• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムラツーのブログ一覧

2009年04月20日 イイね!

イニシャルDの舞台

イニシャルDの舞台






週末、仕事で東京へ。
今回は土曜日が仕事なので、金曜日の仕事が終わってから出発です。

お決まりの飛行機内からのショット

土曜日の仕事も無事終わり、
今回は日光に寄ってから帰ることに。

よいお天気でした。


早速タクシーに乗って東照宮を目指したが、けごんの滝も目的だったので、まずそちらのほうへ。
「いろは坂」カーブがいろはの数だけあるらしい、と説明を受けたとたん、ひらめきました。
ここ、イニシャルDの舞台だ!!
ランエボ軍団を率いる須藤とのバトルしたところ。

みちはくねくね、ヘアピン連続。
そう言えば明智平ってのも聞き覚えがある


ロープウエィに乗ると大パノラマ

かなりの絶景です。

近くまで行きました。

今回の写真はすべてEOS5Dで撮影。露出に懲りだしました。


写真が面白くなってきた。

せっかく日光に来たので

にも寄りました。

有名ですね(^^)

思ったよりも小さいものだったけど、とってもよくできた彫刻です。


これも思ったより凄くて、来てよかったです。

しかし、本当に凄い彫刻!!


しかも、延々と・・・


今の時代ではこんなの創れないだろうなぁ。

さすが世界遺産だけあります。
みなさんも、一生に一度はいかがでしょうか?
思ったより感動しますよ。

帰りはスペーシアで

天気にも恵まれ、よい旅行でした(いやいや仕事がメインですよ)。

しかし、いろは坂、本当にイニシャルDみたいな人いたのかなぁ。
かなりカーブきつかったけど・・・




Posted at 2009/04/20 02:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月12日 イイね!

RX450h

RX450h今日は楽しみにしていたディープパープルのコンサートに行くはずでした・・・


先週「突発性難聴」になってしまい、少しは改善したものの、現在は高音が増幅して脳天に響くという状態です←なかなか理解が難しいと思うが、コンサートに行くとおそらく「ヒデブ」と脳が飛び出る状態(余計わからんか・・・;)



そういえばRX450hって今月発売だったなぁ
車歴には挙げておりませんが、当方初代ハリアーのオーナーでもありまして、気になっておりました。

今日は天気も最高で、試乗にはもってこいの日和です。
予約しないと試乗は無理だろうと思いつつレクサスに向かいました。

向かう途中の国道走行中、こちらは右車線を快調に走行していたところ、逆光でよく見えないけど、信号で止まっている車が一台。しかし、よく見ると逆走しているではないか!!逆走している車にとっては左側通行しているつもりなんでしょうけど、お互い走行している為、ぐんぐん近づいてきて、こちらはパッシングすらする余裕も無なくよけるのが精一杯。どういう人が運転しているのかも、睨みつける間もなくすれ違っていきました。

ともあれ、無事レクサスに到着。
さっそく試乗を申し込むと、「あいにく試乗に出ておりまして・・・」予想通りの答え。
でも、試乗に出ているって事は、車はあるんだと思い、待つことに。
ショールームではRX350が展示されておりましたが、やっぱり乗って感じないとと思いそわそわしておりました。
チラっとショールームの外をみると、ブルーのISが!!
そうですIS-Fがおりました。

で「待ち時間の間、試乗してもよいですか?」と尋ねると快く「よいですよ」と。
煩い客と思われているに違いないが、素直に喜べました。「高速道路ご希望ですか?」の質問にももちろん「ご希望です」と。写真も快く撮らせていただきましたが、遠慮気味に後ろからのショットのみ。
で、いざ高速へ。
乗り始めはヨーロッパ車らしい感じ。ATも8速もあったのなんてイジゲーターで確認するまで思い出せないくらいスムーズな繋がりです。ハンドリングもいい感じ。高速に入るとフル加速しようとするも、ATでは踏んだ分、回ってくれない感じで、でもあっという間に法定速度まで。ATでベタ踏みだと、Mクーペのようにはいかず、少しがっかりでした。高速安定性もまぁまぁ。ただ、Z4Mに初めて乗った時の「トキメキ」は無かったかも。

無事レクサスに帰還し、次はいよいよ450h.。

もし、乗るとしたら、白だなと思っていたところ、白が来ました。

「今度は是非前も撮ってください」とセールスさんから

450hは顔がちがうんだよね。
カッコイイ。


ハイブリッドだよね。
ECOな走りを考えなきゃいけない時代だけど、エンジン+モーターの走りに期待です。


運転中の撮影であまり上手く写っておりませんが、普段スピードメーターが映っていて、交差点が近づくと車線まで映るヘッドアップディスプレイ。
こういう装備があると逆走する車は減るはずだけどなぁ・・・

で、今回は時間の関係で下道だけだったけど、充分すぎるトルクと、燃費のよさは感じられたけど、ランドローバーから比べると、車がまだ「若い!」って感じがしました。
値段が違うから仕方ないのかなぁ。ちとがっかりしたのが本音でした。

ヨーロッパのSUVに乗ったことの無かった自分だったら即刻購入に至ったところでしょう・・・


試乗の間、ディスコ3を一応査定していただいたので、こんなものまでいただき、レクサスのがんばりには恐縮でした。でも、もうしばらくディスコかなぁ・・・。


Posted at 2009/04/12 22:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月10日 イイね!

---購入に至るまで---

---購入に至るまで---くるまは走ればいいと言う方も沢山おられますが、
自分にとっては、大事なモノです。

価値観は人それぞれですが、自己満足でよいと思います。

しかしながら、高価なものなので、購入に至るまではハードルがあります。


トキメキが大事だと思います。
私の場合は雑誌やTVなど、メディアを通じて、目に飛び込んできた時に、まず「カッコイイ」と第1のトキメキがあり、ミニカーが欲しくなります。
この時点ではスペックよりもデザインですが、3Dモデルでじっくり見ないと気が乗ってこないのです。
いい年して、ミニカーは何台も所有しております。

ミニカーもピンきりなのですが、かなり精巧に出来ているものもあります。

Z4Mクーペは外国のモーターショーを紹介していた番組で初めて見て「これだ!」と思いました。自動車ジャーナリストの河口まなぶさんが紹介されておられましたが、本当に格好がよかったです。

不景気で今年は開催されませんでしたが、地元の輸入車ショーは欠かさず出席?しておりました。


実車を見ると、購入意欲が高まってきます。

最後の決め手は試乗ですね。
乗ってみないとやはり分かりません。
でも、乗ったら最後だけど…
Posted at 2009/04/10 21:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月02日 イイね!

KERS (運動エネルギー回生システム)


今年、大幅に改正されたF1レギュレーション。最も大きな変化となるのがKERSだろう。

KERS(Kinetic Energy Recovery System)とは、これまで熱として放出されていた減速時のエネルギーを回収し、機械的または電気的エネルギーとして貯蔵し再利用するシステムである。

KERSの対象となるのはリアブレーキのみである。1周あたりの最大放出エネルギーは400kJで、KERSシステムの出力は60kW(約80馬力)と定められている。計算すると400kJ=60kW×6.67秒となり、ドライバーは1周あたり約6.7秒にわたって80馬力のパワーを利用できることになる。

KERSの方式KERSのエネルギー貯蔵システムとしては、バッテリー(電気式)とフライホイール(機械式)の2つが考えられる。バッテリータイプのKERS装置は、トヨタ・プリウスなどのハイブリッド乗用車に利用されているが、F1の用途で要求されるこの技術はかなり違ったものになるだろう。

電気式KERSは、制動時の運動エネルギーでモーター/ジェネレーターを回しすことによりバッテリーに蓄え、必要なときにホイールの駆動力として放出する。一方、機械式KERSは、ブレーキング時の回転とフライホイールの回転をCVTが調整することによって、エネルギー回生と出力が行われる。

先日の第1戦オーストラリアグランプリで初めてKERSの存在を知り、F1もとうとうeco換えかぁと感心していた。はっきり言ってまだまだ未熟な機械だけど、今後KERSを制するチームがF1を制する気がした。ハイブリッド最先端のTOYOTAあたりがやっぱり来るのか。まだまだ採用しているチームは少ないし、しばらくはKERS採用チームは勝てないだろうけど・・・。

今週末もF1。また楽しみな季節がやってきました(^^)
しかし、新レギュレーションのエアロはおもったよりカッコ悪いなぁ。。。
Posted at 2009/04/02 20:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「♫」
何シテル?   08/18 08:13
クルマと写真、その他いろんなことに感動しながら、生き生きしたいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 234
56789 1011
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

あり? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/19 08:41:38

愛車一覧

フォルクスワーゲン CC 10CC (フォルクスワーゲン CC)
前車の側面追突により急遽変更。VW率高いが、確実な車です。2014.03〜
日産 バネットトラック ななこ (日産 バネットトラック)
久々のキャンピングカー復活♡ 自走式のキャブコンは初めて。 可愛いやつです。 2016. ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
TSI+DSGの技術力に完敗です(^-^) 2012.05-
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
今はあんまり流行ってないんですね(^_^;)

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation