• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SATORUのブログ一覧

2009年08月17日 イイね!

僕なりの鈴鹿走行の考え方…か?

僕なりの鈴鹿走行の考え方…か?ブログ等にコメントいただいたり返信した方々以外にも、僕なんかの鈴鹿の走り方に興味を持っていただいた方々から質問メッセをいただいたので僕なりの考え方を書き込んでみたいと思います。

注意、僕の勝手な考えのうえ、あくまで僕のSでの走り方です。でも、バンバンご意見ください。


THE SMITHSさんのブログのコメに書かせていただいた、僕の鈴鹿の走行理論?1コーナー&デグナー編を少し改良して貼りますね。

皆さんは1コーナーを何速で進入してますか?
鈴鹿サーキットを何度も走った事がある多くの方は4速で進入していると答えると思います。
僕は100m看板過ぎからブレーキを引きずる感じで減速、4速にシフトダウンしクリップまでアクセルはパーシャルで進入しています。
ここで、なぜブレーキは引きずる程度なのかと質問をいただきましたが、1コーナーはあくまで2コーナーに対する減速区間だと考えているからです。
減速区間と考えていますが、パーシャルで入るのは車を安定させる為です。

同じようにデグナーを考えると、デグ1はデグ2に対する減速区間と大きくは捉えています。
ですからダンロップの立ち上がりから4速ホールドでデグ1に進入しています。
ただし1コーナーと違うのはコース幅が狭い事とデグ2までの距離が少しあるので、パーシャルで曲がるのではなく進入時にはアクセルを踏める位にしっかり減速しています。
また、もう一つ4速ホールドのまま進入するのには理由があります。僕のSで3速でアクセルを踏んでデグ1を曲がるとデグ2手前でレブに当たってしまうのです(笑)

以前はスプーンも1コーナーと同じように考え、4速で減速スプーン2個目で3速進入で走っていました。実際タイムはコレが決まった時が一番速かったです。
が…、左コーナーが不得意なうえにヘタレなので最近はスプーンに限っては3速進入しています。
ここでもう一つ不得意という理由以外に3速進入している理由があります。
ヒール&トゥでシフトダウン減速はフットブレーキのみの減速より遅いのでは?と思うということです。
スプーンは1コーナーの左右逆と考えることができるのでスプーン1個目4速→2個目で3速と考えることができます。
しかし1コーナーは100Rに対してスプーン1個目は60R(違ったかな?)なので十分3速で曲がれるコーナーですので、時間がかかると考えるヒール&トゥを2回行うのではなく1度で済ませてしまおうと考えスプーンは3速進入をしています。
さらに最近では、もっとヒール&トゥ時の時間短縮のために4速でオーバースピード気味に進入しスプーン2個目も4速でフットブレーキで向きを変えながら通過することにチャレンジしています。コレが完成できればかなり速くなる予感…^^;

そんなことを色々試していたら左コーナーが不得意な僕は130Rがガタガタに…、メーター読み180kmをきるようになってしまいました(爆)

どうでしょうか?ガンガンご意見ください。。


話は変わりますが、先日のブローバイ撒き散らし事件からオイルを硬いモノに変更したら症状は改善されました。保険でダブルオイルキャッチタンクにしておきました(笑)
Posted at 2009/08/17 13:50:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月13日 イイね!

漏れて割れました…

漏れて割れました…昨日は東名高速道路の通行止めで断念したFSWの代わりに鈴鹿に走りに行ってきました。

慣熟走行が終わり走行開始して4周目くらいだったと思います。
デグ1のちょうど立ち上がりアウト側縁石上にインテグラがグラベルに左半分埋まった状態(僕にはそう見えました)でストップしていました。
当然ながら全開でデグ1に進入しようとしていたのですが、追突だけはしたくなかったので強ブレーキングしながらコーナーに進入、これぞブレーキングドリフトと自画自賛しながらかわす事ができましたw
130Rで赤旗が振られそのままピットへ。

ピットロードで待機しているとオフィシャルの方が各車両の後ろをチェックしながら歩いてきます。
僕のクルマの後ろを見て『あっ、コレだぁ~』と…、僕も見てみるとオイルまみれでした。
ピット内にクルマを入れチェックしてみると、オイルキャッチタンクが満タンで尚且つホースが抜けていました!
オイル吹きの原因は分かったのですが、何より気になるのはオイルキャッチタンクが満タンな事です。
走行前にはカラなのを確認していますし、走行も4~5周です。
原因になるような事が思い当たりません…。
確かにかなり気温は高かったです。
オイル管理か???なんて事も考えますが、どうなんでしょう?
夏場は10W50位の高粘度オイルを使用するとブローバイが減るなんていう、僕にはチンプンカンプンな話を聞いたこともありますが…^^;
さて…困りました。。。。
みなさん、色々教えてください。

で、そんな事を考えているうちに、あるものに目が行きました。
安さに引かれて買ったアルミプーリーが割れています。
画像の、3つあるボルトのうち左上のボルトの上と左側に亀裂が入っているのが分かりますか?
まぁ気づいて良かったのですが、さて…更に困りました…。。。。。。



どうしよう…
Posted at 2009/08/13 10:42:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月11日 イイね!

東名高速が通行止めなので…

今朝の地震で東名高速道路が通行止めになっています。

明日はFSWの走行会の予定でしたが、さてどうやって行こうかと…^^;

一般道でFSWまで行けるほど若くないので体力ないし…。


というわけで、このまま東名高速道路が通行止めなら、明日は鈴鹿チャレンジクラブの午後枠へ突撃しようかと思います。

一緒にFSW参加予定の方へ、そんな僕を許してください!

明日の朝にドッチに行くか決定します。
Posted at 2009/08/11 12:43:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月11日 イイね!

雨のち…

ん~昨日の鈴鹿のREVはやっぱり雨&曇でした。

朝4時に起きると外は土砂降りの雨…、気が乗らなかったのか二度寝してしまって次に起きたら6時少し前。
外を見ると雨は止み、雲も薄くなっているような感じ。鈴鹿サーキットのホームページからWEBカメラを見てみると晴れ間があるような画像が…。
慌てて用意をし、すでに鈴鹿に着いているだろう後輩君に電話をし出発しました。

道中伊勢湾岸道では完全にドライ!天気ももう雨は降らないよって言っているような雲行きでした。
こりゃあ雨男の名前は返上で今日はイケルぞ、なんてウキウキしながらクルマを走らせていました。
が…、東名阪道に合流する頃から空は真っ黒に…、四日市の手前からお決まりの



            



あ~あ、僕は所詮雨男か…、なんて思い諦めムードでクルマを進めると、なんと鈴鹿インターに着いた頃には雨は止みました。


そんなこんなで鈴鹿サーキットに着いたのが7時40分、参加受付に行くとどうやら僕が最後の受付者でした^^;

走行自体は4枠中2枠目以外はハーフウエット。お昼に雨が降った後の3枠目はパスしました。
ほぼドライの2枠目クリアはなかったですが2分31秒710で走行113台中の16位でした。
腰の痛みに耐えながらのドライブで尚且つ130R手前で前車に捉まったわりには良い成績でした。



さあ、気持ちを切り替えて明日12日のFSWと思っていたら、今朝の地震で東名高速道路が通行止め!
おケガをした方がいるので不謹慎かもしれませんが、明日は無事FSWに行けるのか????


雨ばかりではなく、ついには地震までもを呼んでしまったかもしれません…
Posted at 2009/08/11 09:19:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月07日 イイね!

来週の準備の為が…

来週の準備の為が…僕はVTECエンジンにはスラント型のプラグが中速域の伸びが良いような気がするので、よくNGKの7433番を使用している方が多いなか僕は7434番を使用しています。
みなさんは、どうお考えですか????

で、来週10日月曜日に鈴鹿でREV、12日水曜日にFSWでプロアイズの走行予定なのでプラグ交換をしていたら、また腰をやってしまいました(ノω・、)
ワイドフェンダーのおかげでプラグ交換時にかなり腰を曲げるのですがコレがまずかったようです。

一時はひざを着いてよつんばのまま動けませんでした…


あぁ…、また腰の痛みに絶えながら運転しなくてはなりません…^^;
Posted at 2009/08/07 13:57:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「K耐久最終戦へ」
何シテル?   11/21 05:51
車を通じて多くの人に出会えたらと思い登録しました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あぶえり。さんのホンダ エリシオン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/10 19:23:49

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
オープンスポーツへの憧れだけで購入し、遊びから通勤までS2000で全てをこなしています。 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
西浦サーキットで開催されているK耐久KNCクラスに参戦しています。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation