• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムラツーのブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

ハイブリッド車がレースを制する。

ニュルブルクリンク・ロングディスタンスチャンピオンシップの第4戦においてハイブリッド車が優勝しました!

しかもポルシェ!

凄い時代になりました。



こんなのハイブリッドには見えません!!

 パワーユニットは、リアに搭載した4リッター水平対向6気筒エンジン(最高出力480PS)と、フロントアクスルの2基のモーター(それぞれ60kWを発生)。フロントのモーターは、減速時にエネルギーを回生する。

これってF1のKERS??

それもそう、このハイブリッドシステム、英ウィリアムズ・ハイブリッド・パワー・リミテッドが開発したもの。ウィリアムズF1チームは、F1のKERSを開発するため、、オートモーティブ・ハイブリッド・パワー・リミテッドを2008年に買収、ウィリアムズ・ハイブリッド・パワー・リミテッドに改名して開発してきました。
 
回生されたエネルギーの貯蔵方法は一般的なバッテリーに電力を戻すのではなく、車室内のドライバーの隣に設置された40000rpmで回転するフライホイールに、エネルギーを蓄えるという方法。

 フライホイールに貯めたエネルギーは、コーナーの立ち上がりやオーバーテイク時に、フロントの2基のモーターに最大120kWが供給する。フライホイールからのエネルギーは、6~8秒間、使用できるとのこと。

通常3ストップでないと走りきれないレースを2ストップで走りきったとか。

市販されたら売れますかね?高いでしょうが、凄い技術です。
Posted at 2011/05/31 20:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月30日 イイね!

佐渡に行ってきました⑨

そろそろ終わりにしますf(^^;)

本日(5/30)は暴風の為、佐渡汽船は入港できないまま6時間も立ち往生したそうです。
その両津港

こんな大きな船でも自然現象には勝てないことがあるんですね。


そうそう、この日は臨時便で小木〜直江津があったのですが、
予約変更でだいぶ速い両津〜新潟にしました。

新潟〜上越を車で移動する事を加味しても、だいぶ早く金沢に到着できます。

出港してから甲板に上がると鳶が。


売店でえびせんを買って、空に放り投げると、食いついてくるみたいです。

佐渡で国道350号線を走りましたが、この航路も国道なんだ!


ここにもいました!


売店で売っていた牛乳。

トキデザインでとってもかわいかった。「とさか」がたまりません!

無事新潟について、高速に入るころには辺りは暗くなっていました。


ライトを点灯すると、キャリアーはこんな感じです。

やっぱり日曜日泊まるべきでしたが、今回は応援として妻と娘も佐渡入りしていたので、完走は来年以降にとっておいても充分楽しい旅でした。

午後10時前に金沢着。
次の日は筋肉痛みもなく、無事出勤&登校できました!

長々とお読みいただき、ありがとうございました!









Posted at 2011/05/30 21:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月28日 イイね!

今週末はいよいよ。。

モナコグランプリ。
ベッテルが好調ですが、このコースで勝てるでしょうか。

写真は昨年9月に撮ったものです。
普段から道路がこんなんなってるってスゴイ!
あ〜また行きたい。。。
Posted at 2011/05/28 11:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月26日 イイね!

佐渡に行ってきました⑧

もぉ終わりますから(^^;)あと2回くらいでしょうか

全体図です。

AS=エイドステーション
BS=弁当ステーション
Bが「弁当」ってのが気に入っています。

高低差は前述の通りで、始まってすぐに5%くらいを登ったり下ったり。

スタート前から休憩込みで平均時速20km切らないようにしないと船に乗れないなぁと思っておりました。

最初のAS 相川AS

スタート前にトイレに行けなかった人でごったがえしてましたが、自分は大丈夫なので、スルーしました。

マラソンと同じ、42km地点では

平均速度はまずまず。
自分ではいいペースです。
この5倍このペースで走れれば大丈夫かな?

第2AS 入崎AS
沢山抜かれましたが、マイペースマイペース。
残念ながらペースが合わず、列車にのれず。
でも、いい感じで足が回ります。

Z坂は見た目程キツくなかったし、景色もきれい。
佐渡のハイライトです。Z坂の途中からの景色は最高!

海も碧い!

第3AS はじき野

ここについた頃に2つの峠超えがあったので、極端に速度が落ちていました。
ついに平均20kmを切っていました。

佐渡は本当に景色がきれい。
大会以外でもまた来たいです。

ここから両津までは下り&平坦の筈でしたが、やはり5%位の上り下り。

佐渡に平坦はないのかぁ。

と、思っていたらありました!
すかさず列車に無賃乗車! あ、本当に電車とかに乗った訳ではないですからね。

風の抵抗が少し減っただけで、なんて楽なんでしょう。
スピードメーターは36km/hr。
これは気持ちよい。

一気に両津BSにたどりつきました。

平均速度も20kmに挽回ですが、ここではやっぱり弁当を食べねば。。

10時台についたものの、休んでいるうちにやはり20kmを切ってしまう。。
でも、弁当たべよ!

尾根遺産に弁当を手渡され、ニコっとされた日には。。
疲れが一気に吹き飛びます!

太鼓で出迎えてくれました。


佐渡の米は旨かったっす。


時計と見ると11時過ぎ。
まだまだ間に合うペースでしたが、次の日の仕事は絶対に休めないので、Bコースに変更しました。
本当はリタイア扱いで収容車に収容の筈ですが、自走したかたので、申し出た所、OKとのこと。
ゼッケンは紛らわしくなるので外しての走行となりました。

島の真ん中を突っ切るかと思いきや、結構アップダウンあるやんけ。。

しかも、一気に人が減り、サポートの人も殆どいない。
実はココからが自分との戦いでした。

ガーミンで勾配を出してみたら、

後半の平坦から先に今回の最大斜度15%が出ています。

15%と言えば、210kmコースの最大勾配と同じ。。

ココを登っている時に、自転車から降りたくなりましたが、足が外れず、結局登りきってしまいました。

去年の淡路は何回かたまらず降車しましたが、今回は登りでの降車はしなかったところが、少し成長を感じました。

つづく。。  あと1回だけ、許して!









Posted at 2011/05/26 21:25:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月25日 イイね!

佐渡に行ってきました⑦

まだまだ、ひっぱります。
大会当日の朝は3時起き。
3時半にホテルのバスが出発します。
これで会場にいければ楽なのですが、シャトルバス乗り場までの輸送。

シャトルバスに乗っても、あたりは真っ暗でした。


何カ所か周り、会場に向かいます。

自転車預かり所から自転車hをひきとり、その後並べました。

結構前のほうかな?

ここからの待ち時間が長いです。

スタート地点まで徒歩で移動。


淡路同様、とても綺麗な海岸線です。


iPhoneをセッティングして。


いよいよスタート!


つづく。。

走りだしたら、あっという間に終わります。。






Posted at 2011/05/25 22:16:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「♫」
何シテル?   08/18 08:13
クルマと写真、その他いろんなことに感動しながら、生き生きしたいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 23 4 5 6 7
8 9 10 11 121314
15 16 17 18 19 20 21
222324 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

あり? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/19 08:41:38

愛車一覧

フォルクスワーゲン CC 10CC (フォルクスワーゲン CC)
前車の側面追突により急遽変更。VW率高いが、確実な車です。2014.03〜
日産 バネットトラック ななこ (日産 バネットトラック)
久々のキャンピングカー復活♡ 自走式のキャブコンは初めて。 可愛いやつです。 2016. ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
TSI+DSGの技術力に完敗です(^-^) 2012.05-
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
今はあんまり流行ってないんですね(^_^;)

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation