• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマさん@ZRRのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

久々過ぎて、ど忘れ・・・

久々過ぎて、ど忘れ・・・皆さん、こんばんわ~

昨日は、お友達のばんくん家へお邪魔して、みにばんくんを初めて生で見せてもらいました。
奥様も初見でございますw
寛大な奥様に拍手!!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!

そこで、5mmLEDブルーを頂いてまいりまして。。。

ばんくん。LEDありがとぉ~☆゚.+゚o(>Д<。*)ノ゚+.★ァリガトォ★゚+.ヽ(*。>Д<)o゚+.゚☆

暖めていた計画が復活でございます!!

前回の全国オフで見せてもらったヤツをマネっこ致します。

ところが、久々過ぎて、この回路で大丈夫なのか不安になりまして
おしえて!エロイ人!!






ちなみに、銅板、試作品を発注かけてみました。
まだ発注に対する回答ありませんがw
Posted at 2009/11/29 23:01:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月26日 イイね!

やっぱり高杉?

やっぱり高杉?最終設計を終え、見積もり出してもらったのですが
結構な値段にwww

画像添付の通りネジ穴加工をしてもらった場合

1枚 4500円です。


ネジ穴加工無しでも

1枚 4000円



やっぱ3mmでやるべきかな?
多分3mmなら3000円程度でいけると思うんですがwww

試しに、3mmと5mm、1枚ずつ作ってみようかな~





3mmバージョン

再度見積もり申請中です。

3000円を切っていたら試作1号として購入してみようと思います
毎回、2回までは「あ。ここが微妙」ってのが出てくるので
多分。試作3号くらいまで進化しないと気に食わない気がする(ぉ



早くも見積もりがあがりました!!

ネジ穴加工した場合、M8の穴は強度が保てそうにないので・・・

ネジ穴加工無しで、3000円です。

ちゅうことで、自分用の5mm ネジ穴加工あり
サンプル用 3mm ネジ穴加工なし
の2つを試作1号2号で注文してみようと思います。

総師には3mmの取り付け見本になって頂きますのでよろしく~w
Posted at 2009/11/26 21:44:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月23日 イイね!

大丈夫だとは思いますが・・・(タイトル修正)

大丈夫だとは思いますが・・・(タイトル修正)純正を一切加工せず、ポン付け!

のコンセプトを復活し(ぉ

高価になってしまいますが、5mm銅板も復活。
5mmになった事で、耐久性も格段に向上しました。

純正仕様ではセンサーの中を通っていた2層目を外側に接続する事で
削ったりする必要がなくなりました。
接続するボルト位置を一番下にする事で、ケーブル位置もほとんど変わりません。
※2層目は銅板の下側(裏面)に接続します。

念のため、インシュロック併用で固定してくださいね~

ただし、当方車両は純正エア吸気ダクト?を外しているので、
純正エア吸気ダクト?と干渉する可能性があります。

穴間隔も当初より2mm離す事でボックスレンチと隣のナットとの接触する可能性減りました。

当初設計より大型になってしまいましたが、、、まぁヨシとしましょう^^;



って感じで、どうでしょうか。

皆様。。





ちょっと銅板面積縮小。
コスト削減になるかは不明w
画像はこちら。。。
Posted at 2009/11/23 16:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月23日 イイね!

電流センサー回避銅板暗礁にww

電流センサー回避銅板暗礁にww本日、暇だったので、マイナス側の電流センサーを外してみました。

すると、想定外の事実が発覚してしまい。。。

画像1枚目で、分かりにくいですが、1層目、2層目の間に銅板を入れます。
2層目の突起が凸型なら問題なくいけたと思うのですが
まさかの、凹型。

そうなると、銅板を削って入れるという方法は使えなくなります。

もう、2層目の端子のセンサーに接触して邪魔になる部分のみグラインダーで削って使うのが一番簡単かな~

純正のまま使う方向となると、2層目をセンサーの外に装着すれば
一応、ブサイクながら装着できますが、、
(その場合、装着する為の穴はφ10が必要になります。。)


これは外す前。



こちらが1層目(裏面から見ています)


こちらが2層目(裏面から見ています)
Posted at 2009/11/23 15:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月23日 イイね!

オフ会&銅板改良3

オフ会&銅板改良3関西のオフ会に参加してきました。

ヨーヨーと遊んでた記憶が大半を占めておりますwww
楽しかったww

あとは、夜は夜で男の子2人と全力疾走www
名前をずーっと「オッサン」って呼ばれてて、少し凹んだwww
いやぁ~若いって元気でいいわぁ~www
永遠の別れの修羅場も見れたし(ぉ

という事で、子供欲しい~w
その前に奥さんをwwww

オフのブログはこの辺で。。。w

大人との絡みゼロに近いww





銅板の改良のコンセプト・・・
純正は加工しなくてもOK!!

という事で、ゴンパパさんが、純正のどこを削ったのか聞いたところ
センサー前の凹凸。
実はこれ、センサーを通ってる方の板にも付いているらしく
この突起をグラインダーで削らないと入らない。との事。

そこで、その突起を回避出来れば純正加工不要な万人向けな物が出来る。
って事で、その穴を追加する予定です。

マイナス側を分解しないと採寸出来ないので、しばらく放置しますw


ちなみに、最初5mmで設計していましたが、
5mmだと、元々センサーを通ってる純正の板を違う場所に
移設しないとダメになるので
見た目等、色々検討した結果、元々の板を挟む構成になりました。
Posted at 2009/11/23 11:20:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「数年ぶりのカラオケ楽しかったー」
何シテル?   02/21 18:57
ZRR 80 VOXY ZSに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正ラジエターグリルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/20 18:37:19
やっちまったからの、第一段!アンダーガーニッシュ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/20 18:35:05
100均UVレジンで“ぷにぷにポッティング”〔あそこも...やっぱりブルー編〕(≧ω≦)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/19 18:59:09

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2016年2月7日に70ノアから乗り換えました。 ドノーマルの見た目がお気に入りです。 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
ハイラックスサーフの燃費があまりにも悪く、 タイヤの交換も驚愕の数字をたたき出したので ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
知り合いの車屋の社長の所で頼みました。 社長⇒トヨタ店長⇒カロ営業さんという感じで紹介・ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation