初めてのサーキット
南千葉編
ついに!
ついに!
念願の人生初サーキットデビューをしてきました!
今回走行した場所は千葉県市原市にある南千葉サーキットというところ。
小さいサーキットながらもドリフト広場やグリップコースなどなど、狭すぎず小さすぎず楽しめるサーキットでした。
レイアウトはこんな感じ↓
免許を取って早数年、いずれはサーキットデビューをしてみたい・・・!と思いつつ、走行会のなんとなくのハードルの高さや一人でいく勇気もなく、ゲームやカートなどで行きたい気持ちを我慢しつつ別のゲームをしていたところ…
たまたまゲーム内の友人に走行会に誘っていただけたため参加
という経緯がありました。(友人ほんとにありがとう…)
さて、サーキット初心者によくある準備とかとか
自分もやはり悩みました。
今回の走行会は初心者メインの走行会だったため、経験者が教えてくれたりしてくれましたが、聞けない場合は結構ここがつらいところ。
現にサーキットは敷居が高くみられがち、リスクが高いので躊躇しがちです。
とにかく自分が持っていったのは以下のもの
・ガレージジャッキ
・ウマ
・工具(基本的なやつ)
上が必要最低限かなと思いました。
あとはエアゲージとかドリフトとかだったら予備タイヤなどなど
自分の場合は上記のやつ加えて寝板やパーツクリーナーとか持っていきました。
しかも今回の場合タイヤがそんな減るサーキットではないのでタイヤはもっていかなかったので割と荷物は少な目でした。
あと、必要なのがヘルメットとグローブ
ヘルメットはフルフェイスの安いやつでもいいですが、重要なのはグローブ
今まで使用してたのはワークマンで売ってるバイク用のグローブでしたが、今回は思い切ってカート用のグローブに変えました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BPC4QM2D?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
これが侮れない程違う(気がする)
手首まで覆ってくれる安心感、あとバイク用と違ってハンドルを握る必要なところに滑り止めがあるのでホールド感もよく、あとやっぱ安心感がダンチで違いました。
カートだけの人もおすすめの一品になっております。
まあそんなこんなで工具もアストロとかで売ってる工具セットとか、走行会なら貸してくれる人とかも割といっぱいいます。
ていうか走行会で走ってる人たちはフレンドリーな人たちが多いです。
教えて!!!!って言ったら答えがちゃんと返ってきます(たまに変な人はいる)
壊れたら見てくれる人とかも全然います。
これはカートとかやってて思ったんですけど、走行ラインやら走り方とかは一人だと息詰まるもんです。なんで上級者程お互いに話していたりとかしているのが結構多いです。
まあけど怖いよね…自分もそうだった…
だけど自走で帰ってくる為にも、不安な点は経験者に聞いてみてください。
ジムにいるマッチョ程ではないですが、やさしく答えてくれます。
脱線したところで、実際に走ってみての感想を
レイアウトを見たりとか、アセットコルサを走ってみて思ったことは…
狭い!!!!
まあゲーム中だとせまいことせまいこと…
あとやっぱゲームって誇張表現されてるからマジで曲がらないんですよね。
実際は多少無茶しても曲がってくれるんですよ。
事実ゲームとかだとスピンしたりするとこが全然スピンしなかったり、よっほど無茶しなければ普通に走れます。
なので無茶しないのが大事ですが、ゲーム程ビビッて運転しなくて全然大丈夫です。
あと南千葉は思った以上に広いんですが、エスケープゾーン(砂利とかコースアウトしても大丈夫な部分)が無いのでそこが思った以上に怖いかもしれないですね。
もし走る予定の人が見てる人は無茶しないように…
総評
サーキットは敷居高くないし楽しいからみんな走ろう!!!!!
それでは~~~~
ブログ一覧 |
サーキット | クルマ
Posted at
2024/09/22 20:42:52