• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムラツーのブログ一覧

2009年03月17日 イイね!

Disco3 夏タイヤ

東京では4月下旬並みの気温だったそうですね。
地元でもさすがに、雪は積もらないだろうとスタッドレスを夏タイヤに交換しました。

Disco3はスタッドレスはSE用の純正ホイールにブリザックを履かせております。
これまた相性がよく、スタッドレス感が全く無く、とても乗りやすいです。


自分では交換は難しいので、タイヤ屋さんにおまかせです。

交換の姿を見ていると、自分では無理だということを納得してしまいます。


夏タイヤはレンジローバーヴォーグ(前期型)用19インチ(注:要スペーサー)に今年からミシュランのLATITUDE Tour HPをチョイスしました。

昔、トゥアレグにミシュランのディアマリスを履かせていて、好感が持てたので、
これを探していたけど、今のミシュランはモデルチェンジしてしまったらしい。

以下ミシュランのHPより抜粋
LATITUDE Tour HP
躍動感ある走行と快適な居住空間を創出する
次世代コンフォートSUVタイヤ。
優れたウェットグリップとドライパフォーマンスで
安定感あふれる走りを提供。
ロングライフ設計で経済性にも配慮。

ラグジュアリーとエコノミーが、ひとつに融合。
テレーンプルーフ・コンパウンド
市街地におけるオンロード走行を重視して、優れたグリップ力と耐摩耗性を追求した「テレーンプルーフ・コンパウンド」を採用。また、転がり抵抗の低減を徹底し、荷重の大きなSUVの燃費効率の向上を図りました。安定感あふれる快適な走行性能と、経済性への配慮をひとつに融合しました。

安定感あふれる操縦性とウェットグリップを両立。
スタビリグリップ・サイプ
ミシュラン独自のテクノロジーが可能にした「スタビリグリップ・サイプ」を採用。サイプの内部に形成された突起により、ブロック同士が互いを支えあって剛性を強化。加速・減速時などに起こりがちなブロックの倒れ込みを抑制できるため、安定した接地面を確保します。これより、ウェットグリップ性能とドライ路面における操縦安定性という2つの相反する性能を、高水準で両立することに成功。しっかりと路面を捉える信頼感あふれる走りをお届けします。

…ECOを意識している・・・
ちと固い感じだけど、スーッと転がる感じはすごいです。


今年もこれで準備完了!キャンプへGO!!
Posted at 2009/03/17 22:02:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月15日 イイね!

Z4Mらしい足を求めて

Z4Mクーペはもともと

こんなデザインのホイールでした。


エンジンもさることながら、この足に惚れてこのクルマを購入したと言っても過言ではありません。M3、それも伝説のCLSの足を移植したというZ4MC。

硬派なスポーツカーであるため、ノーマルがベストバランスと解ってはいるのだけど、やはりインチアップはしないと気が済みません。

いろんなホイールを検討した上で、選んだのがこれ

シュミーデンです。
せっかく換えるので19inch、鍛造。
3Dバフというカラーのものです。キラキラ。


タイヤはブリジストンRE11。

履き替えた結果、最高のコンビだと思いました。
タイヤはソフトでありながら、しっかりグリップするといった感じ。
コーナーからの立ち上がりの蹴飛ばし感がたまりません。



全体的な見た目のバランスもばっちりです。
1本あたり5kg以上の軽量化。

少し値がはったけど、よかったです。
今年はサーキットに、持ち込む予定です。
Posted at 2009/03/15 21:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月11日 イイね!

MI:ⅲとLR3

先日民放でMI:ⅲがテレビ初放送で、楽しみにしていたのですが、仕事で見られず・・・
悔しがっていたら、ハッシィ~さんに「ディスコ3出てましたねぇ」と。


これはますます見なければと、思わずヤフオクで「ポチッ」とやってしまいました。


BDです(^^)¥


映画館で見たはずなのに、まだDISCO3購入前だったので、気にもとめていませんでした。


5本スポークのホイール、フォグランプがないことから、グレードはSEでしょうか。



カーアクションの末、傷だらけです。ちとわざとらしい傷ですが(苦)



トム・クルーズさんがんばっております。スタントなしでしょうねぇ。
よい子は真似しないように(爆)



ディスコさん、一瞬のエキストラ程度の出演と思いきや、結構長い間演技しておりました。助演男優賞ものです(笑)


ハッシィ~さんとも話しておりましたが、エンジン音が尋常じゃなかったので、スーパーチャージャーでも積んでいるのかと・・・。
まぁアフレコでしょうけどね(^^)

Posted at 2009/03/12 00:11:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月08日 イイね!

春の豪華3点盛り!!!

みんカラのお友達で職場の仲間でもあるgoma22さんと、計画を実行する日がやってきました。
昨年購入したZ4MCとgoma22さんが先月購入したRS6+でツーリングに行こうという計画。
目的地は京都です。

朝8時に集合、出発

白と黒の2台。
どちらともまだ自分以外の同車種とすれ違ったことのない希少車です。



バックミラー越しに映ると、よけなきゃいけない衝動にかられます。



高速道でもあっという間に抜かれてしまいます。



パーキングエリアで運転手交代
Z4MCも小さいけど威圧感は充分(^^)



普段自分の車の走っている姿なんて見たことないので、貴重な体験ができました。



走りながらの撮影は危険です。よい子は止めましょう(爆)



先週横浜で見たぞ!これ。世界1だけど、横浜中華街では2番人気なんだって?
お味は。。。ノーコメント(苦)



京都に着きました。先週の予報では雨だったから、晴れでよかった。



みんカラにはまだ登録されてないけど職場の仲間であったニッシーさんの(この名前で登録される予定??)お出迎えで3台揃いました。
レンジローバースポーツの限定車。HSTです。これ、憧れなんだよなぁ・・・。
カッコイイ!!ゴージャス!!
2006年に日本に50台限定で入ったクルマ。このレミニレッドは3台しかいないそうで。ホンマ、カッコええなぁ!!!


新車価格でいくと、3台総額\33000000オーバー也! ゴージャス(^^)


お互いのクルマを試乗したり、写真撮ったり、食事も忘れ、楽しい時間を過ごしました。なかなか、クルマをいじってても理解して貰える人が少なく、今日はみんなよき理解者って感じでほんとに楽しかったです。

遅い時間になりましたが、しっかり京都の味も堪能させていただきました。


こんなに景色がいいところとも知らず、ずっとクルマ談義が続きました。


しかし、今日は警察多かったなぁ。スピードの出しすぎには気をつけましょうね(爆)

ニッシーさん、goma22さんありがとうございました。
また、遊びましょう(^^)






Posted at 2009/03/09 00:06:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月05日 イイね!

南九州の鉄道たち

先日の鹿児島での仕事のついでに
九州新幹線「つばめ」に乗ってきました。


デジイチで撮影
気分は鉄ちゃん。でも怪しい人ではありません(爆)


鹿児島中央から終点の新八代まではあっという間。トンネルばかりで撮影がなかなかできませんでした・

新八代からはディーゼル客車で鹿児島中央まで別ルートで逆戻り。



九州横断鉄道


いさぶろう号


急勾配を登るため、スイッチバックやループ線があり、楽しい旅でした。



九州の列車はインテリアもかっこいい!



最後は隼人の風号

最新の新幹線からレトロな車両まで堪能できてよかったです。

写真はすべてEOS5Dで撮影しました。



Posted at 2009/03/05 22:38:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「♫」
何シテル?   08/18 08:13
クルマと写真、その他いろんなことに感動しながら、生き生きしたいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234 567
8910 11121314
1516 17181920 21
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

あり? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/19 08:41:38

愛車一覧

フォルクスワーゲン CC 10CC (フォルクスワーゲン CC)
前車の側面追突により急遽変更。VW率高いが、確実な車です。2014.03〜
日産 バネットトラック ななこ (日産 バネットトラック)
久々のキャンピングカー復活♡ 自走式のキャブコンは初めて。 可愛いやつです。 2016. ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
TSI+DSGの技術力に完敗です(^-^) 2012.05-
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
今はあんまり流行ってないんですね(^_^;)

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation