
飛行機の夜間飛行は目視できないために、計器に頼って飛行するそうです。
夜景撮影もフレームを覗くと平行感覚が全く無くなってしまうのです。
そこで水準器を使っていたのですが、水準器自体が真っ暗で見えないことがしばしば・・・
強力なアイテムを見つけたので早速購入しました。

軍艦の上に乗っているのが電子水準器です。傾いていると黄色→赤色と変色します。一方向しか表示しませんが、撮影方向を縦にしてもちゃんと働く代物です。
格段に撮影が楽になりました。

水平に撮るって大事ですね。

構図としてバッチリ決まります。

橋が斜めに写っていても、背景の街が平行です。
上の3枚はEF70-200 F2.8L IS で撮ったものです。
大変よいレンズですが、重すぎて横浜には持っていけませんでした。F値が低いとシャッタースピードが速くてぶれにくいですね。
橋はやはり全体を入れたいので続いてEF24-105 F4Lで撮りました。

もちろん三脚使用です。ファインダーを覗く時点で地平線との並行が出るので、わかりやすいです。
最後におまけでEF-S10-22で撮った広角画像。

これは手持ち撮影なためISOを極限まで高めて撮影します。
広角レンズははまりますねぇ(^^;)
必要アイテムはほぼそろったので、これからバンバン撮影していきます。
しかし、暗闇に突然重装備で現れると、完全にカップル達にはけむたがられます・・・
Posted at 2009/06/27 21:29:17 | |
トラックバック(0) | 日記