• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムラツーのブログ一覧

2009年05月19日 イイね!

Mからmhdへ

Mからmhdへ昨日新型プリウスが発表となりました
清水和夫兄貴がブログで書かれていた通り、205万円ポッキリ!
天下のトヨタも、社運のかかった一大決心だったのでしょう

詳細は公表できませんが、我が家も不況のあおりを受け、昨年やっとの思いで手にできたMクーペを手放す羽目になりました

本当はディスコ、トレーラー、Mを渋々1台にする予定でした
やっと完成した、自分の理想の車生活

下取りや買取り価格を聞いたとたんに、SUVやキャンピング関係は全く売れないことに気づきました
インフルエンザ同様、不況は他人事ではなかったのです

スマートBRABUSだけは時代の先を行っていたのか、時代が追いついたのか
全く色あせることもなく、ある意味時代の最先端だったのかもしれません

人生の転機ってのはあるのかもしれません
将来の為に、いったん充電期間に入ることにしました

C63 AMG
数年後に買えるよう(勿論中古ですが)いろいろがんばります

すったもんだで
Mクーペから乗り換える車が・・・
これだ

合いも変わらず、ミニカーから入っております

そして

将来C63をおそらく購入するであろうDでの画像

来週納車されるMの後継mhdです

マイクロ・ハイブリッド・ドライブ

プリウスとはハイブリッドの意味は違いますが
リッター23km走るらしいです

財布にもecoが必要です

毎日の「足」として、しばらくがんばっていただきましょう

まだシートがかかっている状態
新車購入の下取りなので、Mクーペは納得いく値段がつきました

ただ、Mクーペ同様

内装はレッドにしました
熱いハートを忘れないように・・・

待ってろよC63(^^)
しばらく地球に優しくします



Posted at 2009/05/19 00:34:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月12日 イイね!

見ざる・言わざる・聞かざる

見ざる・言わざる・聞かざる先日の日光で見たかったもののひとつに「見ざる・言わざる・聞かざる」がありました。東照宮の中にある彫刻です。

子供のうちは悪いことを「見ざる・言わざる・聞かざる」がよいという意味があるそうです。

その他にもいろいろ彫刻があったので、紹介していきますね。

全体で眺めるとこんな感じです。


下を見る猿
人生の崖っぷちにおいても、励ましてくれる仲間がいる
(崖っぷちに立たされた猿。しっかりと足元を見つめる)


上を見上げる猿
青雲の志を抱いて天を仰ぐ
(若いうちは可能性が多い。望みを多く持って上を見る)


座っている猿
ひとり立ち前の猿。まだ座っているが飛躍を期す
(じっくり腰を落ち着けて、これからの人生を考える)


母子の猿
母猿が小猿の将来に思いをはせる
子は母を信頼して、顔を覗き込む

などなどありました。
物思いにふける猿、結婚した猿、妊娠した猿 などあり、物語になっているみたいです。今回日帰りのため。物語になっているとは気づきませんでした。
また機会があったら、じっくり見てみたいです。

しかし、全部彫刻で、とにかくこれを作った人は凄いなとホントに関心しました。

入り口にあった五重塔も一味ちがった仕上がりになっておりました(^^)
Posted at 2009/05/12 22:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月06日 イイね!

09初キャンプ②

09初キャンプ②







葉っぱが出てきておりますが、まだまだ見ごろの桜でした。

EOS5Dで芸術的な写真を撮るのが夢で、只今特訓中。

露出をいろいろ変えながら撮ってみるが、見た目の綺麗さを表現するのはなかなか難しい。けど、見た目以上に綺麗に撮ることも出来ることがわかってきました。キャンプ場はよい練習場です。

子供は花より団子ですが。。。

炭火料理もキャンプの醍醐味です。
写真写りもよく、おいしそう?
翌日は奮発して飛騨牛をいただきました(^^)V

2日目は中部縦貫道から東海北陸道を使って郡上八幡へ
キャンピングトレーラーは切り離せるのが利点。
キャンプ場周辺の観光に機動力を発揮します。
行ったことがないので、とりあえず一番目立つ、お城を目指しました。

天守閣の横に駐車場があるらしく、案内されるがままに行ったら、かなり狭い道。

おかげで簡単に天守閣までたどり着けました。
普通は天守閣まではこうは簡単にはいけないものなので、楽して楽しめました。

こじんまりしていますが、立派な天守閣でした。

上がるとこんな感じ

絶景です。
写真では見づらいけど、奥にあるのが東海北陸道。
単線だからか、大渋滞。
帰りは下道で行こうっと。


中部縦貫道は無料ですきすきでした。

翌日はひるがの高原、牧歌の里へ

写真では殆ど人が写っておりませんが、
どこへ行っても人人人でした。

でも、トラブルもなく、楽しいGWでした(^^)
Posted at 2009/05/06 16:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月02日 イイね!

09初キャンプ①

09初キャンプ①今年もキャンプシーズンがやってきました。
九頭竜湖で3泊の予定






キャンピングトレーラーの連結から始まります。

パナソニックのワンセグも映るポータブルDVDをダッシュボードにマジックテープで止めてあります。バックカメラをAUX接続してあります。
手動ですが、9インチとデカイ為、よく映ります。
写真写りはイマイチか?

1300Kg、7mもある巨体をトーイングするため、安全装置、スタビラーザーが必須です。
16ピンの電源も連結器もディスカバリーには元々設置スペースが確保されており、オプションとして、設定されています。ヨーロッパの文化ですねぇ(^^)
連結後ライト、ウインカーを確認します。

イジゲーターに荷車のマークがウインカーと同時に点滅します。
トレーラーのウインカー点滅を表示するもの。
これも、元々ディスカバリーに組み込まれているようです。
感心します。

いよいよ出発です。
勿論、要牽引免許です。自動車学校で12時間の実地。
12時間の殆どが、バックの練習でした(トラックで)。
連結すると、中型扱いになるので、ETCで1000円乗り放題の恩恵には残念ながらあやかれませんが、センサーが連結している状態かどうか識別してくれるため、ちゃんとETCレーンから乗れます。一応割引にはなっていたみたい。
今回は北陸自動車道→東海北陸道→中部縦貫道路のコースで九頭竜湖へ向かいました。
反対車線は渋滞があったけど、無事キャンプ場に着きました。

今回はここオートキャンパーズくずりゅうにて3泊の予定です。

親切な管理人に迎えられ、サイトも広々です。
まだ桜が咲いていてびっくり!

今年から新アイテム、サイドオーニングを装着しました。
虫がいない季節なら、タープを張らなくても、これで充分です。
結構便利アイテムでした。

明るいうちから月も出ており、きれいでした。

九頭竜湖に流れ込む川の横がキャンプ場
EOS5Dにて撮影

つづく

Posted at 2009/05/05 18:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「♫」
何シテル?   08/18 08:13
クルマと写真、その他いろんなことに感動しながら、生き生きしたいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
345 6789
1011 1213141516
1718 19202122 23
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

あり? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/19 08:41:38

愛車一覧

フォルクスワーゲン CC 10CC (フォルクスワーゲン CC)
前車の側面追突により急遽変更。VW率高いが、確実な車です。2014.03〜
日産 バネットトラック ななこ (日産 バネットトラック)
久々のキャンピングカー復活♡ 自走式のキャブコンは初めて。 可愛いやつです。 2016. ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
TSI+DSGの技術力に完敗です(^-^) 2012.05-
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
今はあんまり流行ってないんですね(^_^;)

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation