
エアロパーツを取付ける時、側面を密着する方法は幾つかあるようで。どうしようかなーと悩んでる。
( ゚Д゚)べつに密着してなくてもええやん
たとえばサイドで純正品だと、車体のサイドシル側面に穴を開けて専用のクリップで内張りみたいにはめ込んでいくスタイル。
でも手元にはヤフオク!で買った中古品。
そんな気の利いた物は付属されてない。
じゃあどうするかと鼻をほじりながら考えていると。
ピコーン!💡
アレにしよう。シリコンシーラント。
固まるとゴム性の弾力になるやつ。
安いし、アレならパーツ固定した後でも施工できる利点があるし。
「耐候性・耐熱性・耐寒性に優れ、太陽光線・オゾン・風雪・海水・温度変化に対し、きわめて安定しています」
って書いてあるし。
だがしかし、コーキングにはマスキング術が必要で、曲がったところをどう貼るか。ぜんぜん自信がない。
ちょっと練習してみた。

パーツの方は曲面に押し付けるだけだから上手く貼れた気がするけど、ボディー側のが微妙…。
(; ゚Д゚)なんじゃこのザマは!
曲線の外縁を使う場合は指で押しつければ何とかなりそうだけど、内縁を使う場合はどうしてもシワが出来て難しい。
テープを折りながら貼っていけばいいか。
それだと切って貼り重ねるのと変わらなくないか…。
なんて考えると、もう曲線用のマスキングテープ買った方が良くね?ってなって、きんに君がさっきからうるさいです。
( ゚Д゚)どっちなんだい
Posted at 2024/02/16 20:59:29 | |
トラックバック(0) | クルマ