• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月17日

僕なりの鈴鹿走行の考え方…か?

僕なりの鈴鹿走行の考え方…か? ブログ等にコメントいただいたり返信した方々以外にも、僕なんかの鈴鹿の走り方に興味を持っていただいた方々から質問メッセをいただいたので僕なりの考え方を書き込んでみたいと思います。

注意、僕の勝手な考えのうえ、あくまで僕のSでの走り方です。でも、バンバンご意見ください。


THE SMITHSさんのブログのコメに書かせていただいた、僕の鈴鹿の走行理論?1コーナー&デグナー編を少し改良して貼りますね。

皆さんは1コーナーを何速で進入してますか?
鈴鹿サーキットを何度も走った事がある多くの方は4速で進入していると答えると思います。
僕は100m看板過ぎからブレーキを引きずる感じで減速、4速にシフトダウンしクリップまでアクセルはパーシャルで進入しています。
ここで、なぜブレーキは引きずる程度なのかと質問をいただきましたが、1コーナーはあくまで2コーナーに対する減速区間だと考えているからです。
減速区間と考えていますが、パーシャルで入るのは車を安定させる為です。

同じようにデグナーを考えると、デグ1はデグ2に対する減速区間と大きくは捉えています。
ですからダンロップの立ち上がりから4速ホールドでデグ1に進入しています。
ただし1コーナーと違うのはコース幅が狭い事とデグ2までの距離が少しあるので、パーシャルで曲がるのではなく進入時にはアクセルを踏める位にしっかり減速しています。
また、もう一つ4速ホールドのまま進入するのには理由があります。僕のSで3速でアクセルを踏んでデグ1を曲がるとデグ2手前でレブに当たってしまうのです(笑)

以前はスプーンも1コーナーと同じように考え、4速で減速スプーン2個目で3速進入で走っていました。実際タイムはコレが決まった時が一番速かったです。
が…、左コーナーが不得意なうえにヘタレなので最近はスプーンに限っては3速進入しています。
ここでもう一つ不得意という理由以外に3速進入している理由があります。
ヒール&トゥでシフトダウン減速はフットブレーキのみの減速より遅いのでは?と思うということです。
スプーンは1コーナーの左右逆と考えることができるのでスプーン1個目4速→2個目で3速と考えることができます。
しかし1コーナーは100Rに対してスプーン1個目は60R(違ったかな?)なので十分3速で曲がれるコーナーですので、時間がかかると考えるヒール&トゥを2回行うのではなく1度で済ませてしまおうと考えスプーンは3速進入をしています。
さらに最近では、もっとヒール&トゥ時の時間短縮のために4速でオーバースピード気味に進入しスプーン2個目も4速でフットブレーキで向きを変えながら通過することにチャレンジしています。コレが完成できればかなり速くなる予感…^^;

そんなことを色々試していたら左コーナーが不得意な僕は130Rがガタガタに…、メーター読み180kmをきるようになってしまいました(爆)

どうでしょうか?ガンガンご意見ください。。


話は変わりますが、先日のブローバイ撒き散らし事件からオイルを硬いモノに変更したら症状は改善されました。保険でダブルオイルキャッチタンクにしておきました(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/08/17 13:50:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終日雨(お客様が)
らんさまさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

長居は禁物⚠️
superblueさん

揺れる心
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2009年8月17日 15:05
う~ん、すごい…
高速コーナーへのアプローチが全然違う^^;
固定概念というか、やはりコーナー進入はヒール&トゥでギアを1つ落としています。
ダンロップも結構速度が出ますから、そのままのギアでデグナーには入ろうとは思いませんでした。
まっちゃん全開でスプーンにそのまま4速?
たしかにスプーンは1つのコーナーとして考える!と聞いたことがありますが、やっぱ怖そうです!!(ノ゚□゚)ノ・
コメントへの返答
2009年8月17日 15:17
色んな考え方があると思います。

どれが正解なんてものはないでしょう。
プロがこう言ったからなんて事もよく耳にしますが、それはあくまでそのプロの考え方だし…。

まっちゃんは5速全開ですので、スプーンへのは4か3速で進入することになります。
4速でフットブレーキで向きを変えていければと今はチャレンジ中です。2つおとすより1つだけなら時間短縮になるかと…
2009年8月17日 15:42
勉強になります。

1年に1回ペースなので

どこを走ればいいのかさえわかっていません・・・
コメントへの返答
2009年8月17日 23:16
勉強になれば良いのですが…

1年に1度のセントラルにいつ行こうかと、考えているうちに年を越してしまいそうです^^;
2009年8月17日 19:23
大変勉強になります
m(_ _)m

複合コーナーにことごとく苦戦している最中なので、1コーナーやスプーンの攻略方がとても参考になります
(^_^)
コメントへの返答
2009年8月17日 23:18
複合コーナーは一つの大きなコーナーとしてまずは考えると、自分なりの攻略が見えてくるかと。。。。

1度一緒に走ると良いかもねw
2009年8月17日 19:24
さすがに走り込んでるだけありますね。

130Rを180kmで曲がってるってのは驚きです。
コメントへの返答
2009年8月17日 23:21
ヒマさえあれば鈴鹿へ、って感じですから(笑)

先日のもう1台の方の僕の友達は、調子が良いときは130Rにノーブレーキで進入していきますよ…
2009年8月17日 23:21
鈴鹿攻略、大変ためになります。

自分が悩んでいたところが丁寧に書いて有りましたので参考になります。

次回試して見ます。

しかしキャッチタンクツインは凄いっすね、
コメントへの返答
2009年8月18日 6:58
参考になれば良いのですが…

どれが正解なんてものは無いと思いますので、色々試してみてください。


お漏らししないように…、これでお漏らししたらオムツ用意します(笑)
2009年8月17日 23:44
読書は大の苦手ですが車載も引っ張り出して何度も熟読させて頂きました^^/
文中の100Rや60R等、コーナーを○○Rと記憶してソレを車速やギア選択に繋げてみえる所がいい意味で「単純」に考える事が出来るので「発見!」です♪要、経験値ですが(悲。ボクツカエナイ、、

でも、ヒトって基本左回りが得意って(陸上競技参考)教わりましたが「左が不得意?」なSotoruさん、、、、、やっぱしどこか人間離れしちゃってマスよね♪ 汗、、、、orz

生意気orzに、察すると(スンマシェン)S字1(侵入)も4速で次で3速が理想形とお考っぽい?(ハズレマシタカ?
コメントへの返答
2009年8月18日 7:12
どこのサーキットでも走る前にコースレイアウトと見て、どこのコーナーがどれ位のRなのか等を見ておくと良いですよ。

特に初めてのサーキットや苦手なコーナーがある時は、別の似たようなRのコーナーは何速でどうやって曲がっているかを考えると早く慣れます。


以前、高速の左コーナーでそのまま右に飛んでいって、ガードレールに接触したことがあります。あの迫りくるガードレールの恐怖は未だに忘れられないので、それがトラウマになっているかもしれません^^;

僕の走り方に合わせて最終的にはファイナルはノーマルになったので、2コーナーを3速で立ち上がりそのままレブに『バババッ』とあててノーブレーキでS字へ進入していますよ。

次はS字編でも書きましょうか???(笑)
2009年8月19日 7:09
やっぱりS2000は到達スピードが桁違いですね~!?

ヴィータなんてメインストレートエンドで170km+αが精一杯。

ラジアルなのに130R全開(こっちも何故か170km+α....笑)

しかしいろいろヒントになります。
参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2009年8月19日 9:29
ホームストレートエンドで210kmは軽~く超えますが、今の時期は…^^;

130Rを170km+αってスゴイですね!
恐ろしくてラジアルで全開では突っ込めませんよ…

考え方は色々あると思います。そしてクルマによっても変わると思います。
が、どれが正解なんていうのも無いと思いますので、色々チャレンジしています。参考になればと…。


プロフィール

「K耐久最終戦へ」
何シテル?   11/21 05:51
車を通じて多くの人に出会えたらと思い登録しました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あぶえり。さんのホンダ エリシオン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/10 19:23:49

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
オープンスポーツへの憧れだけで購入し、遊びから通勤までS2000で全てをこなしています。 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
西浦サーキットで開催されているK耐久KNCクラスに参戦しています。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation