
連休に入り、コブを求めて八方へ!
標高1400m以上には十分な雪があるようで、ふとんを積んで白馬方面に車を走らせました。
到着してすぐに黒菱ゲレンデ(標高1600m)に直行し、
適度なコブを見つけて練習を開始。
いい天気で暑いぐらいでした。
3本ほど滑っていると
「ジャム吉さんですか?」とおじさん?に声を掛けられました。
その方は初めてお会いするfuttan(フッタン)さんという
石川県在住のみん友さんで、スキーが大好きなジャムより5つ若いおじさんでした。笑
(事前に八方でご一緒したいというメッセージを頂いていました)
彼はすでに滑走日数が40日を超え、そのほとんどをコブのみ滑るという
コブフリークな方です。モーグラーと呼んでいいでしょう。
この日は連休とあって、大勢のスキーヤーが詰めかけ、
コブは徐々に深くえぐれてきて、なかなかやりがいのあるコブでした。


※猫さん、変更はよい選択だったと思います。
では、futtanさんの滑りを見てみましょう、(※公開は本人の承諾済み)
基礎屋との違いをしっかり見てください。
滑りは粗削りですが、さすがコブフリーク!
板を縦に走らせる技術を持っています。
彼の滑りと比べて、ジャムの滑りはなんとちんたらしていることか。
残念な気持ちになってきます。
不思議なもので、
整地で横滑りやベンディングなどコブを滑走するうえで必要とされる
バリトレを一緒にしていたのですが、彼はなかなか思うように滑れず
苦戦していました。
彼に言わせると、コブは"習うより慣れよ"がモットーで
縦に板を走らせながらコブの頂点を通過した瞬間、トップを下に向ける動作と
板を踏む感覚、ずれやコブに板を当てて減速させる要素は自然と身に付いていったそうな。
さすがに16時ごろには足もぱんぱんになってきたのでひとまずお別れして
温泉へ

露天風呂からの白馬三山がとてもきれいに見えました。※↓ネットから借用

やっぱり車ではなかなか寝付けず、DVD映画を2つほど見ました。

◇
次の日も快晴!(4/29)

コブを100回ほど滑ると、板をあまり横に振らず、
コブの頭をスキー靴の底でガンとぶつけるような感覚が
はじめて感じられました。
futtanさんの滑りをまじかで見て、ジャム吉の体にこれまでとは違った感覚が
少しずつ目覚めはじめた気がします。
そこのところが動画を見て、少しでも感じてもらえたらごっつうれしいわぁ♪
滑りはどたばたですが、
モーグラーさんに近い速さを出せた気がします。
江戸さんが、「ある日突然に‥」という言葉を以前、使っていましたが
私もそれに近い感覚がありました。
モーグラーのfuttanさんからは、
「基礎の方はどうしてあんなに丸いターン弧が描けるのか不思議なんです。」と
言っていて、基礎屋と技能面でもいろんな違いを知りました。
◇
最後に、オマケで番外編を。
無人君で撮影していると、当然、知らない人の滑りもどんどん撮影されている
わけですが、八方のイントラさんが滑っていて、その後、ジャム吉を含めて
数名が仲間のように滑るシーンがありました。
一番うまいのはだぁれ?
正直、八方のイントラさん、いまいちかも。(ごめんなさい)
ジャム吉の方がうまいかもね。(*^_^*)
でも、一番は、ハットをかぶった黄色いウエアの人やね。
うまいわぁ。
お昼過ぎにやっと、会う約束をしていたみん友のキョーリュウさんと合流。
2本ほどしかご一緒できなかったですが、ありがとうございました。

futtanさん、2日間もご一緒いただきありがとうございました。
また、来季ジャム勝かイオックスでお会いしましょうね。

皆さんはもう滑り納めしましたか。
ジャムは高鷲の営業とともに終わる予定です。
ではまた(*^^)//

いやいや驚きました!
みん友のスキー猫さんが、まだ退院から1ヶ月経っていないにもかかわらず、コブがうまくなりたい気持ちがいっぱいあって、ジャム吉のコブレッスンを受けたいという。
ほんとに大丈夫なの?
「無理はできないけど、よろしくお願いしまーす!」
了解しました!
それじゃーめいほうスキー場に朝8時に集合しましょう♪
(めいほうは4/13/14日の2日間、積雪があるため臨時営業してくれるのです)
郡上八幡ICを降りて20キロほど走ると、なんと路肩に雪が‥
季節外れの春の雪が降ったという、うわさは本当でした。

ノーマルタイヤでOKだったけど、結構降ったんだなぁ・・
朝8時、ほとんどタイムラグも無く、猫さんと合流。
とても元気そうなお姿で安心しました。
さっそく、レッスン開始。
コブはあまり使わずに、整地を使ってコブを意識した横滑りからの荷重切替と
ベンディング系のターン弧の脚の使い方を中心にレッスンしました。
うひょー!
猫さんのポジションのよいこと。
ここ2年の猫さんの進歩は驚くべきものがあります。
コブはまだまだ怖いと言っていましたが、それは仕方ありません。
まだ、病み上がりですから。
もしコケて、お腹に穴があいたら、完全にジャム吉のせいですね^_^;
それでも、猫さんはほんとよく頑張りました。
足がぱんぱんになったようですが、ジャムが無理をさせてしまったのなら
ごめんなさい。
▼△ では、レッスンの様子を少しだけお見せします(*^_^*) ▲▽
※聖地✕ → 整地〇
今日の猫さんの一番の出来は――
追い撮りカメラワークです。(スキーじゃないんかいっ!笑)
ジャム吉のちょっとうまい滑りを、めっちゃ上手い滑りに見えたのも
猫さんのおかげです。
それでは後半の追い撮りにご注目ください。 ※NG編もあるよ♪
春のコブはこれからが旬ですね。
ではまた(*^^)//

この土日の福井市の桜は見事に満開を迎えました。
でも、ジャム吉の心はまだまだ雪山にあります。
そんな中、岐阜県奥美濃地区ではまだまだ営業をしているスキー場があるという情報をキャッチ!
さっそく、めいほうスキー場へノーマルタイヤに履き替えレッツGO!(*^^)//(意味不明)
不思議な感じでした。
山には全く雪がないのに、コースには雪が残っているのです。
今日は、本当は猫さんとコブ練習する予定でしたが、体調を考慮し
来週に延期。 ジャム吉一人、コブ練にはげみました。
なぜ、めいほうに来たかというと、こいつに興味があったからです。
(もう終わっていますが)

この中腹のコブが残っていればシニアの体に鞭打って
がんばたろやないかぁ~と思っていたのですが、 実際、コブは
ありました!
本当にコブ89って数えたの?笑
90でいんちゃうの。
でも、本当にこのくらいのコブ数だとすると、ピッチ3.5mを平均とすると
距離は300m超えるのかぁ?
さあ、全抜きしている人はどれくらいいるのでしょう。
とくと足並み拝見。
(じぃーと人の滑りを観察中)
あきまへんわ。
みぃーんな、途中でコースアウトしてまんがな。
正直、斜度はそんなにありません。
出だし1/3、いや1/4ぐらいは20度ちょっとありそうですが、
けっこう緩斜面ちゃうかなぁ。コブはけっこう掘られているけど。
というわけで、俄然力がみなぎってきました。
みんカラコブ部部長を名乗っていて、全抜きできずにどうするの?
って気合を入れて弧舞道場へ。(なかなかおしゃれな呼び名ね)
今日の個人テーマは
①丸いターン弧
②密脚(脚をしっかり閉じる)
③全抜き(上から下まで止まらない)
では、弧舞(こぶ)動画をご覧ください(*^_^*)
さすがに後半ばてて、ごまかしたのがお分かりかと。笑
テーマからすると②ができていませんね。
膝に隙間が多くみられます。
それでも、ジャム勝のモーグルコブの難易度を5とすれば
この春コブは難易度3ぐらいですね。
斜度はそんなにないし、春雪なので練習にはもってこいだと思いました。
めいほうは今日までの営業予定でしたが、雪が残っているということで、
来週、土日だけ特別オープンするようです。
猫さんのためにも、コブ斜面が残っていますように*:・°'★,。・:*:♪・
(下のほうだけでもお願いします)
ではまた(*^^)//

予想もしていない異動を命じられ、パニくってる状態でとてもスキーの気分ではなかったのですが、朝庭が薄っすら白くなったの見たとたん、ジャム勝に向かって車を走らせていました。
ジャム勝のベースで新雪10㎝あり、こりゃーイリュージョンサイトでは30㎝は積もっているかも‥
と期待して行ってみると、
15㎝ほどでした。 変わらんやんけ~(^▽^笑)
ジャム勝もなんとか3月いっぱいは滑れそうですが、
この日の新雪は、ほんと"なごり雪"って感じで美しく感じました。
新雪を感じてもらおうと、少し動画を撮りました。(無人君)
ではどうぞ(*^_^*)
ハイシーズン並みの感じでしょ。
でも、11時ごろにはほとんど融けてしまいました^_^;
下からはごろごろとジャガイモみたいな固い雪の塊があって
全体的にはとても滑りにくかったです。
そんじゃーコブ斜面でもいくかぁ・・
きょへぇ~~ 固そう(* ̄ρ ̄)

溝の所だけ色が違うのがお判りでしょうか。
アイスバーンの鉛色が顔をだしていて、とても滑れる状態では
ない感じです。
おっと、
それよりも、12月の終わりに目の眼内レンズの固定手術をして
医師から「今季はコブを滑ってはいけない」と言われてました。
ジャム吉はすぐに無理をするタイプでどうしょうもない
奴ですが、
コブをすべるのは、
今季は
がまん、
し
ま
せん。
だって、江戸さんの動画に能書き垂れといて、
ここで滑らないと江戸さんに笑われてしまうよってに。
それはイヤだ!
それとね、
この看板を見てしまったのです。
なんと、このモーグルコブ、今日までなんだ。
うわぁー
やっぱ滑っておかないと。
ということで、
11時ごろはまだアイスバーン気味でしたが、何本か滑ってみました。
今季初、コブ動画です。 正直、練習不足なのはご勘弁を!
みんカラコブ部の部長を名乗ってこれですわ。
テールを押し出し、てろてろ雪面をなでてるこの滑り。
あきまへんわぁ・・。
北海道のみん友さん、がっかりしたことでしょう。
福井の有資格はこのレベルですわ^_^;
白馬に雪が残っていたら、今季はこれからコブキャンプはって
がんばります!
猫さん、ついてきてください。
えっ、目の方はいいのかって?
手術から3ヶ月以上たってるのだからもういいでしょ。
いっちゃいまーす!
ではまた(*^^)//
丸山貴雄の時代は終わったのか‥
決勝で不整地小回りで1位の点数を取ったものの、
準決勝の大回りの失敗は最後まで尾を引いて総合6位。
なんとも残念な結果となってしまいました。
昨年、決勝の最終コブの前で1点差で吉岡選手に逆転され、そのまま勝てなかった
貴雄さんの今季にかける思いは大変なものでした。
その悔しさは、フェイスブックで語られており、昨年最終日はずっとスキーに乗れなかったこと、
体をコントロールできない状態が続いていたことを記していました。
そして、今季は必ずリベンジします、と。
準決勝で大回りで大きく後退するのですが、
決勝での大回りも13位と1位との点差が2点以上ついてしまいました。
確かに、準決大回りでトップを取っていれば優勝できた計算になりますが、
大回りはどこか本来の滑りができずに終わったのではないかと感じています。
優勝は武田竜選手が初優勝となりました。(昨年4位)
2年前の丸山デモによるセミナーで、スキーのこれから進むべきターンの技能を
解説している場面があるのですが、今、最先端技術ができるのは、武田竜氏だけである
と語っています。(you-tube動画から)
その技能がようやく開花し、今回の優勝に繋がったのではないかと思います。
トップグループを見ると、
吉岡大輔(1位→4位)、佐藤栄一(5位→2位)、井山敬介(3位→3位)と5位内をキープ。
ずっと基礎界をけん引してきた43歳の柏木義之は8位から5位と順位を上げました。
ものすごいストイックなオフトレをする彼ですが、今回、生でソデグロ急斜面を滑る小回りを
見て感動しました。ほんとすごかったです。
また、富山県の高瀬慎一は昨年18位から7位と大躍進。何があったのでしょうか。笑
女子は栗山未来先生。常にどの種目もほとんどトップを取り、3連覇となりました。
おめでとうございます。
◇
今季の技術選を見ていると、スキー技術はどこまで進化していくのかということを
考えさせられました。
平均30度もある急斜面の中の小回りは、斜面状況がよかったというものの、
トップ選手の高速フルカービングで滑ってくるような滑りを見て、次元の違いを痛感
しました。なぜ、あんなことができるのだろう‥と。
また、マティリアル規制という小回り用の板を履いてフリーの演技種目があるのですが、
(ジャム吉の好きな種目)
高速大回りからさっと小回りに切り替えるのです。
スピードを抑えないでパッと小回りに代わるそのリズム変化のすごいこと。
ずれているのかもしれませんが、ジャムの目にはきれっきれに見えます。
あのスピードからの回転弧の大から小は、どんな乗り物でもできないでしょう。
スキーのトップの雪面への食い込み方が半端ねぇ~といった具合です。笑
スキー人気が云々言われる昨今ですが、これだけギャラリーを集めるスキーの大会は
そうはないと思います。

アルペン選手から見れば。この技術選という大会は、偽術選と呼ばれていて
よくわからないスキー界のようですが、アルペンの大会でこれだけの人を集められるでしょうか。
一般スキーヤーでアルペンのトップ選手の名前が言えますか。
ジャム吉は皆川賢太郎(2011引退)とステンマルクしか知りません(^▽^爆)
それでも、丸山貴雄や柏木義之、井山敬介などの名前を知ってるスキーヤーは多いです。
さらに、佐藤正人や渡辺三郎、渡辺 一樹 、粟野 利信 などその時代を活躍した選手に
あこがれた中年スキーヤーも多いのではないでしょうか。
◇
今の技術選のトップ技術を見ていると、決して一般ゲレンデスキーヤーの頂点と考えるには
無理がありますね。
1級を取って目覚めて、テクやクラウンを取得してもデモの域には到底無理と言ったら
無理がありますか(;^_^A
技術選でのトップ選手は、もとともは競技スキーの出身ばかりで、幼いころからコンマ何秒の
世界でスキーを走らせてきたものばかりです。
基礎スキー界に入って来た時点で、基礎が違うのです。基礎は競技スキーの中にあるっておかしな
話ですが、我々一般スキーヤーが努力しても届かないスキーの素地があるのではないかと
考えます。
福井県にも、ジュニア競技スキーのスポ少がありますが、あるお父さんとお話したら、
「将来、技術選で活躍させたいので、今、競技をやらせている。」と語っていました。
そういった考えのお父さんはけっこういっぱいいます。
確かに、福井の技術選の男女ともトップは競技もしていて国体選手であったりもします。
興味のない方には何を言っているのか分からないような
マニアックな内容になり申し訳ありません。
まとめると、
今後とも丸山貴雄を応援していきたいこと、
技術選は今後ともマニアックな世界ながらスキーの高い技能で進んでいくであろうということ、
そして、その世界のほんのちょっぴりの雰囲気でも味わえる
県のマスターズ大会に60歳までは、出てたいと感じているジャム吉です。
ではまた(*^^)//
【追記】
丸山貴雄さんのフェイスブックよりコメントが届きました。
ご紹介します。
第56回大会が閉幕しました。
昨日すぐに皆様にお礼と報告をしたかったのですが、
気持ちの整理に少し時間が必要でした。
結果は6位
技術力に差が出てしまい、
完敗です。
昨年のリベンジを目標に1年間努力してきましたが、
まだまだ届きませんでした。
今回の結果を受けとめて
時間はかかっても
努力を続け、
必ず這い上がりたいと思います。
初優勝の武田竜選手
3連覇の栗山未来選手
本当におめでとうございます!!!
素晴らしい滑りでした。
惜しくも準優勝だった佐藤栄一選手も
素晴らしい滑りで
今大会の技術リーダーの1人でした。
今回のような苦しい展開の中でも
皆様には大変多くのご声援を頂き、
本当に力になりましたし、
また最高のお返しをしたいと
改めて思いました。
丸山貴雄を支えてくれる全ての皆様に
心より感謝致します。
本当に1年間ありがとうございました。
今大会の準決勝、決勝の二日間は
天候に恵まれ、
最高の八方尾根をお楽しみ頂けたかと思います。
また仲間である八方尾根スキースクールのメンバーが作ってくれたバーンは最高でした!
選手はみんな最高のパフォーマンスができたと思います。
素晴らしいスタッフの仲間です!
ありがとうございました!!!
また今日から新しい1年が始まります。
これからもご声援よろしくお願い致します!!!!!
|
【保存版】還暦記念動画 その2 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/14 16:56:54 |
![]() |
|
夏スキーの旅Ⅲ【驚愕のスキー体験 in 鳥取砂丘】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/08/15 23:35:38 |
![]() |
|
【座談会企画】スキーブーツについて語りましょ♪ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/02/16 00:44:39 |
![]() |
![]() |
トヨタ RAV4ハイブリッド 契約後100日待って、2019.9.7に納車されました。 待ちくたびれて気絶しそうでした ... |
![]() |
ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック 令和4年11月、何を思ったか、衝動的にハーレーが欲しくなり、オークションで落札購入。大型 ... |
![]() |
ホンダ その他 H21年、9月5日に手放したお気に入りのバイクです。 ◆車名;ホンダCX400 ... |
![]() |
マツダ MPV 23S4WDユーティリrヒーパッケージ [H20.2.24納車] 色;メトロポリタ ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |