16時に下山を始めましたが、コースが1本でよかった。
全く前が見えず、遭難しかけながら麓に着きました。
◇
二日目21日は、けっこういい天気。
ゴンドラも7:30に運行するようでホっ!
7時にゴンドラ駅に着きましたが、たくさんのスキー板が並ぶところにすでに
置いてあり、こんな時間にすでに場所取りするのね。
さて本題。
八方に来たのは当然、コブを滑るため。
ところが、ジャム吉の小回り苦手意識がどうも頭から離れない。
気付いたら小回り改善のための練習を始めてました。笑
"あなたは滑りを変えられますか"
基礎屋の方なら、多くの方が滑りが変わらず、悩んだ経験がお有りかと思います。
もっと脚の上下運動を大きくしなさい、とか
体をもっとフォールラインに向けて、とか
外腕をさらに低くターンをリードするように、など
すぐにその運動要素に着目して、即改善できるような運動もありますが、
小回りで、
もっとスキートップを動かして、とか
ブーツをもっと左右に大きく動かして、とか
荷重・角付けをもっと強く、など
動いているそのものに着目して、運動を変えるのは本当に難しいと感じています。
滑っていて、「もっとスキーを動かして!」なんて言葉、
スキーは滑ってるんやから動いてるやろ?
なんて、疑問が普通に出てくると思いますが、
スキーの深みにどんどんはまっていくとどんどん難解な部分が出てくるわけです(* ̄ρ ̄)
それでも、今回八方での動画を見て、かなり小回りのベースの動きとして
いいものが身についてきたと自負しています。
それでは、今季はじめの超ナイスバーンで滑っている小回りと、
昨日の八方での小回りとを比べてみましょう。 (どちらも初公開です)
五竜の滑りは、前回お見せしたものよりさらに低レベルな滑りですがいい雪です。笑
ターン弧の深さの違いに目がいってしまうかもしれませんが、
スキーのトップの動きの違いを見てもらえたらうれしいです。
八方の滑りは、右ターン(左外足)が内倒する傾向になっているのが残念ですが、
いくつかスキーの走る動き(抜け)のターンも見られて、
小回りが改善されつつあるのでは。 と感じています。
これまでスキーのトップを動かす意識として、
師匠や友人技術員からの言葉の表現で、
1 柔道で足払いを受けた感じでブーツを横に出せ。
2 スキーのトップとテールが同じ軌道になるような意識で滑れ。
3 スキーのトップを横1m先に持って行く感じで滑れ。
4 足元にスキーブーツが戻って来たとき、もう一つ分前に送れ。
といった言葉をもらいました。
今回、八方で一番トップが動いた意識づけは、3番でした。
これまで、切り替え後、すぐにスキーのトップが下に向き、テールを振る
運動が多く出てしまいましたが、
スキーをもっと横へ横へ、というターンスペースを多くとる意識が
しっくり来たような気がします。
他の滑りも含めた動画をご覧ください(*^_^*)
これでウェーデルンを卒業した!って言い切ってもいいですか。笑
今回、八方に行って、
整地対コブの滑った割合は、8:2です。
こんなこと初めてですわ。
また、今回八方に訪れたスキーヤー対ボーダーの比率は
9:1ぐらいに感じました。 (動画を見たらスキーヤーばっかりだったでしょ)
さすが八方は、スキーヤーの聖地と言われるだけありますね。
ではまた(*^^)//
※フッタンさん。
声を掛けて頂いたのに、整地ばかり滑っていてコブセッションできなくて
ごめんなさい。
高鷲にコブありますか? たぶん少しはあるでしょう。
あったら来週行きますね。

岐阜県ダイナランドスキー場のナイターのことをヨルダイナといいます。
どうでもいいけど。笑
地元福井では、もうまともに滑れるところはありませんので、小回り特訓のため日帰りで出かけました。
シャバ雪を予想していましたが、
この日18時の気温がベースでマイナス1℃
いい具合にかっちかちになっていて(笑)時間が経つとグラニュー糖が
ところどころにたまってくるといったあんばい。
よく、スキーヤーで、今日の雪質が
固いだの、グサ雪だの、ジャガイモころころにグラニュー糖などと言って
自分の技能の無さを雪質のせいにする人がけっこういますが、
ジャム吉は、
うまく滑れない理由を
雪質のせいには
します! (^▽^爆)
腰のせいにもして、視聴者に「本当はもっとうまく滑れるんですよ」と
アピールしているわけですねww
アイスバーンの今日は、角付けを注意しないと板が抜けてしまいます。
スキーのセンターに乗ることをしっかり意識して、
角付け量をシビアに調整する必要があり、
滑りながら雪面状況と脚が常に対話しながら滑りました。
(こう書くとかっこいいかも。笑)
難しい練習バーンではありましたが、
よい条件でない方が練習になるのではないでしょうか。
◇
およそ2時間はプルーク小回りとワイドスタンスの小回りをしながら
スキートップの動く運動のベース作りをしました。
それでは、標準スタンスでの小回り動画をご覧ください。
スキーをしっかり動かそうとしているのが、見る人にはわかるかと思います。
右ターンで内倒気味になるという悪い部分も見えますが、
動画時間20秒の左ターン、23秒の右ターンの2本はとてもよい動きをしていて
満足な滑りです。
今シーズンはじめの小回り動画と比較してみましょう。
雪質はだんぜんこちらの方がいいです。
浅回りでごまかして滑っています。
スキートップは左右50㎝前後しか動いていません。
評価の低い滑りです。
このように動画を比較したり、スローで分析したりすると自分の滑りの
良しあしがよく分かりますね。
◇
ここ最近、基礎屋の方が動画を貼らなくなって寂しくなりました。
江戸さんも、すずちゃんも、ぺんちゃん、ビバさんも・・
北風さん、またお願いします<(_ _)>
きっと撮影している方は多いとかと思います。
ぜひ、昔の動画があったら比較してみてください。
(公開は気が向いたときでいいぞなもし。笑)
そこで進歩のある部分を見つけると、さらに向上心が芽生え、
またがんばろうって気になると思われます。
ちなみに、ジャム吉の10年以上前のナイター動画を載せます。
当時は上手かなって思っていましたが、今見ると‥
評価のしようがありません^_^;
ヘアバンドがかっこいーとだけ言っておきましょう。爆
ジャム太郎で出ているのでめっちゃ古い動画です。しかも画面4:3ですww
来週20、21は八方に繰り出す予定です。
どなたかご一緒しませんか。
ではまた(*^^)//

昨年に引き続き、ジャム勝で、赤松かおりナショナルデモに習う機会を得ました。
赤松デモの指導は昨年初めて受けましたが、How To型でほんとうに授業しているみたいでとても楽しいです。またキュートな顔立ちからは考えらないような力強いスキーをするのでとてもファンになりました。
【今日のレッスン概要】
一貫して、基本のポジション作りと谷回り部分での慌てないスキー操作と山回りに入るときの雪面からの圧を感じるレッスンが続きました。
・シュテム操作で谷回りからお尻もついてくる意識で滑る練習
・ニュートラルで腰を落とさず、基本ポジションになる意識
・プルークでトップに圧を感じながら滑る練習
・ストックを水平に持ち、腿に当てながらプルークで高低差を意識して滑る。 etc
その他、いろいろな練習がありましたが忘れました。笑
ジャム吉は、やや前にかぶりすぎなポジションを指摘されました。
(今日のまとめ)
★スキーのセンターに乗っていないポジションでは、スキーがたわまず、テールを振るだけの操作になる。
★腰高は、勘違いすると棒立ちになる。脚を曲げた基本ポジションの高さまでを言い、ターンMAXではお尻が下がるポジションが現れる。
★小回りでは、速く曲げようとか速くスキーを振ろうとせず、丁寧な操作を心掛ける。
★練習では上下動を入れた練習をどんどんしてよい。
受講生だれもができなかった練習?を紹介します。
赤松デモ「プルークをして、もっとトップからの雪面の圧を感じてください。テールではありません。トップで圧を受けて止まります。そうすると斜面を登れます。(笑」
逆ハの字で、斜面を登ることは普通にありますが、ハの字で滑ってそのまま斜面を登るなんてしたことありませんでした。
この斜面、15度ぐらいの斜度があり、ジャム吉も全くできませんでした。
みん友スキーヤーの皆さん、ぜひやってみてください。平地で無いところでですよ。
昼食どきに、赤松デモとオガサカスキーのことについてたくさんお話をしました。
今日、履いているオガサカのTC-JS(紺に赤色)は来シーズンモデルですが、すでに再来シーズン(2021-22モデル)の試乗テストに入っているそうです。
ということは、メーカーは発売前の2年先にすでに新しいモデルを製作中であることを知って、大変驚かされました。
デモの試乗意見が中心だそうで、毎年求められるスキー技術が変わっていくので、板の性能も毎年味付けが変わるそうです。試乗テストスキーヤーがこれがいい、といった総合的に良いとされた味付けの物が工場で大量生産され、一般人用にお店に並んでいくそうです。また、他の海外メーカーとオガサカには、合板の接着システムの温度について大きな違いがあって、丈夫であることも知りました。それでも板は100日までしか持たないと言っていました。
赤松デモ自身も、「毎年同じ技術では滑っていません。毎年滑り方は変えていますよ。」
と言っていたのが印象的でした。
(ナイショの話) 小賀坂から毎年、4台の板を支給されるそうですが(小回り用2台、ロング2台)
年間200日滑る赤松デモにとって、スキーは1シーズン持たないと言っていました。
ジャム吉は、有資格となってからはアトミック、ヘッド、フォルクルとあちゃらの板が中心でしたが、
試乗で小賀坂に乗って良さを痛感し、現在オガサカを2台、愛用しています。
小賀坂に精通している方と仲良くなったおかげで来季モデルが安く手に入るようになり、
さっそくケオッズKA-SA+SR585プレートモデル(赤)を注文しました。
※画像中央の赤いスキーです。 (メーカーよりネット公開は2/20までダメと言われましたが‥)

分かりにくいかもしれませんが、全体の赤にやや濃いめの赤で、筋状に大きく
KOEO’Sって書いてあるのが見えますか? これがめっちゃしぶいです。
ということで、」
ジャム吉は、今後、板の試乗会に行くことを辞めました。
試乗するから、あの板はいいとか悪いとか、自分に合うとか合わないとか感じるのです。
試乗しないで気にいった板を購入すれば、いいも悪いもそれしかないと思えばいいのです(笑
板が合わないと感じるのなら、その板に合うように滑りましょう(^▽^爆)
なんてね。
最近の板は、どのメーカーの板も悪くは無いと思います。
ジャム吉は、デモと話していて、小賀坂の職人気質の板作りに感銘を受けました。
小賀坂をずっと愛用していこうと思います♪
小賀坂ファンの方がにんまりしている様子が見えます(*^_^*)
ということで、最後は赤松デモを囲んでの記念撮影です。
世話人Mさん「小賀坂の板をお持ちの方は、しっかり立ててお願いします。
他のメーカーの方は、その辺にポイしてください。」 会場;爆笑!
今回は、集合写真で赤松デモの隣をキープできたので、
二人で写真を撮るのは我慢しました。
って、やっぱり(^▽^笑)
北風さんのつっこみがまた聞けそうです。笑
今日も赤松デモレッスンがあったのですが、天気が雨のようなので止めました。
雨はきらいです。
ではまた(*^^)//
※追記;小賀坂メーカーより、FRのプレートは選手用でFM585の方が扱いやすいですよ、
というアドバイスあり。いちょう現役選手なのでFRで、と思いましたがシニアなので
FMに替えました。ちなみに今付けているのはFL585で来季は販売なしです。
内傾角ファンの皆様、こんばんは(*^_^*)
江戸さんが内傾角出ませ~ん、と言っていたので
内傾角を出すための運動を分析、実践してみました。
全エリア滑走可となったホームのジャム勝ですが、人が押し寄せ
中急斜面での動画撮影は難しい状況でした。
イリュージョンの迂回ゲレンデ(13度の緩斜面)がずっと空いていたので
そこで練習(動画撮影)していました。
スキーは"緩斜面でできないことは急斜面でできない"が通説ですが、
横滑りと内傾角づくりは緩斜面の方が、難易度がアップするような気がします。
★今日の段階的練習メニューがこちらです。
1 レールターンから角付けを強める
・しっかりサイドカーブに乗って曲がる感覚を身に付ける。
・角付けを強めていき、カービング感覚を磨く。
2 しっかり荷重して板のたわみを感じる
・オープンスタンスで荷重を強め深回りをする。
・肩のラインが傾き過ぎないよう気をつける。
3 外脚をしっかり伸ばして雪面を捉える
・はじめはプルークスタンスで実践するとよい。
・適度な外傾、外向を身に付ける。
4 内脚を曲げて畳む感覚を身に付ける
・体軸を傾けることにより内脚が畳まれる感覚を練習する。
(軸の傾き=内脚を畳むは同調すべし)※内倒しがちなので注意
5 外力を利用する
・スキーを走らせることにより遠心力が生まれ、
傾いても倒れない姿勢を維持できる。
★番外編(ムリヤリ編)
内傾角が全く出せない人は、ノーストックで、ターン中に雪面を触ってみましょう。
内倒するのはかまいません。オープンスタンスになるのもOKです。
思いっきり外脚を伸ばし、内足は曲げて雪面が顔に近づいてくる感覚を楽しみましょう!
それでは練習の一部をご覧ください(*^^*) ※江戸さん、実践してみてね♪
最後のハンズフリーは、無理やり感があって外力をつかえてないですが、
傾く感じや外脚を思い切り伸ばす感覚を知るのに有効かと思います。
江戸さん、いかが?
元ブラさんも実践してみてちょ。
内傾角を出すトレーニングは、すなわちカービング要素の滑りを磨き、
雪面への強い圧の捉えや、外脚の伸ばし加重、内脚の足首の緊張保持など
必要なスキー技能の向上に繋がるものです。
みんカラスキー部の皆さんもぜひ、実践してみてください。
そしてビデオや画像に撮って傾きをチェックしましょう。
静止画でいいので、ブログにアップしてくださいね。<(_ _)>
って、だれもせんし‥

ジャム吉の生まれ育ったまち、勝山市。
このまちで昭和初期に作られ、ファミリーやナイターで人気のあったスキー場「雁ヶ原スキー場」が
今日の新聞で破綻したことを記事にしていました。
※ネットの新聞記事はこちら
なんとも残念・・。
寂しさいっぱいです。
子どもの頃、何度も父親に連れて行ってもらったスキー場。
中学や高校でのスキー教室と言えばここでした。
クワッドリフト1基、シングルリフト3基を備え、
10~13度の緩斜面中心のスキー場は家族連れに人気がありました。
全盛のころは、正月3日間で1万5千人のスキーヤーが訪れたことも
あったそう。
ジャム吉も、準指受検の頃は、ナイターで5日間連続滑ったことのある
スキー場でよくお世話になりました。
当ブログでも、このスキー場でのスキー教室の様子をブログにしたこともあります。
しかし、ジャム勝が隣にできて以来、お客は激減。
しかも標高200m~420mと低いので、近年は全く雪が積もらず
営業日数も少なくなりました。
それでも、今年も40校のスキー教室が予約してあったそうな。
今季は雪が全く積もらず、1日も営業はしていませんでした。
新聞によると、2億8千万円もの負債を抱えていたそうで、
そんなことは全く知りませんでした。
想い出のスキー場が無くなるのは本当にさみしいものですね。
ジャム勝の存在、スキー人気の陰りも要因ですが、
標高の低いスキー場にとって、温暖化の影響が最も厳しかったかもしれません。
ではまた(*^^)//
※イイねOK
|
【保存版】還暦記念動画 その2 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/14 16:56:54 |
![]() |
|
夏スキーの旅Ⅲ【驚愕のスキー体験 in 鳥取砂丘】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/08/15 23:35:38 |
![]() |
|
【座談会企画】スキーブーツについて語りましょ♪ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/02/16 00:44:39 |
![]() |
![]() |
トヨタ RAV4ハイブリッド 契約後100日待って、2019.9.7に納車されました。 待ちくたびれて気絶しそうでした ... |
![]() |
ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック 令和4年11月、何を思ったか、衝動的にハーレーが欲しくなり、オークションで落札購入。大型 ... |
![]() |
ホンダ その他 H21年、9月5日に手放したお気に入りのバイクです。 ◆車名;ホンダCX400 ... |
![]() |
マツダ MPV 23S4WDユーティリrヒーパッケージ [H20.2.24納車] 色;メトロポリタ ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |