。

ちょこっと乗ってみました。

最大トルクが400Nで2000-5000あたりでのフラットトルクです。
ぐぐぐっと加速していきます。
内装はスカンジナビアンのモダン家具調で細かく色んなところに青のステッチも入っており、なかなかお洒落。オーディオもDiscoと同じ、ハマーン・カードン。

横浜からの入荷です。

登録はまだまだこれからですが、しばらくしたら、これに乗ります!

寒波が通り過ぎてからかな(^^;)

Posted at 2010/01/11 23:03:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「♫」
何シテル?   08/18 08:13
クルマと写真、その他いろんなことに感動しながら、生き生きしたいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あり? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/19 08:41:38

愛車一覧

フォルクスワーゲン CC 10CC (フォルクスワーゲン CC)
前車の側面追突により急遽変更。VW率高いが、確実な車です。2014.03〜
日産 バネットトラック ななこ (日産 バネットトラック)
久々のキャンピングカー復活♡ 自走式のキャブコンは初めて。 可愛いやつです。 2016. ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
TSI+DSGの技術力に完敗です(^-^) 2012.05-
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
今はあんまり流行ってないんですね(^_^;)

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation