• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

緋燕のブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

一年を振り返ってみて・・・・

一年を振り返ってみて・・・・何かといろいろあったなー・・・・


としみじみ。。。。


というか、車が大きく変わったかな?と思いますね。



グリルが変わって、エアロがついて、マフラー付けて、キノコつけて、・・・・



来年はこのままで行きたいと思います。笑




オフ会に参加させてもらったり、夏ワン、秋ワンに参加させてもらったり、


この前はラーオフを急きょやりますよーって声がけしたらたくさん集まっていただいたり・・・


いろんな人と出会えたりして、ホントにいい一年でした。


来年はどんな一年になるのかわかりませんが、皆さん変わらずよろしくお願いします。


あ、もちろんラーオフ2回目も企んでますのでこちらもご参加ください。笑




で、今日はさっきまで車をゴシゴシ洗って・・・・


最後はブリスで磨いてやったらぴっかぴかになって・・・ぶっちゃけ5分ぐらい車を眺めてました。。。笑


親バカすぎか?笑




あ、そして喪中ですので、新年のご挨拶は申し訳ありませんが、控えさせていただきます。


それでは、よいお年を♪
Posted at 2014/12/31 17:30:04 | コメント(7) | 日記
2014年12月30日 イイね!

久々の車いじり。

久々の車いじり。久々に車を弄りました。


といってもまー大したことではないですが・・・・


俺の大好きなLED・・・・・


最近流行ってるチューブLED・・・・うまく使えないものだろうか?





ずーっと考えてて・・・・あ・・・・これいけるんじゃ?


と思ったのが、ヘッドライトの周りをぐるっと・・・・笑


そう思ったらいてもたってもいられず、ポチ。笑


で、届いて点灯チェックしようとしたら、マイナスが端子から抜けとる・・・汗


返品もめんどくさいので、その場で直して点灯チェック。


で、


まずはウィンカーの電源をどこから取るかを考えました。


どなたかのサイドミラーのウィンカーのプラス信号を書いてくださってるページを見つつ・・・・


配線引っ張って・・・・


デイライトはフォグのイカリングの配線から分岐。。。


なんだかんだ一日中やってました。汗



終わるとやりきった感があってよかったですが。。


さー・・・あとはどれだけ持つか・・・・汗


でも、ホント目立ちますね、これ。笑


なんかちょっと生き物みたいに見えて怖い。。苦笑



ホワイトとアンバーに光って、デイライトではホワイト、ウィンカーを出すとアンバーに切り替わって、


ウィンカーが切れるとホワイトに切り替わるというなんとも素晴らしいシステム★


なんか、カーブミラーに映るわんこを見るのが嬉しくなっちゃったりして。。。笑



そして・・・・


全然関係ないですが・・・・


何してるを荒らしていただいた皆さん。爆


彼女と爆笑させていただきました。ありがとうございましたww笑
Posted at 2014/12/30 20:38:02 | コメント(0) | 日記
2014年12月26日 イイね!

グレイスとN/・・・・・

グレイスとN/・・・・・今日は仕事が4時半という奇跡的な早さで終わったので、


Dへオイル交換へ行ってきました。


いつもいつも俺のこの突然の振りのオイル交換に対応してくれるDには感謝感謝です。笑


とはいっても、無理矢理ではないのでそれだけはお伝えしときますw



ちゃちゃーっとオイル交換してもらって、帰ろうとしてると・・・


いつも俺の対応をしてくれる人が、


「これあげる!」


といってくれたのが、グレイスのミニカー。笑


「わーい」と言ってたら、また帰りがけに走ってきて、


「これもあげる!」


といって、N/のミニカーまで・・・・笑



今俺の部屋ミニカーだらけ・・・・笑


これだけよくしてくれるから、ホンダ以外買おうかなぁって思っても浮気できないんだよなぁ・・・笑


3日も福袋もらいにいこーっと♪
Posted at 2014/12/26 21:55:24 | コメント(1) | 日記
2014年12月07日 イイね!

つけ麺オフ!第1回目?笑

つけ麺オフ!第1回目?笑昨日突然の呼びかけにもかかわらず・・・・・


まーたくさんの方々に来ていただきまして・・・・


主催者?としても嬉しかったです。笑



結局、Kamaさん、きり。。さん、kinta3さん(奥さまも一緒でした)、しーちきん。さん、オヤジさん、xelさん、


そして、お初のザンク クラインさんに来ていただきました♪



皆さん集合してから、ささーっとつけ麺のお店まで移動。。。


8台ほどいましたが、名古屋市内をカルガモはちょっと恥ずかしかったような?笑


そんで皆さんでつけ麺を食べて・・・・・


今回は伊勢エビつけ麺という、ちょーっと変わったお店「真心堂」さんへお連れしました。


ここは俺が大好きなところで、通いつめてるところなのです。笑


エビの香りがふわっとして、ホント何杯でも食べれちゃいそうなぐらい、美味しいつけ麺です。


今日来れなかった方々も、もし今度行ってみたい!!って方は言っていただければお連れしますよ~♪


横で一緒に食べてたxelさんからも、美味しいと言っていただけて、あーよかったーとつくづく・・・笑



そっからいろんな方から・・・・





どこ行くの!?今からどうするの?





責め立てられ・・・・涙w


名古屋ベイで無限フェアーやってることが判明。


即決定。笑


あ、この時点でちきんさんは用事があるとのことで途中で帰られました~。



で、名古屋ベイでブラブラ・・・


なぜバンパーとか止めるリベットコーナーであれだけ話せるのか・・・?笑


ホントに話題が尽きません。笑


べらべらべらべらと・・・・w


で、3時近くで解散となりました。


そんで集合写真。どん。笑










初めての試みでしたが、皆さんいかがでしたか?


何件かまだまだ知ってるところはありますので、パフェ部に続き、ラーメン部も勝手に作っていいですか?笑


俺もラーメン部作るならいろいろ開拓せねば・・・笑


ホント楽しかったです!!


また企画しますので、是非ふるってご参加くださいっ!笑
Posted at 2014/12/07 19:35:14 | コメント(10) | 日記

プロフィール

「ゆったりモーニングいいよねー。いただきまーす。」
何シテル?   01/14 08:51
ムーヴを降り、CR-Zも降り、N-ONEも降り、そしてヴェゼルも降り、エヌボは追突されました… 今はメインにフリードハイブリッドと、奥さんのJF3後期エヌ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122232425 2627
2829 30 31   

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
いろいろあってこうなりました。
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ (ホンダ N-BOXカスタム)
新しいN-BOXを見に行き、個人的にショックを受けていたところ、 まだJF3後期あります ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2023.10.30 新しいN-BOXへ交代しました。 前のNBOXが追突され、一ヶ ...
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
子供ができて、ミニバンが必要になりました。 本当はステップWと思いましたが、かなり怒られ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation