• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dq1k0nのブログ一覧

2024年09月22日 イイね!

初めてのサーキット(南千葉サーキット編)

初めてのサーキット
南千葉編

ついに!
ついに!
念願の人生初サーキットデビューをしてきました

今回走行した場所は千葉県市原市にある南千葉サーキットというところ。
小さいサーキットながらもドリフト広場やグリップコースなどなど、狭すぎず小さすぎず楽しめるサーキットでした。
レイアウトはこんな感じ↓
alt



免許を取って早数年、いずれはサーキットデビューをしてみたい・・・!と思いつつ、走行会のなんとなくのハードルの高さや一人でいく勇気もなく、ゲームやカートなどで行きたい気持ちを我慢しつつ別のゲームをしていたところ…
たまたまゲーム内の友人に走行会に誘っていただけたため参加
という経緯がありました。(友人ほんとにありがとう…)

さて、サーキット初心者によくある準備とかとか
自分もやはり悩みました。

今回の走行会は初心者メインの走行会だったため、経験者が教えてくれたりしてくれましたが、聞けない場合は結構ここがつらいところ。
現にサーキットは敷居が高くみられがち、リスクが高いので躊躇しがちです。
とにかく自分が持っていったのは以下のもの
・ガレージジャッキ
・ウマ
・工具(基本的なやつ)
上が必要最低限かなと思いました。
あとはエアゲージとかドリフトとかだったら予備タイヤなどなど
自分の場合は上記のやつ加えて寝板やパーツクリーナーとか持っていきました。
しかも今回の場合タイヤがそんな減るサーキットではないのでタイヤはもっていかなかったので割と荷物は少な目でした。

あと、必要なのがヘルメットとグローブ
ヘルメットはフルフェイスの安いやつでもいいですが、重要なのはグローブ
今まで使用してたのはワークマンで売ってるバイク用のグローブでしたが、今回は思い切ってカート用のグローブに変えました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BPC4QM2D?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
alt


これが侮れない程違う(気がする)
手首まで覆ってくれる安心感、あとバイク用と違ってハンドルを握る必要なところに滑り止めがあるのでホールド感もよく、あとやっぱ安心感がダンチで違いました。
カートだけの人もおすすめの一品になっております。

まあそんなこんなで工具もアストロとかで売ってる工具セットとか、走行会なら貸してくれる人とかも割といっぱいいます。
ていうか走行会で走ってる人たちはフレンドリーな人たちが多いです。
教えて!!!!って言ったら答えがちゃんと返ってきます(たまに変な人はいる)
壊れたら見てくれる人とかも全然います。
これはカートとかやってて思ったんですけど、走行ラインやら走り方とかは一人だと息詰まるもんです。なんで上級者程お互いに話していたりとかしているのが結構多いです。
まあけど怖いよね…自分もそうだった…

だけど自走で帰ってくる為にも、不安な点は経験者に聞いてみてください。
ジムにいるマッチョ程ではないですが、やさしく答えてくれます。

脱線したところで、実際に走ってみての感想を
レイアウトを見たりとか、アセットコルサを走ってみて思ったことは…

狭い!!!!
まあゲーム中だとせまいことせまいこと…
あとやっぱゲームって誇張表現されてるからマジで曲がらないんですよね。
実際は多少無茶しても曲がってくれるんですよ。
事実ゲームとかだとスピンしたりするとこが全然スピンしなかったり、よっほど無茶しなければ普通に走れます。
なので無茶しないのが大事ですが、ゲーム程ビビッて運転しなくて全然大丈夫です。
あと南千葉は思った以上に広いんですが、エスケープゾーン(砂利とかコースアウトしても大丈夫な部分)が無いのでそこが思った以上に怖いかもしれないですね。
もし走る予定の人が見てる人は無茶しないように…

総評
サーキットは敷居高くないし楽しいからみんな走ろう!!!!!

それでは~~~~
Posted at 2024/09/22 20:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2024年04月22日 イイね!

アテンザナビの備忘録

アテンザナビの備忘録

アリエクスプレスで購入したナビ。
メーカーがSinosmartというところで、おそらく大陸系

alt
  
基本的には不満はないが純正のラジオが使えないため高速道路のハイウェイラジオが聞けない…(実際には生きているがスピーカーから音がでない)

あと純正オーディオの音量ツマミも使えないのでちょっと不便

やることとしては
・スイッチ切り替えなどで純正のラジオの音などをスピーカーから出せるようにする
・純正オーディオの音量ツマミを使えるようにする。

以上のことはやりたいですね('ω')

実は一応頭の中では一番目の対策は考えてあります。
純正オーディオから音を出したいなら割り込ませればいいじゃない!
これに限ります。

というのもこのナビ、配線自体は純正オーディオのカプラーから分岐する形で車体側に向かいます。alt


まあとんでもなく大雑把にいうと写真のような感じになります。
推測として、純正オーディオの音が社外ナビ側で止められてると思うのでそれを迂回して純正オーディオのスピーカー線をナビから出てるスピーカー線に合流させれば音が出るのではと考えたわけです。

なので今回の対策としてalt

赤色の線のようにボディ側に行ってる線に合流させるわけですね。
多分これだったらうまいこと行くと思います。

最悪純正オーディオ側の音質はとりあえず聞こえればいいので…

あとは時間を見つけてやってみてトライアンドエラーするだけですね…

以上が一番目の対策でした。
音量ツマミは正直考えがまとまっていないのでまとまったらまた書こうと思います。

あまりにも情報が少なく、気になってる人も多いと思うのでいろいろ書いていこうかと思います('ω')ノ
Posted at 2024/04/22 23:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月22日 イイね!

はじめまして

皆様、初めまして(__)
大根と申します。

乗ってる車はアテンザ、ロードスター、フィット(嫁カー)です。

基本的にはDIYで作業をし、あんまりお金にも余裕がないので(笑)安く、安全に作業することを心掛けています。

みんカラ初心者ではありますが、いろいろ投稿していくのでよろしくお願いします!
Posted at 2024/04/22 23:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初めてのサーキット(南千葉サーキット編) http://cvw.jp/b/3614936/47984042/
何シテル?   09/22 20:42
大根です。 地方の小さいとこの整備士やめてトラックドライバーになりました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン アテ (マツダ アテンザスポーツワゴン)
免許を取ってR2に乗り、荷物と人が乗る楽しい車を探してた時にアテンザに一目惚れ。 最初に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
実家で眠ってるロードスターです。 もともとは父親の乗っていた車ですが、乗らなくなり自分が ...
マツダ アテンザスポーツワゴン ニホンウスメオオクロナマズ (マツダ アテンザスポーツワゴン)
R2から乗り換えたアテンザ 買った時はまだ学生だったのでヒーヒー言いながら維持してました ...
スバル R2 ピンクダルマ号 (スバル R2)
免許取り立ての時に1年乗った車です。 独立懸架に4発エンジン、走りは楽しかったんですがと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation