
シビックが今月末、つまり明日で車検の満了を迎えます。
昨年の暮れあたりから考えてきたことではあるのですが、この車検満了を期にシビックを手放そうかなと思ってます。
車を置いておくスペースはあるので、今すぐどうのこうのということではないですし、もしかしたら気が変わるかもしれません。しかしこのご時勢、ただ街乗りするだけならまだしも、シビックでがつがつサーキットを走れるほど余裕がない。というのが本音です。
ただ、手放すにも一つだけ心残りなことが…。
それは、日光サーキットのベストタイムが42.0で寸止めになっていること。
一昨年の年末にこのタイムを出して以来、昨年の10月末に大雨の中で行われた走行会に参加するまで一度も日光は走ってませんでした。
というか、サーキット自体半年以上まともに走っていなかったわけですが、やはり最後は41秒台に入れて気持ち良く終わりたい!!そんな想いで、昨年12月から3回ほど日光サーキットにチャレンジしてきましたので、以下メモ程度にまとめます。
□12月4日日光スポ走
・午後から2本ほど走行。
・タイヤは前後Z1☆。フロントはお下がりの09年製8分山、リアが使い古しの08年製5分山。
・まずタイヤが喰わない。熱が入らない。
・20分走ってもリアタイヤは人肌程度にも温まらない。
・ヨーが出ると途端にリアがブレイク。怖すぎ。
・決死の覚悟で高速コーナーに飛び込むもタイムは43.3がやっと。
・というか、リアタイヤが外側に落ちてマジで死ぬかと思った。。
□1月22日日光スポ走
・前後ニュータイヤ投入!V700が脳裏にチラつくも使い慣れたZ1☆をチョイス。
・タイヤはフレッシュなうちに売れば金になるし、何より安全・安心・確実だし、高い投資ではないと判断。
・午前4時自宅出発(下道)。開門前現地到着。やる気やや空回り気味。
・杉戸町あたりから貧乏ランプ光ってたけど給油は上三川の宇佐美(新4号沿い)。
・朝めしはおにぎり2個+シーフードヌードル。
・朝イチの1本目。タイヤの接地感が段違いでタイムは42.5。
・2本目。タイヤの接地感は抜群なのに一昨年末からずっと続くリアのブレイク癖がトラウマとなって弱腰な走りに終始。タイムは42.5。
・ダイエットのため昼めし抜き。
・3本目。トラウマ克服のために速い人たちに混ざって走ってみよう!と思い立つも台数は3台。しかもレベル高すぎて一瞬で米粒にされる。タイムは42.8。
□1月29日日光スポ走
・前日までにカントクの車載動画を死ぬほど見て学習。
・6コーナーの立ち上がりと高速コーナーの舵角に集中することを決意。
・午前6時前自宅出発(下道)。
・給油は当然上三川の宇佐美。
・朝めしはすき家か朝マックかはたまた北関東のバイパス沿いには必ずある山岡家かで迷った挙句おにぎり2個+シーフードヌードル。鮭ハラスの脂がすごすぎて指がテカテカ。
・1本目。車の動かし方がわかってきて良い感触をつかむもクリアとれず42.7。
・2本目。Fクラスが窮屈だったのでSクラスへ。台数も少なくて42.19。ktkr。
・昼めしはとんこつラーメン大盛。750円。
・午後イチの3本目。早速42.15。「もらった!」と思いクーリングとアタックを繰り返すも二度目の42.15が出るに留まる。
・DC2インテで速い人がいたので外から見学。6コーナーのアプローチを参考にさせてもらう。
・4本目。高速コーナーでのピッチングが気になっていたので減衰を前後8から前後7に調整。6コーナーは外めからアプローチしてみる。結果6コーナーは良いけど、高速コーナーの中間でアンダー気味。進入はスッとヨーが出て良い。タイムは42.3ぐらい。
・もう一本枠があったけど、「今日は出ない」と見切り。
…と長々と書き綴りましたが、結局ベスト更新、42秒切りは現時点では適っていません。
当然ですが、スッキリはしていません。
「これも人生か…」とここで諦めるのか、「たった一度の人生、後悔してたまるか」と仮ナン取って泣きのもう一本か、葛藤はしばらく続きそうです。。
以下参考動画。
1月29日 42.154。
走行12万kmオーバー。B16Aノーマル(体感馬力130ps)エアコン、触媒つき。鉄ボンネット。
そう考えるともう十分のような気もします。。
Posted at 2011/01/30 14:57:52 | |
トラックバック(0) | 日記