
今年もキャンプシーズンがやってきました。
九頭竜湖で3泊の予定
キャンピングトレーラーの連結から始まります。

パナソニックのワンセグも映るポータブルDVDをダッシュボードにマジックテープで止めてあります。バックカメラをAUX接続してあります。
手動ですが、9インチとデカイ為、よく映ります。
写真写りはイマイチか?

1300Kg、7mもある巨体をトーイングするため、安全装置、スタビラーザーが必須です。
16ピンの電源も連結器もディスカバリーには元々設置スペースが確保されており、オプションとして、設定されています。ヨーロッパの文化ですねぇ(^^)
連結後ライト、ウインカーを確認します。

イジゲーターに荷車のマークがウインカーと同時に点滅します。
トレーラーのウインカー点滅を表示するもの。
これも、元々ディスカバリーに組み込まれているようです。
感心します。

いよいよ出発です。
勿論、要牽引免許です。自動車学校で12時間の実地。
12時間の殆どが、バックの練習でした(トラックで)。
連結すると、中型扱いになるので、ETCで1000円乗り放題の恩恵には残念ながらあやかれませんが、センサーが連結している状態かどうか識別してくれるため、ちゃんとETCレーンから乗れます。一応割引にはなっていたみたい。
今回は北陸自動車道→東海北陸道→中部縦貫道路のコースで九頭竜湖へ向かいました。
反対車線は渋滞があったけど、無事キャンプ場に着きました。

今回はここオートキャンパーズくずりゅうにて3泊の予定です。

親切な管理人に迎えられ、サイトも広々です。
まだ桜が咲いていてびっくり!

今年から新アイテム、サイドオーニングを装着しました。
虫がいない季節なら、タープを張らなくても、これで充分です。
結構便利アイテムでした。

明るいうちから月も出ており、きれいでした。

九頭竜湖に流れ込む川の横がキャンプ場
EOS5Dにて撮影
つづく
Posted at 2009/05/05 18:43:06 | |
トラックバック(0) | 日記