2013年01月26日
ここのところMMCSをよくいじっているのですが、CANっていうワードがよく出て来ます。車内システムのOSかなんかだと思ってたら、Controller Area NetworkというISOで規格化されている車内通信システムだったんですね。知らなかったのはおいらだけか?(笑)
つまり、後付けで何かのパーツを追加するとECUの配下に治めるため車内のLANに参加させる必要があるみたいですね。むづかしいデス…
MMCSも裏メニューなんかをいじってると、随所にCANが出てきます。ナビの更新用地図データはCAN BOXという名称で販売してるしね。
ググってみると結構いろんな資料がありそう。なんか面白そうなのが見つかったらまた書きま〜す。
Posted at 2013/01/27 09:26:45 |
トラックバック(0)
2013年01月20日
以前も書きましたが、MMCSへのBluetoothユニットの後付、続報です。
結局、取り付けることにしました。
ついでにヘッドライトのマナーモードスイッチも同時に取り付けます。
ディーラーの営業さん所長さん工場長さんに色々と相談に乗ってもらい、買ったばかりの車ということもあり工賃格安でやっていただけることになりました。
部品発注はしてあり、部品単位で購入すると49,000円程度です。メーカーオプションで付けると42,000円なので若干部品購入のほうが高いですね。
作業日は26日(土)
ネット上で検索してみると、パネル外して取り付けて元に戻す作業、慣れているエンジニアなら小1時間で終了する作業だとのことでした。
工賃格安なんでわがままは言えませんが、取り付け見せてもらって、ダッシュボードのはずし方なんかを覚えておこうかなと思ってます。ディーラーさんのお邪魔にならない程度に…
Posted at 2013/01/20 21:09:17 |
トラックバック(0) |
Bluetooth | 日記
2013年01月14日
夜、運転する時ETCユニットのオレンジのLEDってけっこう眩しくないですか?
08型にはETCユニットにフタが付いていたので完全に隠せたのですが、これもコスト削減なのでしょう。
ちなみに、ETCユニット自体から出る音もちょっと気になるところです。ユニット本体の音量コントロールはできなくなってしまったようです。まぁ、ピー音だけで喋らないからいいか…
Posted at 2013/01/14 08:35:27 |
トラックバック(0) |
デリカD:5
2013年01月09日
「在庫車を買ったのでメーカーオプションは付かない」
ずっとそう思ってきたけど、HDDナビMMCSにはハンドルのハンズフリースイッチと言い、MMCSユニット裏側のコネクターと言い、部品対応で何とかなりそうな感じ。
ディーラーに聞いたところ、「取り付けはできないしそもそもメーカーから部品が出ない」との回答。
そう言われては身もふたもないのだが、ダメもとで三菱の客相に問い合わせたところ意外な答えが…
以下一部抜粋(要約)
---------------------------------------------------
・・・様々な部品を変更する必要があるため、後付けは困難でございます。
しかしながら部品の後付け作業を承るか否かや、部品の単品購入可否に関しましては、三菱自動車販売会社が判断させて・・・(中略)・・・
お手数ですがこのたびの内容については、最寄りの販売会社へ直接、ご相談下さいますようお願いいたします。
---------------------------------------------------
要するに、販社の判断だからそっちに聞いてね。
やってくれるって言えば、やってもらえばー…的な答え(笑)
メールを持って販社へGo!
メールの件を出さずに聞いてみたらやっぱり最初と同じ答え。
メーカに問い合わせたらこういう回答が来たんですが…と切り出すと、非常に驚いた感じ。
以前同じ内容でお客さんから問い合わせがあったらしく、確認したところ、メーカーオプションだから部品が出せないとのことだったらしい。
このメールの回答をもとにもう一度確認していただいたところ、部品は出せるということみたい。
決してディーラーはけんもほろろに門前払いをしたわけではなく、非常に真摯に対応してくれました。
きっと、後付の要望が多かったから対応を変更したのでしょうと言っていました。
しかし、センターコンソール外しやら部品追加/交換やらでけっこう工賃はかかりそう。
メーカーオプションだと42,000円UPですが、部品単位で購入するともう少しかかりそうですね、プラス工賃。
部品だけ買ってDIYを検討するか・・・ってことで、取り付けを決心したら続報を投稿します。
Posted at 2013/01/09 19:31:02 |
トラックバック(0) |
Bluetooth | クルマ
2013年01月07日
新しくなったD:5(12型CHAMONIX)はリモコンキーで窓が閉まらなくなった
08型のCHAMONIXでは閉まるどころか開けることさえできたのに…
なんか対応策もしくは設定方法があるはずだ…と思っていろいろ調べてみたのですが、仕様変更によるものが大きいみたいで結論から言うと、ETACSでの窓の操作は一切できなくなったようです。
08型CHAMONIXの窓は4か所ともすべてオートスイッチでした。
しかし、誤動作や事故の危険性等の問題があり(三菱がってことではないらしいですが…)、運転席のみオートスイッチに仕様変更となっています。三菱車はほとんどがそうなっているようで、オートのシステムがなくなったので必然的にETACSでも制御対象が無くなったということみたいですね。
仕様変更を理由としたコスト減に思えなくもないですが…
どっちでもいいやって機能だったんですが、エンジンスイッチOFF後に手動でも閉まらなくなってしまったのはいただけないですね。とはいえ今までも閉め忘れた時は手動で占めていたのですが、新車になってからはACCをONにしないとならないという手間が追加されました。いろいろと見えないところでの仕様変更はわかりにくいですね。
なんとなく、ETACSの機能削減はかなり多いように感じます
Posted at 2013/01/07 17:35:07 |
トラックバック(0) |
デリカD:5 | 日記