
ブログアップされているお友達の車を何度か試乗させて頂いたりしていたのですが自分なりにどこまですれば良いのか?とずっと考えておりました。
相談したところ『手伝いますよぉ』と快諾が(^^♪
って事で某所で待ち合わせして作業となりました。
早速作業開始!
どこまでバラすのかな?とドキドキしてましたがあれよあれよという間に。。。
写真(1
もともと付いている黒い床も取り払われ車体の床が現れムキ出しのサイドブレーキだけがボツンと哀愁漂っている状態に(笑)
手馴れているとは言え作業が早いです(凄っ)
休憩挟んで作業再開。
素材のミクロンウールを敷き詰めて行きます。
フロント足元からリアの背もたれまで使用したミクロンウールは全部で6枚。
写真(2
最後の1枚はリヤトレーに合わせて成型しガム止めして固定し余った切り残しはトランクから上部のフレーム内に押し込みました。
これで購入して来た7枚のミクロンウールを全て使い切りました。
あとはリアトレーの固定するところの下に穴が空いている箇所があるのでデットニングで使用したREAL SCHILDで塞ぎました。
後は戻し作業。
黒い床から順番に元の位置に戻して行きます。
ミクロンウールはフカフカしているので床を戻したとき少しモコモコしていましたがシートを戻した時はキッチリ収まって気にならなくなりました。
順調に作業は進みサクサクと組み付け終了です。
12:30位から作業始めて暗くなる前でしたので16:00位に終わったのかな?
実は殆どお友達に作業して頂いて私が御手伝いとなってしまいました。
(ホント申し訳無いっす^^;)
そして早速インプレ開始!乗車は4人。エンジンスタート。
後部のドアをバタンと閉めた瞬間。。。驚きです。
暖気の時のマフラー音って結構極低音が入って来るのですがほとんど聞こえません。
走りながら5,000位迄回してみましたが圧倒的に静かになりました。
後部座席の同乗者と普通に会話が出来ますしマフラーも乾いた音が強調された様に聞こえてきます。
特筆すべきは頭の上から聞こえて来る飽和音が見事に解消されてます。
でもちゃんとエンジン音やマフラー音もちゃんと聞こえて来ます。
言うなれば室内の騒音レベルが全体的に低くなった印象ですね。
マフラー換えて以降、後部座席に人乗せた時は結構気を使って運転していたのですがコレなら大丈夫。後日友人を乗せたのですが凄く驚いてましたよ(*^^)v
作業して頂いたお友達にはホントに感謝です。
有難う御座いましたm(__)m
大満足な結果になりました。
Posted at 2008/10/19 19:18:51 |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ