タイヤ交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
もう、雪も降りそうにないのでタイヤ交換しました。
冬用タイヤは10年ぐらい前にヤフオクでアルミホイール付きで買った13インチ155*80
です。10年たっても雪道は走れました。今回とりあえずハスラー純正に戻しますが、ホイールのデザインがワゴンRの方が好きで、かつ15インチは重たく固いので中古のホイールをヤフオク、タイヤをアマゾンで買いました。しばらく走ったらこちらに換えます。
写真左が新品タイヤ4本16000円。真ん中純正ホイール。右側ワゴンRの中古ホイール14インチ15000円。1本あたり約2kg軽くなります。
タイヤの入れ替えに数千円かかります。
2
先日の追加バッテリーの充電配線変更。
電圧降下も無く1Aが3Aにアップしました。
今までの追加装置の配線が入り乱れてます。
各線はホーンの大小切り替え。タコメーター検出。給気温度計。外気温度センサー加熱。アシストバッテリー充電
過去の車は足元の鉄板をドリルで穴をあけて通していましたが、次々に増えてきたのでむき出しのままです。ドアを閉めたら見えなくなります。各配線はちゃんと仕事しています。
3
今回タイヤの選定を迷いました。
ハスラー純正に比べ13インチ80冬用タイヤは少し大きく、検討した14インチ70タイヤは7mm大きく。
買った14インチの155の65タイヤは2cm小さくなります。
それぞれ誤差の範囲と思いますが。スズキの軽各車はCVTと最終減速比が同じでタイヤが2種類あります。これも誤差の範囲内かな。またNAとターボ付きではトルクが1.5倍ほど変わりますが減速比は同じです。
私が車を乗り始めた50年前のころはMT車がほとんどで同じ車種でも一般モデルとスポーツモデルではミッションやデフの減速比に違いがありました。
種類が少ない方が安くできるのですね。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク