• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムラツーのブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

Evoque

以前もUPしましたが、"Range Rover Evoque"の生産型が公開されました。


デザインはプロトタイプのデザインとほぼ変わりないが、搭載されるエンジンはフォードの2.0L ターボチャージャー付き4気筒EcoBoostガソリンエンジン、240馬力。ディーゼルは2.2Lの気筒、150馬力、190馬力の2種。と当初ハイブリッドの予定でしたが、小さな排気量が選択されました。

ラインナップには3つのグレードが用意される。
"Pure"はベーシックグレード。
"Prestige"は内装に皮革を多用する豪華仕様。19インチホイールを装着。
"Dynamic"はスポーツ仕様。スポーツシートを装備。
外装に特徴があり、20インチホイール、前後バンパーやグリルが変更、更に特別な塗色により差別化が計られます。

20インチバージョンはかなり魅力的です。
タタになっても元気だなぁ。ランドローバーは!

お金貯めようっと!
Posted at 2010/09/30 20:02:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月29日 イイね!

フランス旅日記Ⅱ⑦(カンヌ〜ロザリオ礼拝堂)

さて、旅日記ももう7回目ですが、5つのツアーのうちのやっと2つ目のスタートです。
進行が遅くてスミマセン(汗)



今回はニースから高速を使い西に向かうコースです。
午前中はエズ、モナコを楽しみましたが、午後も同じガイドさんで貸し切り状態(^0^)v

まずはカンヌへ向かいます。
(ウィキペディアより抜粋)
カンヌは地中海に臨むコート・ダジュール(Côte d'Azur)で、ニース(Nice)に次ぐリゾート地。ニース西南約30kmにある。
中世から19世紀頭までは、農業、水産業を中心とする村落であったが、1834年、イギリスのブルハム卿がイタリアへの途上滞在したのをきっかけとして国内外の貴族がこの地域に別荘を建てはじめ、次第に高級リゾート地へと発展。近郊10kmのアンティーブ(Antibes)には、ピカソが住んだグリマルディ城(Chateau Grimadi)があり、現在ピカソ美術館(Picasso Museum)となっている。
毎年5月のカンヌ国際映画祭の開催地として、世界的に有名である。目抜き通りのラ・クロワゼット通り(Bd. de la Croisette)には、世界から集まる著名人や映画俳優が宿泊する超高級ホテルをはじめ、高級レストラン、ブティックなどが並ぶ。通りの西端にある建物パレ・デ・フェスティヴァル(Palais des Festivals)は、映画祭のみならず年間を通じさまざまなイベントが行なわれる会場である。 6月下旬には、カンヌ国際広告祭も開催される。1月には、MIDEM(国際音楽産業見本市)も開催される。。。。

そう、カンヌ映画祭で有名ですよね。
どんなところか、知りませんでしたが、今や、ニースは一般人のリゾート地、カンヌは芸能人のリゾートっていった感じです。

実際にいったカンヌ映画祭の会場ですが、ピンとこないので、画像検索したところ、


そう、映画祭の時はレッドカーペットが敷かれるんですね。

有名人と一緒に写真撮影できました!


沢山の高級ホテルと高級住宅地。
ちと見とれて、写真を撮れませんでした。。。
最新型のフェラーリなど多数いたのですが。。。

続いて行ったのが、ロザリオ礼拝堂

ただの礼拝堂かと思いきや、

入り口は

こんな感じ。

説明を受けていないと、怪しい新興宗教と思ってしまいそうでした。

ロザリオ礼拝堂は
アンリ・マティスが4年の歳月をかけてできた礼拝堂。
完成時は80歳を越えていました。
本人は「この礼拝堂は、私にとっては全生涯の仕事の到達点であり、
莫大な、真摯で困難な努力の開花であります」 
と語っております。

礼拝堂を手がけるときは、
何よりも訪れる人が「心の軽くなること」、
「信者ではなくても、精神が高揚し、思考が明晰になり軽やかな気持ちになること」
を目指したそうです。

中は撮影禁止でしたが、ググってみました。

ステンドグラスからの光と白い壁が、心を安らかにしてくれます。


聖書の内容でしょうか。


壁に大きな神父さんがいらっしゃいますが、
実際の神父さんもいらっしゃいました。


外観は自分撮影です。

後から思うと、見た時よりも強烈に印象が蘇ってきます。
キリスト教に限らず、本当に落ち着く空間でした。
精神をも超越したマティス芸術の完成形がここにあるんですね。

うん、よかった。
Posted at 2010/09/29 19:33:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月28日 イイね!

フランス旅日記Ⅱ⑥(モナコー市街地)

モナコのモンテカルロはあまりにも有名ですが、カジノやハーバーあたりを指すらしく、実は市街地は別のところにあるそうです。

F1コースからははずれ、坂を登ると、礼拝堂や皇居があり、そこが市街地ということになります。
坂から立ち見でF1観戦するにもチケットが要るそうですね。

曇っていてもきれいです。

立派な礼拝堂。

日本の教会はどうかわかりませんが、礼拝堂や教会の祭壇ってすべてエルサレムの方向を向いているんですね。
なので、この先の方向がイタリアです。

中は荘厳な雰囲気

赤白の旗がモナコ公国の国旗です。
日本と配色は一緒ですね!
この国、所得税や住民税はないそうですね。
全て消費税で成り立っています。あと法人税。
なので、消費税は20%


皇居の丘から見える景色。
晴れていたらなぁ


こちらがアルベールト公爵が住むお城。

ちょうど門兵の交代式でしたが、

大勢の観光客で全然みえなかった。。。











Posted at 2010/09/28 08:19:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月25日 イイね!

フランス旅日記Ⅱ⑤(モナコ・モンテカルロ)

かなりよかったエズ村。

山の角度がモンサンミッシェルみたいで、もっとゆっくり散策したかったです。

さぁ、エズから急な坂を降りると、次はお待ちかね?のモナコです。

昨年のツールドフランスはモナコスタートでニースを通り、マルセイユあたりまでいくコースでした。

エズあたりが急な山坂道で、まさかここは通っていないだろうと思っておりましたが、帰国してからビデオ判定したところ、エズの横を通っておりました。3級山岳だそうです。

結構急な坂だったのに、これで3級。2級、1級はたまた超級山岳っていったい。。。
ツールドのとの山は4級くらいでしょうね。

坂を下り、

ぶれてますが、岩の向こうがモナコ公国。
国連加盟国の中では、世界最小の国家です。

国境でパスポートのチェックもなにもありません。

そのまま市街地に

いきなり赤と白の縁石が。

そう、モンテカルロ市街地コースに合流です。
17番コーナーあたりでしょうか。

おさらいしておきます。

フジテレビF1公式HPより。

つづいて、

スターティンググリッド。

ガイドの方、しっかりポールポジションで1回停止し、フル加速してました(^^;)


ポー・リバージュ
写真で見るより結構な上り坂。

そして

こちらがカジノ。
王立カジノかと思っていましたが、れっきとした株式会社だそうです。

カジノ前で一旦車を降りました。

4番カジノスクエア

向かい側に超高級ホテルが建っており、普段は高級車の駐車場です。


世界一のセレブたちが集まっている国の更に中心的なところ。

ゴージャス!


ちょうど日本展みたいのをやっていました。
京都ー東京 漫画から侍までってのがテーマみたいです。

再度車に乗り込みました。
5番ミラボーを過ぎ



6番ローズヘアピン
ここは有名なので、ご存知ですよね。

数々のテレビゲームで何度走ったことか!
そう、いまモンテカルロにいるんです♪

8番を過ぎるといよいよ

キターッ!!

トンネルです。

ここで加速して出口では300kmオーバーだとか。
あり得ません。。。

この辺りでシケイン

タバココーナーを過ぎると1週です。
1週3.34km
ここを78周。

うーん
楽しかった。
来た甲斐がありました!!














Posted at 2010/09/25 16:30:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月23日 イイね!

SLS AMG

昨日携帯が鳴りいつものヤ○セの担当の方よりご案内がありました。

突然ですが、本日夜に例の車のレセプションを極々限られた方にさせていただきますと。


例の車とは。。。
この時点で分かった方は通です。

入り口に入ると

勿論ディーラーなので、ノンアルコールビール

よく見ると

こんな車や、


こんな車

そして

奥の方に置いてありましたが、かなりのオーラを放っておりました。

SL63
これも相当かっこいい

そして、今日の主役はベールにつつまれております。


社長さんの話があり、金沢初登場とのこと。
そっか、売り物なんだった!

お値段は。。。
買えないのに招待してくださってありがとう。
少なくとも、今日のお客さんのなかでは一番縁遠いかも。。


いよいよ
登場!


ハザード、ライトはLED


ガルウィング

カウンタック以外では初めてみたかも。


F1のセーフティーカーですよね。
オンボードカメラでは見たことあります。


360kmメーター

あれ?Cクラスとほぼ同じオーディオ?

フードを開けると

フード長くねー?


オールアルミエンジン


綺麗な車でした。

エンジン音も凄かった。

ごく一握りの人しか買えないでしょうが、こういう車、街で見かけたいですね。。











 



Posted at 2010/09/23 23:12:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「♫」
何シテル?   08/18 08:13
クルマと写真、その他いろんなことに感動しながら、生き生きしたいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   123 4
5678 91011
12 13 1415 161718
1920 2122 2324 25
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

あり? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/19 08:41:38

愛車一覧

フォルクスワーゲン CC 10CC (フォルクスワーゲン CC)
前車の側面追突により急遽変更。VW率高いが、確実な車です。2014.03〜
日産 バネットトラック ななこ (日産 バネットトラック)
久々のキャンピングカー復活♡ 自走式のキャブコンは初めて。 可愛いやつです。 2016. ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
TSI+DSGの技術力に完敗です(^-^) 2012.05-
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
今はあんまり流行ってないんですね(^_^;)

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation