• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セッキー@群馬のブログ一覧

2010年04月11日 イイね!

ハイパーミーティング2010 デモラン動画

って、もう一週間以上経っとるやないかいっ!!

はい、スイマセン・・・
毎日眠いです・・・いや、行動が遅いだけですねぇ~。(^^;;;

4月11日 筑波サーキットで行われたハイパーミーティング2010で撮った動画です。
コンパクトデジカメで撮ったので かなり画質も悪く、音も聞きづらいんですが
そこは大目に見てやってください・・・m(__)m

まずは D1GPでおなじみのチームオレンジの・・・
迫力のあるデモラン!

<object width="425" height="344"></object>


次は~。チームオレンジの・・・
横っ腹にキッス!!

<object width="425" height="344"></object>


そして~。やっぱり忘れちゃいけないアライチャン♪
新井敏弘選手のグループNインプレッサとチームオレンジのドリフトコラボレーション!
その名も「チーム アライオレンジ」 (勝手に命名)
新井さん、楽しそうに走ってたなぁ~♪

<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2010/04/19 23:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年04月09日 イイね!

川場でハルスキー♪

川場でハルスキー♪え~。またしても古いネタッ!(^^;

でも、書かせてっ!
だってブログで再確認するためなのだ~!

さて~、この日は川場村の川場スキー場に
今シーズンの滑り納めに行ってきました~。
いやねぇ、トップシーズンにCSPに車を預けてたもんだから
2回しか行けなくって あと1回滑りに行きたかったのよ~。

やっぱり この日に行ってよかった!
天気は うす曇で寒くも無く、熱くも無い日で、
平日だった事もあり客も少なく 絶好の春スキーでした。

写真は川場スキー場の頂上から武尊(ほたか)山方面の景色。
春霞が山の中腹まで掛かって 山の頂上ならではの景色です~♪

コースは、リフト待ち時間ナシ! 下ったら即リフト乗るっ!
雪質は完全シャーベットで 重たい雪でしたけどね。
今回は初めて「白鳥スカイライン」と「シャンミンダウンヒル」に踏み込んでみました。
ここはコース長も長いうえに、斜度の緩急があり、スキーには良いコースでした。
それに見晴らしが良くて、たぶん赤城山が うっすら見えてましたね~♪

9時半から2時半頃まで、合計10本以上滑って大満足でした~♪
いやぁ~ やっぱスキー行ってよかった~!
これで 気分的にも完全に滑り納ができました。



さてさて・・・
ここからが本当にブログに書きたかったことなんだけど・・・
「滑りながら 気付いた事ノート」です。(^^;

1.常に後ろ荷重になってる~!
  前にも荷重をかけるように心がける事っ!
  意識的には 板のトップを つぶすくらいの気持ちで。
  前荷重になれば スピード出ても安定するみたいだし。

2.筋肉の使い方をもっと工夫しましょうっ!
  太ももの筋肉が張ってるだけだと まるでサーキットサスの様に
  雪面の凹凸に対応できないみたいだ。
  どうやら、腹筋を使って、しかも両足で雪面を強く押し付けるイメージの方が
  雪面の凹凸に対応できるらしい。 

  しかも、太ももの筋肉は 柔らかくしておいた方がいいらしい。
  その方が 突き上げた瞬間に柔らかく吸収するようだ。
  まさにラリーショック!!(笑

  そして 腰の高さは一定の高さで動かないようにするのがベストッ!!
  やっぱりモーグル選手の あの足の動きが理想なのだな。
  そう言えば、どこかの師匠が、「いい動きしてるっ!」って言ってたっけww

3.あと今回は気付かなかったが、腰のひねりが足りないらしい。
  ひねりを強化するためには、横っ腹の筋肉が必要になるらしい。
  あと、なかなか両足が揃えられないのも 課題だなぁ~。

よ~っし!!
以上、「スキーノート」でしたっ!!
来シーズンの初めにこれを読み返して思い出すのだー!!
ここまで読んでくれたみなさん、
お付き合いしてくれてありがとう御座いましたっ!
Posted at 2010/04/24 19:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2010年04月02日 イイね!

あっ!という間に・・・4月5月の予定(^^;

あっ!!

という間に4月ですかぁ・・・
イカン・・・何もしてない・・・何も出来てない・・・orz

ラリーショックに交換したスイスポは
相変わらず元気で 今までにない いい走りをしてくれます♪
でも、先週スタッドレスに戻しちゃったんだけどね。
だってまだ雪が振るからさ。
柔らかいタイヤとあいまって
通勤時は今までより快適になりましたわ(^^


さて、セッキーにしては珍しく今年度、行動は計画的にネっ!
ってことで ブログで4月5月の予定なんぞを書いてみます。


4月中に・・・新しい勝負タイヤを買います。
って、自分で書かないと行動しないという情けないヤツ・・・orz

今日、4月2日(金)
危険物取扱者免状の書き換えに行きます。

4月11日(日)
筑波サーキットにて ハイパーはみだし集会(?)ことハイパミを観戦予定。

4月25日(日)
ヒーローしのいサーキットにて ハイパースラローム観戦。
身内でエントリーしたって方は まだ聞かないけど
とりあえず応援に行きますんで、よろしく♪

4月29日(木・祝)
群サイで 昼のフリー走行会があるけど、お仕事なので行けませーーん!!
どなたか参加されてみては いかがですか?
白いインプレッサ乗りの方が おなげきになっておられます。(^^;

5月1日~5日
ゴールデンウィークだけど 予定がないという予定です???

5月15日(土)
群サイの 夜のフリー走行会、走りに行きますっ!
走った後は また伊香保温泉の黄金の湯館で温泉かな?

5月16日(日)
峠アタック’10 Rd1 申し込み締め切り

5月30日(日)
峠アタック’10 Rd1 参戦します。
ついにCSPサスの性能と セッキーの実力が試されます!?
きゃー、怖いわ~!(><)
(自分でハードルを上げてる??)


そんなこんなで 今年度も遊びますかぁ~♪
Posted at 2010/04/02 11:07:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年03月21日 イイね!

やっぱり峠はイイナ~。

やっぱり峠はイイナ~。この日は 友人のたっくんと地元は榛名山、赤城山を
二人でドライブしてましたぁ~。

僕はというと、早く新しいサスを試したくてウズウズしてたワケです。(^^;

さあさあ、早速サスインプレッションと行きましょう。
とりあえず気付いた事を つらつらと書き連ねていきます。


●乗り心地に関して

荒れた路面では、今までよりもバウンド幅、リバウンド幅が少ない感じ。
コトコトコト・・・って感じです。
でも、シートのクッションが薄いこともありますが 
今までよりも腰が痛くなるのが早いかなぁと・・・。


●ステアリングインフォメーション

市街地の走行スピードですが、ステアリングから伝わる路面状況は
しっかりと伝わってきます。
しかし、大げさに反応してるとは思いません。
くぼみに入れば、グッと持って行かれますし
荒れた路面では、ブルブルっと来ます。
「あ~。今、こんな路面なんだ~」って ちゃんと伝わってきます。


●コーナリング

ヘアピンでも中速コーナーでも、コーナリング中、修正舵をあてても しっかりと反応してくる。
これは、どんな状況下でもコントロール化におけるという
ラリー脚の特長そのものだと体感できました。
「う~ん。なんともスゴイぞコリャ」と ただただ感心するばかりでした。

コーナーアプローチは「ギュー、タンッ!」が鉄則かなぁ~って感じ始めました。
ロータス松本さんのブログで たびたび登場する「ギュー、タンッ!」。
コーナー手前までで ギューとブレーキングして、
荷重を乗せたままステアリングを切り、タンッ!っと曲がって加速する。
ギュータンッ!ギュータンッ!と何度か繰り返すと
「あぁ。やっぱり いつもよりスムーズに、しかも速く曲がってる気がするー。」と感じました。
・・・・・・関係ないけど、久しぶりに○タンが食いたくなったなぁ・・・。

フェイント(もどきw)をしても、意味が無いって事も体感できました。(^^;
一応やってみましたが、やっぱり何も起きないし、むしろアンダーになった。(^^;;;

あとは、コーナリングスピードが圧倒的に速くなったことですかねぇ。
まぁ、純正じゃないんだから、それは言うまでもないことですね。
どれくらい速くなったと言われても・・・ まだ僕には分かりませ~んっ!



感じている事を言葉で表すってのも 難しい事ですね。
さてさて、今日はこれにて。
また次回お会いいたしましょう~!
Posted at 2010/03/24 00:39:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | サスインプレッション | 日記
2010年03月20日 イイね!

ドキドキッ!C.S.Projectへスイスポを取りに行きました!!

ドキドキッ!C.S.Projectへスイスポを取りに行きました!!この日は ロータス松本さんのC.S.Projectへ
スイスポを引き取りに行きました~♪

まず、製作して頂いたロータス松本さん、
本当にありがとうございました。m(__)m
この脚の本当の良さを まだ理解出来てませんが(ヲイ
大変満足していますっ! d(>フ<)

そして、UBURINさん2回も連れてって頂き
ありがとう御座いました~!d(^^
とりあえずマフラーは日を改めて・・・(^^;



さて、みなさん気になるインプレッションですね~。

・・・それがね、わかんないんだわwww

だって5週間もスイスポ乗ってなかったし
ノーマルサスから このワンオフサスになっちゃったから
比較するのがムヅカシイんですわ~(^フ^;

いやいや、でも真面目にインプレッションします。
(上のは、半分本音でしたけどネ・・・)



受け取った1日目の印象を ファーストインプレッションとして書きます。

・走り出して、ハンドルが重たいと感じた。
(タイヤは195/55R15のトーヨーT1R)

・ガッツンブレーキだったのが、解消されてる。
(エンドレスのMX72ショップオリジナルブレンドパッド使用)

・80km/hまでの一般道速度域での乗り心地は ノーマルショックと変わらないような感じ。

・100~110km/hの乗り心地も同じか、収まりがいい。

・ハンドルが重くなったのと、収まりがいいので、車重が重くなった様なイメージがした。

・今までの曲がり方であるコーナー進入手前でフェイントを使う曲がり方をしても
 ノーマルショックと変わらない様な曲がり方だった。

・でも、曲がりたい方向へハンドルを切ると、その方向へ「フイッ!」と曲がる。
 そのため、「なんで何もしないのに曲がるの!?」と すごく不思議に感じた。
 
・曲がる時は、クルマのフロントだけが 方向を変えて曲がってる様な感覚。

自分で気付いた点は こんなところですかねぇ~。
特に、切れば曲がるってのは不思議な感覚でした。
「あれ?フェイント使っても何も変わらないぞ???」と
な~んか違和感と不思議な感じが モヤモヤしていました。

だからね、僕のファーストインプレッションは
正直、面白くなかった・・・「なんだこりゃ!?」って感じでしたっ! (^^;



じゃあ次に、サス製作前の松本さんへの要望、そして仕様を説明しましょう。
これを読めば、分かる人は分かるでしょうから。

・僕の第一の要望は、ズバリ峠仕様!
 しかもタイトコーナーが多く狭い峠!
 トップスピードは120km/hくらいで、その速度内で思う様に動いてくれる脚。

・そして第二の要望が重要です。
 峠の教習車であること。
 タイムが出るクルマ、勝つためのクルマは いりません。
 僕は最初から運転を学ぶためにスイスポを買ったのです。
 要望も「何が正解で、何が間違いかが分かるのがいい」と言いました。

ということで、仕様は ラリーフレッシュマン仕様となったようです。
ってことで、みなさん分かりましたかね~?

今後もサスのインプレッションを気付いたら ドンドン書いていきます。
今、書いたものも初日のインプレッションで
2日目の今日でも、また新たな発見がありました。


それはまた明日書くとしますか・・・


って、イキナリ後回しかーーーいっ!!
Posted at 2010/03/22 00:37:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | サスインプレッション | 日記

プロフィール

「文句も言わず、ダダもこねず、ひた走ってくれるイイ相棒です。今年の7月で丸10年。ただいま22万キロ。」
何シテル?   10/28 20:03
クルマと写真と音楽をこよなく愛するスイスポ乗り しかしドラテクはショボイ・・・orz 群馬に生まれ 榛名山のふもとで育ちました。 ラリーが好きで 榛名山で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

DVD新作FSW攻略編発売開始【27APGカート体験、28広場など 急募】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/24 20:56:10
やっとこ筋肉痛も治まったので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 14:21:35
お休みしたので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/04 07:37:23

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
僕が現在オーナーのクルマです。 @@@ 走行会 戦績 @@@ NUTEC SUPE ...
スズキ Kei スズキ Kei
僕が最初にオーナーになったクルマです。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation