• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムラツーのブログ一覧

2010年01月21日 イイね!

九州旅日記⑥

本当に全然晴れた写真がありませんが、雨は移動中のみで、曇りが多かったです。
九重高原からはもう一度高速に戻り、佐賀→熊本と南下しました。
たどり着いたのがココ


今回の旅行は全て東〇イン
高速1000円にあやかるためにFENDT(トレーラー)は牽引しませんでしたが、ヒッチに取り付けできるサイクルキャリアーなるものを装着しての旅行でした(写真は後日UPします)。
東〇インは大体駅前にあり、DISCO3はさすがに付属の立体駐車場には収まりませんが、民間のパーキングに収まりました。

旅行先にマイ自転車を持っていけるのはとっても便利ですよ。

ということで、熊本駅付近の東〇インからサイクリングして熊本城にやってきました。

20年以上前に修学旅行できましたが、中が改築され、天守台に登りやすくなっていました。

その後は街中を散策。


馬刺&桜鍋を堪能しました。
これはいけました♪




Posted at 2010/01/21 12:13:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月18日 イイね!

九州旅日記⑤

大分から九重高原を経て熊本に行こうとしていましたが、雨で九重高原はあきらめておりました。
が、夢大吊橋ってのに行けました。

雨でも傘をさしちゃいけなかったので、カッパを購入しましたが、購入した瞬間雨はやんでしまいました。



高所恐怖症のわたしにはかなりつらかったですが、絶景がのぞめました。





晴れていたらもっときれいなのでしょうね。
Posted at 2010/01/18 20:39:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月17日 イイね!

のだめカンタービレの音楽会 in 金沢

わたくし、実は4歳からバイオリンを習い、中学3年まで続けていました。
そこから今の仕事になるまで、全くバイオリンにも触ってはおりませんでしたが、忘年会の芸で演奏したところ、なかなかウケがよかったので、最近は忘年会用には弾いております。

テレビや映画でも最近はブームになっている「のだめ」。
テレビも映画も見ていませんが、アニメで少々(ぎゃぽ)



別段のだめや千秋の熱狂的なファンでもないのですが、クラシック音楽を世に広める為にはよい手段だと感心しておりました。

金沢にはアンサンブル金沢というオーケストラがあり、石川県立音楽堂という日本屈指の音のよい音楽ホールがあります。

そこで、のだめに出てくる有名な曲を生でしかも、アンサンブル金沢の演奏を聴けるとあっては行くしかなかったです。

いちおうS席は確保できておりました。


金沢駅を通り抜け、


おもてなしドームをくぐり抜け、


音楽堂へ

音楽を習っている子供達が多かったですが、

内容はかなりよかったです。

茂木大輔さんという指揮者がナビゲーターを兼ねます。
千秋とは違うけれどごめんねと自己紹介しておられましたが、N響の方らしい。

一曲目のベートーベン「交響曲1番ハ長調作品21」

続いて、モーツァルトの2台のピアノのためのソナタがはじまり2小節目…。
やってくれました。
原作通り間違えてくれた、ピアノの高橋多佳子さん。
原作の通り楽譜をなげて怒ってくれた、宮谷理香さん。
もちろんこれはパフォーマンス。

その後は見つめあいながた二人のピアニストの共演で見事な演奏。
全く知らない二人でしたが、二人ともとても有名なピアニストで宮谷さんは金沢出身ですと。

続いてバッハのクラヴィーア協奏曲1番、ベートーベン交響曲4番作品60
そして、前半のラスト、サラサーテのツィゴイネルワイゼン。
ツィゴイネルワイゼンのヴァイオリンソリストは磯絵里子さん。

これまた凄かった。
自分も長年バイオリンをやっておりましたが、宴会芸でしかないことがよく分かりました。

しかし、このコンサートホールは本当に音がよい。

休憩を挿んでラストの一曲。
ショパンのピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11。

50分もある長編でしたが、集中して聴けました。
ピアノは高橋多佳子さん。
この方凄い演奏でした。
大変な曲なのに、笑顔で演奏している・・・

ショパン=ピアノの人?
位しか認識していなかったのですが、いっきにショパンのファンになりました。

「のだめ」によって、再度クラシック音楽のよさを認識する機会を与えられた気持ちです。

流石に自分が演奏するにはもう遅すぎますが、CDをいっぱい聴こうと思いました。

本当に、よいコンサートでした♪



Posted at 2010/01/17 19:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月16日 イイね!

九州旅日記④

大雪ですね~

九州に行ったのは夏で大雨でしたが、大雪も大雨も大変です。

下関を後に門司を通り、別府に到着です。
高速は大雨で寸断され、した道で別府に行きました。


途中から高速に乗れました。
九州の山はこんな感じで、柔らかい感じが好きです。


別府市


別府温泉は地獄めぐり目的で行きました。
まずは、坊主地獄


白池地獄


同じく白池地獄


続いて青地獄


蓮の花が咲いていました。



続いて血の池地獄


観光地では飯も重要ですよね。
この日は「だんご汁」。
団子が入っているのかとおもいきや、きしめんの更に太いのが入っておりました。
これ、かなり美味かったです。


Posted at 2010/01/16 15:20:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月14日 イイね!

九州旅日記③

九州旅日記といいながら、まだ九州にたどり着いていません(汗)
今回は下関

下関だと「来関」というのでしょうね(^^)

下関は初めて訪れました。
海峡ゆめタワー
153m也

30階にある展望台からは
360°のパノラマビュー

関門海峡がよく見えます。

関門橋の下には関門トンネルがあり、そこを歩いて九州まで渡ってきました!
残念ながら、よい写真がなかったので掲載できませんが(汗)

ふぐや関鯖を堪能しました~


Posted at 2010/01/14 09:57:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「♫」
何シテル?   08/18 08:13
クルマと写真、その他いろんなことに感動しながら、生き生きしたいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
34 56 789
10 11 1213 1415 16
17 181920 212223
24 252627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

あり? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/19 08:41:38

愛車一覧

フォルクスワーゲン CC 10CC (フォルクスワーゲン CC)
前車の側面追突により急遽変更。VW率高いが、確実な車です。2014.03〜
日産 バネットトラック ななこ (日産 バネットトラック)
久々のキャンピングカー復活♡ 自走式のキャブコンは初めて。 可愛いやつです。 2016. ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
TSI+DSGの技術力に完敗です(^-^) 2012.05-
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
今はあんまり流行ってないんですね(^_^;)

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation