• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月14日

730日分の思い出を詰め込んで そして・・・

何やら忙しい年末年始。
ふと気が着くと、本日が納車から丸2年

良い機会なので 今までの弄りを振り返ってみようと思います。

2008年1月14日、前車(FTO)の最後の運転をしてDにて受取。
納車前にZOOMダウンサスの交換をDにて依頼していましたので納車時にはローダウン完了してました。
この時はまだ みんカラ登録も写真ですら残していませんから本当に記憶の中の思い出だけです。
そして2008年2月12日にみんカラ登録!
ここから 今までした事のない弄りの世界に!

最初の弄りはサイドマーカー。(施工 2008年2月9日)

このころ流行り出して来たLEDに交換したかった事とボディーカラーに合わせてブラックアウトしたくてNISMO製のレンズを加工移植。
LEDは ドレスアップ秘密基地製 T-10 超拡散タイプ フラット型6連LED オレンジ 未だ健在!

次はフロントグリル。(施工 2008年2月16日)

納車前から嫁に内緒で会社に納品させたなぁ(笑
キュリオスモデルス スポーツグリル純正色塗装 やや色気付きましたが未だ装着中!

シフトノブ交換。(施工 2008年3月5日)

結構探して やっと見つけた物。値段も手頃でしたね。
RAZO アルミATクイックノブ 未だ冬は冷たく夏はアツアツですね。

インテリア弄りが続き、Aピラー弄りを続けて施工。

ELS スタイルアップレザーシートブラックカーボン(施工 2008年4月15日) 今も劣化ナシです。
AUTOGAUGE PK バキューム、電圧計インスト(施工 2008年4月18日?7月29日) トラブル無く稼働中。

初の車体オペ企画のカーテシランプ。(施工 2008年5月2日)

この頃からtakpartyさんと弄りの相談やらをしはじめたと思います。 未だ助手席側は放置。嫁も未だに催促中(汗

そして禁断の保安部品のLED化。(施工 2008年5月10日)

バックランプ:ドレスアップ秘密基地製 24連LED シングル球 未だ不具合ナシ。
ウインカーランプフロント:ドレスアップ秘密基地製 36連LED BAU15s/7507型 150度ピンシングル球(無極性)未だ不具合ナシ。
ウインカーランプリア:ドレスアップ秘密基地製 45連LED BAU15s/7507型 150度ピンシングル球 未だ不具合ナシ。
ハイフラ防止用抵抗:孫市屋製 ウィンカーハイフラ防止用抵抗 3Ω もちろん問題なく発熱中(笑
ブレーキランプ:ドレスアップ秘密基地製 45連LED BAY15d/S25D/1157 ダブル球 未だ不具合ナシ。
アイラインLED:ドレスアップ秘密基地製 極薄LEDチューブ 30cm×15LED ブルー(後に全周巻付け)

全て装着時から今まで 電気系トラブルや不点など無く 元気に愛機を保安してくれています。

次はエクステリア。
ピラーカバー:キュリオスモデルス B、Cピラー用FRPカバー純正色塗装 (施工 2008年6月23日)

アイライン:キュリオスモデルス FRPアイライン純正色塗装(施工 2008年7月5日) 共に装着中。


どうしても欲しかったステアリング
純正OP MOMOスポーツステアリング本革フラットスポーク(施工 2008年6月30日)

装着事例がなくて装着出来るか調べるのに随分時間を費やしました。毎日握っておりますが劣化もありません。

そしてosakan1さんのご協力にて手に入れる事が出来た海外純正OPの日産純正 (UK) ホイールアーチモールディング

osakan1さんにはこの件では大変ご苦労頂いてのパーツ。経年劣化もなく装着中!(施工 2008年8月13日)

そして念願のホイールです。(施工 2008年10月26日)

BRIDESTONE DOWN HILL SPECIAL ae033:8.5J-18+36/YOKOHAMA DNA GRAND map 225/50-18
ローダウンでの使用で現在約20.000キロ弱の走行ですが 殆ど方減りしていません。(不思議な事ですがね)
エア圧3.0キロでの使用で 購入時に気にしていた排水性も良く コーナーでも泣きも殆どしません。静粛性はボチボチでしょうかね。

そして遂にエクステリアオペの問題作(笑、デュアルフォグ
この頃から本格的に出入りさせて頂きだしたARJさん。この出会いが無ければこの企画も無かった事は間違いありません。(施工 2008年11月30日)


ARJさんに出入りしだしてから相談して作り上げたマフラーカッター。(施工 2008年12月11日)

元はARJさんのワンオフマフラーを見て 何とか安く、でも本物に見える物を とモニター的に製作して頂きました。
その後バージョンも増えてメンバーの方も多く装着されてますね。サビも無く光り輝いてます。

ここまでで1年目、思えばよく弄りましたね(笑

さて2年目の最初は光り物。
リアのサイドマーカー。(施工 2009年1月24日)

M車純正品にARJ販売の赤色LEDを入れてまたまたオペ。これもしっかり点灯し続けております。

リアコンビランプのバックドアユニットの点灯。(施工 2009年4月1日)

結構お気に入りなんですねぇ、遠目で見ると車種が変わります。

そして一番手間を掛けたホイールインLED。(施工 2009年4月4日)

全国オフの隠し玉的企画、帰り道の高速ではARJさん、takpartyさん、osakan1さん共に良い動画を撮って頂きました。
これも 未だに取付けしたままバッチリ光っております(笑

リアエンブレムLED。(施工 2009年7月25日)

fairleaderさんの追随を受けましたが(笑)浸水やショートする事もなくいやらしく光っています。

久々のエクステリア、リップスポイラー。(施工 2009年8月8日)

他社の純正品からの流用、加工ですが個人的には良いチョイスだったと思ってます。

レンガおやじさんに触発されて製作したフットレスト。(施工 2009年9月4日)

思った以上に良く支えてくれます。

インテリアアンビエンス企画のスタート!シフトゲートLED。(施工 2009年9月30日)

UPするとオジサンズからアソコは光らんのか?ここは何でや?と酷評もされバージョンも強制UPしました(笑

そして手付かずのジャンルオーディオに。(とは言っても光り物メインですが)
スピーカーインナーLED。(施工 2009年11月14日)

このアンビエンス企画は今年も続けたいと思っています。

やはり長いブログになってしまったなぁ(滝汗

弄りを主に730日を振り返ってみましたが、この弄りにもメンバーの皆さんの応援や励まし、お手伝いと評価と本当に助けて頂いての作品ばかりです。

納車アニバで括りましたので弄り年表みたいになってしまいましたが このみんカラに出逢えた事やそこで繋がる事が出来た絆の事はみんカラ登録アニバにてまた振り返りたいと思います。

みんカラの中ではかなり偏った交流の整備手帳オヤジですが これからも弄り続けてゆきたいと思っています。
そして 少しだけでも誰かの役に立ったり参考にして頂ける事があれば本当に嬉しく思っています。


最後に2年間の締めくくりとして。


本当に長い物になりましたが ここまでご覧頂いた方、有難うございました。

さぁてと 次は何を弄くり倒してやろうかな。
ブログ一覧 | DUALIS | クルマ
Posted at 2010/01/14 17:47:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

この記事へのコメント

2010年1月14日 18:35
こんばんは!
730日の弄りというか、拘りというか・・・・(笑)
さすが、弄り(拘り)のトップランナーですね。

いくつか、参考にさせていただいておりますので、感謝しております。

これからも、3年目に向け、アラフィー的な弄りをお願いします(笑)

次の”弄くり倒し”が楽しみです(爆)
コメントへの返答
2010年1月14日 18:52
どもです。

いやいやこんなに長くなるとは(困
仕事に追われてUPもヤメようかと思ったのですが、自分の今までのやって来た事とその経過報告も兼ねて頑張ったらこんなになってしまいました。(笑

さて3年目、まぁ志は変わりませんが新しい素材や面白そうな事 まだまだ沢山あると思いますし偏りはありますが今年もお付合いお願いします。

こちらこそ 次回作楽しみにしてますよ〜。(笑
2010年1月14日 20:01
こんばんは!

いやーcobaさんの熱いカスタム魂の中に
一貫したポリシーとGoodセンスが伺えます。
また、仕上がりのレベルがいつも高次元ですよね。
今更ですが、敬服いたします!

弄りのリーダーというかイジリーダー?
たしかイジリー岡田?ってタレントがいましたが
イジリーcobaとお呼びしていいでしょうか??(笑
コメントへの返答
2010年1月14日 21:02
どもです。

何だかんだとよく弄りました(笑
振り返るとその時の苦労や関わったメンバーの方の事を思い出して 面倒な事や迷惑をかけた事など反省ばかりですが(恥

で、弄リーダーって何とか戦隊みたいですよ(笑
イジリー岡田って私もそちら系ですかね(涙

まぁ今年も呆れながらでも見てやって下さいまし。
2010年1月14日 21:21
人にも車にも歴史ありですね・・・。

最初の頃の車の姿、記憶にありません・・・・(笑)

それだけ、この車の変身が衝撃的だったのですねー。

弄りの丁寧さ、流石です。
コメントへの返答
2010年1月15日 11:36
どもです。

弄りにも歴史ありです(笑

2年と言うのは長い様で短いです。
まぁ楽しい事もそう言うものなのでしょうけど。

またビッグイベントに向けての弄りと言う目標とかもあると加速するのでしょうかね(笑

今年もボチボチ弄ってゆきます。
2010年1月14日 21:38
どんも^^

こうやって見ていくと

壮観ですねー。 730日の弄り・拘り・愛の
結晶ですね!

実はみんカラ登録前まらcobaせんせーのブログは
見ていましたので、納車かで色々と妄想を膨らませて

いただいたブログの一つでもごっざいます。

及ばずながら私も色々と参考にさせていただいており
ますので、これからもガンガン弄り倒しまくってください^^

コメントへの返答
2010年1月15日 11:50
どもです。

みんカラに登録せずに見ている方も含めて 弄った事の結果だけではなく その後の経過や不具合などのレポートも大事かなと思い 長くはなりましたがUPしました。

勿論弄る事は自己責任であるべきで その行為そのものが正しい訳ではないでしょうけれど 弄る事を楽しみたい方の中で安心出来る作例をUPする事も心がけていたいと思います。

今年も共に楽しみながら弄ってゆきましょう。

2010年1月14日 22:29
こんばんは。

2周年、おめでとうございます。

730日間の軌跡を拝見させていただきましたが。
弄りの内容が...段々と加速する様子が伺えて面白かったです。

自分も同じように軌跡を辿ると、エスカレートしているんでしょうね。

これからも、宜しくお願いします。
コメントへの返答
2010年1月15日 14:31
どもです。

気が付けば2年が経っていました(笑
全国オフなどの為に弄ったりもありますが 方向性は違っても皆さん自分の好きな形に弄って だからこそそれぞれが自車を好きに、大切に出来るのでしょう。

全国オフ以降の弄りの実物を生で見れる機会がまたあるとよいですね。

こちらこそ宜しくお願いします。
2010年1月14日 22:55
こんばんは!

充実の730日ですね~

自分がみんカラ登録してすぐくらいにデュアルフォグだったんで度肝抜かれたのを今でもよく覚えてます(笑)
それにしてもこれだけ弄りを重ねながらコンセプトにブレが無いってのは凄いです。
コメントへの返答
2010年1月15日 14:38
どもです。

730日の内 何日間この車を触っていたのかを思うと 結構な日にちを費やしているのかもしれません。
でも 通勤や買い物の移動に使うだけでは折角好きなデザインの車を購入したのに勿体ない様な気がして(笑

根が浮気性ですから一貫しているかは自信が無いのですが それでも楽しんでやりました は間違いないですから。

それにしても実用性のある弄りが少ないですね(笑
2010年1月14日 23:23
こんばんは夜

730日間の記録みさせていただきました。

本当、cobaさんの弄りには憧れますぴかぴか(新しい)

3年目も更なる進化に期待しまするんるん

これからも宜しくお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2010年1月15日 14:44
どもです。

長々としたブログ、見て頂いた事感謝です。

参考になるとか 見ていて面白いとかと思って頂くだけで嬉しいです。

弄る本人も楽しんでの先に それをアテにメンバーの方と話しが出来る事は何より嬉しい事です。

こちらこそ 本年度も宜しくお願いします。
(ねこネタも   笑)
2010年1月14日 23:33
cobaさん号も最初はノーマルだったんだな~と改めて思いました(笑)

しっかし、こうやって並べてみるとやっぱりスゴいですね(°°;)

僕なんか途中で止まってますので、こんなの見てしまうと羨ましくもあります(笑)

今年はどんな進化を見せていただけるのか、今から楽しみにしてますね!
コメントへの返答
2010年1月15日 14:49
どもです。

そうですよ、勿論ノーマルからです。(笑

弄る事の方法や方向性は皆違っていて当然で、だからこそ個性がある訳ですし愛着も。

弄りは競技ではないですから ゆっくりと触って下さい。お手伝い出来る事などあれば遠慮なく!

Yukiss号は実用的弄りですかな?車内の快適性弄りなんて言うのも楽しそうですからね。

こちらこそ 楽しみにしています。
2010年1月14日 23:41
こんばんはです。

いやー、こうして並んでみるとやっぱすごいですねぇ。さすがです。

一番最初がサイドマーカーってのも意外でした。

これからも参考にさせてもらいますので、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2010年1月15日 14:53
どもです。

まぁ 自分でも良く弄ったなぁと思っていたり(笑

光り物が好きなもので どうも派手な方向になっておりますが 実用性のある事も今年はしたいと思ってはいるのですが やはり光のある方に(昆虫みたいですね  笑)

本年は 生でお会いしたいですね。
その際は宜しくです。
2010年1月14日 23:47
こんばんは。

二周年おめでとうございます♪

しかし振り返ってみるとず~っと弄ってますね(笑
でもほとんど一緒に見てきてるのが何か嬉しいです。

さて今年も何が始まるか検討も付きませんが
楽しみにしてますよ。
コメントへの返答
2010年1月15日 14:58
どもです。

あおしどのにコメントを頂く度に ピボットを思い出します。(今年は必ず付けますよ〜  笑)

私と違って正に正統派なあおし号は 何故かそうならない我が愛機を見ながら申し訳ない様な思いも。

でも 今年もこの方向性に向いて走るのでしょうね(笑

まぁ懲りずに見てやって下さい。
宜しくです。
2010年1月14日 23:49
こんばんは。

この2年間の歩みを拝見しました。

今までの労苦が、DIYコンテスト準グランプリへ
と結実ではないかと思っております。

本当に、2周年おめでとうございます!(^^)v

昨末お会いしてお話させて頂き、私もcobaさん
から“パワー”を貰ったと感謝しています!(^^)b

これからも、ご活躍を期待していますね!
コメントへの返答
2010年1月15日 15:08
どもです。

弄った事を忘れる事はありませんが このSNSの様な場をお借りして公表したのですから その後の経過をUPすることも弄る事の一つかと思い 長文になりましたが書かせて頂きました。

弄る事が当然ではありませんが 触ってわかる事、わかるから大事に出来る事があるのではと思います。

今年もどんどん触って(いやらしいかな?)さらに愛機を知ってゆきたいと思います。

今年も宜しくお願いします。
そして 生ジョー号を拝見出来る日を!
2010年1月15日 1:52
こんばんは~。

2周年おめでとうございます。ヽ(^^)ノ

今日までの軌跡、拝見させていただきました。
いろいろあったチャレンジの数々、とても素敵なDualisに仕上がってます。

さて3年目の弄りは、どう進んでゆくのかとても楽しみです。(^^)
コメントへの返答
2010年1月15日 15:12
どもです。

有り難うございます。

決して良い例ではないですけど どれだけ愛着があるのかを自分自身が確認できた様な気もします。

今年も方向性が変わりそうもありませんが 更に少しずつ自分好みの愛機にしたいと思います。
ねこネタにももう少し時間をつくりますね(笑

本年も宜しくお願いします。
2010年1月15日 12:01
凄過ぎます。。。。。。

一度拝見させていただきたいと思わされます…      それにしてもスゴイ♪
コメントへの返答
2010年1月15日 15:17
どもです。

派手な部分が多くて それが誉められた事ではない事は確かなのですが、自分の手で出来そうな事は何かを確かめる為に今年もチャレンジしてみたいと思っています。

今年も全国のメンバーの方と生で情報交換が出来る機会があると良いですね。

その際はゆっくりお話しさせて下さい。

本年も宜しくお願いします。
2010年1月15日 23:48
こんばんは。

納車2周年、おめでとうございます。
納車された頃は coba号も まさか こんなに
変化するとは思わなかったでしょうねぇ ( 笑

さて、2年に渡り 数々の弄り、それも最先端を
行く独創的なアイデアに皆が驚いたのは
言うまでもありませんが、緻密な計画と
精密なカスタマイズには敬服いたします。

そして その殆んどが今も健在で誰が見ても
それと分かる coba号を維持されていることが
素晴らしいと思います。

Aピラーの件から じいちゃんを虜にした coba号、
更なる進化を期待しています。
じいちゃんからは ” グランプリ ” の称号を
送りたいと思います。

コメントへの返答
2010年1月16日 3:36
どもです。

人それぞれ大切にするアプローチは違う事は当然ですが 対人間でも対車でも自分から相手のそれを触るから分り合える事があり 触れた時間の多さで答えを貰える早さを得る事が出来るのではないかと思っています。

機械に愛情をなんてオタク的な事かもしれませんけれど 大切と思う対象は人間も機械も同様に 答えをくれると信じています。

私もこの車に乗ってからの経験で この様に気持ちを傾ける事になるとは驚いていますが これからもきちんと接してゆきたいと思っています。

脱線することもあるかもしれません。
その時に正しいご指導を頂ける様に真面目に弄ってゆきたいと思います。

本年も行過ぎありの報告があるかと思いますが その際は遠慮なくご指示をお願い致します。

頂いたコメント、素直に有難く頂きます。


でも、グランプリは私の周りのメンバーの皆さんとですよね。


2010年1月16日 0:53
こんばんは。

2周年おめでとうございます。

cobaさんの弄りを見る度に感動です♪
私が乗ってたデュアリスと同じ車なのかな(笑

今年も弄りを楽しんでください(^^
それを私も楽しみにしています♪
コメントへの返答
2010年1月16日 3:45
どもです。

思えば早い時期にお会いして まだ初々しい我が車を見て頂いていましたね。

それからもお会いする度に我が愛機のそのままをファインダーから頂けた事は この2年間のグラフィティーの要所要所に刻まれています。

懲りずに今年も弄る事はヤメる事が出来ないと思います故 これからもその変貌を記録して頂けると嬉しいです。

本年も宜しくお願いします。
2010年1月16日 1:18
みんカラに登録する前、あるいは納車後オフ会に出るようになる前か、cobaさんの整備手帳を穴の開くほど見ていたのを思い出しました。一人でアイラインイルミをやる前のことです。

当時はまだcobaさんにもお会いしておらず、ただ整備手帳を何度も読み返す。それまで車など弄ったことのなかった私が、デュアリスのおかげでこんな世界があることを知りました。

それにしても今回の写真、やたら綺麗なのはどういうことなのか。しかも本体の整備手帳よりも解像度上がってるし。最初からこんな写真をアップしておいてくれたら、一人のいじりももっと心強かったのに(笑)

それにしても2年間の軌跡はお見事という他は無い。エンジンやマフラー、サスペンション以外にこれだけ自分で触れるんだから、楽しみは尽きません。これからも、お互い大いに刺激し合いながら、よろしくお付き合いお願いいたします。
コメントへの返答
2010年1月16日 4:02
どもです。

今回振り返って気が付いた事ですが 始めより少しずつ報告が丁寧になってきた事でした。

自分善がりな事ではなく こう言う場で公表する以上は おせっかいでも丁寧にする事を皆さんから学んだと思います。

画像の事もUPするテクニックの未熟さで(まだ未熟なままですが)それが少しでも成長出来ているのなら嬉しい事です。

自分の手で触るとこんな事までは出来そうだと それが妙に楽しい事だと言う気持ちが少しでも伝えられれば嬉しい事だと思います。

さて、今年も面白いも楽しいも自分次第。

fairleaderさんの どの様なそれを見つけるかをこちらも楽しみにしています。



2010年1月18日 0:20
こんばんはです。

730日の弄り拘りですか...
私がデュアと出会うもっと前から
始まっていたんですね(・・;)

当初からセンスよく個性的であり
トータルバランスもバッチリでしたので
イチバン興味のあるデュアでしたよ!

お知り合いになってからは
さらに磨きがかかっていく感じで
coba号の放つオーラには
今でも圧倒されっぱなしです。。。

弄られたパーツもトラブルなく
今でもすべて現役というのも
さすがだなと感心いたします。

今後の進化も楽しみにしてますね☆
コメントへの返答
2010年1月18日 19:35
どもです。

3年目に突入するのにあたってと思い今までの経過と現状の報告をしましたら やはりこんな長い物に(汗
本当に皆さんからのコメント 長文の上での事で恐縮です。

整備手帳にUPした上でそれを見られた方の心配は折角の施工もどれだけ保つモノか、他のトラブルの原因にならないかだと思います。

もちろん弄る事の責任は個々にあるとは思いますが 現状報告はしておきたいと。

まぁ 本年度も同様に好きな事を思っての弄りばかりで 誰の参考にもならないかも知れませんが 飽きずに見て頂けたら嬉しいです。(笑

本年もオン、オフ共に宜しくお付合いお願いします。
2010年1月18日 0:47
大学にて採点など学期末ならの忙しさに
かまけておりました!遅くなってすみません

2周年の弄り総括、素晴らしいクオリティかつ
ボリュームにただただ関心して魅了されてます!

登録前から覗かせていただいておりましたが、その
はるか以前からこれだけの弄りをされてたとは・・・

ひとつとして手を抜くことない姿勢がひしひしと伝わって
きますしそれだけに、愛着もあり大事にされている
様子が伺えます♪

これからも益々coba号の進化楽しみにしております♪
コメントへの返答
2010年1月18日 20:02
どもです。

始めにお会いしたのは グリルネットを取付けした日でしたから2年間の最終弄りを見て頂いた訳ですね(笑

コンセプトも方向性も性格(浮気性?)のせいか拘りも無く それでもまぁまぁよくやったなぁとか自分でも笑っています。

お話して以降、何かとご相談させて頂いたりといきなり失礼な事もあったかと思いますが 本年度も主旨変わらずになりそうで またご面倒をお掛けする事必至かと思われますが 懲りずに見てやって下さい。

宜しくお願いします。

例の素材もボチボチUPしますね。(㊙
2010年1月18日 8:53
おはようございます。

730日間の総集編、しかと拝見致しましたー
総集編は、大河ドラマでもF1でも大好きですが、そのみんカラ版を、しかもcobaさんので拝見できるとは、むちゃおいしいぃです(笑)

しかも、この総集編での、いずれの弄りもいまだ全て不具合も無く動作しているという報告から、その構想(大胆ながらもけして破綻しない)は元より、弄り自体の品質、加工の高精度さが感じられますよね。

これから3年目となる弄り倒し!応援しています!

コメントへの返答
2010年1月18日 20:10
どもです。

総集編、本来ですともっと見やすくダイジェストしなくてはいけない物なのですが(汗

2年間での思い出ももちろんありますが 自分への反省も含めて良い機会と思って一度今までを振り返りました。

やはり 整備手帳にしても弄りその物でももう一度手を入れてみたい事(新しい素材で)とか構想してみたりと また、中途になってしまっている事への反省と自分なりに見直す事が出来ました。

本年度も呆れ飽きられかもしれませんが 懲りずに進めてゆこうと思います。
ボチボチですがお互いに楽しみながら弄ってゆきましょう。

本年も宜しくお願いします。
2010年1月18日 21:31
730日の軌跡、拝見させて頂きました。
cobaさんとは大阪でお会いしたのが初めてで、赤☆さんとの言葉のキャッチボールのテンポの速さに、みんカラでこんなに仲がいいんだ~なんて思っていました。

それから事あるごとに手を差し伸べてもらい、いつしかcobaさんに評価してもらうのが楽しみになったりして、お世話になりっぱなし(笑)

・・・今回も皆様にお騒がせいたしました。。。


いつかなにかで返せるよう成長します!!

これからも、cobaさんのため、デュアリスのため弄り倒しちゃってください!!!!

コメントへの返答
2010年1月20日 17:35
どもです。

全ての弄りに必ず誰かが絡んでいて その結果を共に喜んだり評価したりとそれが嬉しいんですよね。

凄い、カッコいいと言われたら悪い気持ちはしませんけれど 一番伝えたいことは楽しみながら皆とその喜びを共有している事ですから。

車と言うモチーフで楽しむ事が目的ですから 高度な技術を必要とする弄りがではなく 自分の好みに変えてみること、勿論買って来たパーツを付けてみたり貼ってみたりと 誰かにしてもらうのではなくて 自分でやってみるが楽しくなって欲しいと思います。

さて 忙しくとも仕事手休めのひと時に妄想にふけって 次なる弄りを構想してみましょうかね(笑

これからも色んな部分で宜しくです!
2010年1月23日 18:50
どうもです。
ラス2としておきます。

多くを語るとスクロールが大変なんで、手短に・・・。

まずは、改めまして準グラおめでとうございます。
これらの軌跡があったからこその賞であり仲間と
して嬉しく思います。

そして、軌跡の1枚1枚に思い出があり、特に関西初のオフ前日に
仕込んだヘッド周辺のLEDは多くのデュアリスユーザーの度肝を
抜かせた事を昨日のように思い出されます。

そして、全国オフまでの弄りの中での大作。ホイールイルミはぱくらせて
頂きましたが、あれも関西らしい「派手さ」満載で帰りの道中がどれだけ
楽しかったことか。

リヤ4灯化やエンブレムイルミなど難し技にも果敢にチャレンジされ
どこに出されても文句なしの出来栄えにはいつも脱帽ものです。

また、ARJさんとの共同でのパーツ開発も、パーツの少ない車種の
ユーザーからは喜ばれておりそのアイディアはまさに無限鏡のごとく
これからもエンドレスで続くことでしょうね。

そういった弄りや構想を間近で聞け、見れてこれたことにある意味快感を覚えています。
これからも、いろんな弄りを期待しております。

また、デュアリスを除いた部分でも、非常に感謝しています。
ある時はよき相談相手であり、ある時は仲人であり、そしてある時はサポーターとして・・・。

もっと、早くからお知り合いになれたら、今以上に人生観も変わっただろうと思います。

人に厳しく、自分に優しい人は大勢いますが、人にやさしく、自分に厳しく妥協しない。
そういうスタンスがこれだけの軌跡の結果なんでしょうね。

デュアリスの進化もさることながら、自分自身の進化にもいい意味で大きく影響を与えられた
事に感謝しています。

はなはだ簡単ではありますがコメントとさせてもらいます。

これからも、末長いお付き合いの程宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2010年1月23日 19:47
どもです。

ラス2 ??これは謎としておいて(笑

コメント嬉しいですよ〜。
スクロールの大変さは嬉しさのバロメーターですから大歓迎です。
故に 長文返しで!(笑


最も身近で弄りを楽しむ事を共有して頂いて来た事、この730日の思いの随所に存在していてくれた事、本当に感謝しています。

誰のアイディアだとか真似だとか それもtakさまとなら言い合える 良きライバルであり友であり師でもありますから ネタのかぶりも(実はかぶっていた事は 逆に同じ方向性で物を見ていた事と 嬉しかったりするのです)また想像し得ない驚きも その作品のオンとオフでの2度も楽しめる事は みんカラをはじめた事の中で最も大きな喜びであるのです。

弄る内容にしても それぞれが何かしら得意とする部分を惜しげも無く伝え合い、情報を交換出来るなんて 学生時代でも中々出来なかった事。

これが趣味の分野ではなく 仕事での事であればさぞかし面白い日々が送れているのではないかと思いますよ。

何だかんだと言っても takさんよりも沢山生きて来ちゃいましたから この出会いはその年齢差分私にとって大きな喜びであるのです。

デュアリスも弄る事も永遠ではない事は分っていますが それを昔話しにしながらまた新たな事で楽しみを共有していた、そんな繋がりでいたいと思っています。

もちろん その周りにもその理解者が身近に存在し、楽しいが継続してゆく事、それがあれば仕事や生活にも良き方向性を持たせてくれると思いますし、いずれは家族ででもその和を繋げたいと思います故、これからもどうか飽きずにお付合いくださいませ。

自分に厳しい、これは私がtakさんに思う事。
少々厳し過ぎている感も正直ありますが(笑)その厳しさで評価頂く事は励みにもなり また勉強にもなっています。

お仕事での多忙からお互いに同調出来ない時期もあると思います。
でも それは仕方が無い事として(ちょっと)我慢しますから その分同調出来たときはその反動で壊れましょう!

コメント 有り難うございました。
このコメントはあまり他のメンバーの方の目に触れないかと思いますが、それはそれで良いと思ってます。(大事な物は少し秘密裏にしたいものですから)

こちらこそ これからも末永くお付合い、宜しくです!



ちなみに 私は373には厳しい筈です(笑


プロフィール

「陰ながら 応援してますぞ@osakan1 」
何シテル?   10/17 21:42
どもです。 '08年1月14に納車、8年目に突入してしまいました。 実用性より見た目に重点した弄りばかりですが 呆れず見て頂けたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 デュアリス 日産 デュアリス
遂に車検を通して11年目に突入です。 カスタムの方はややコンプリート感あって停滞してお ...
輸入車その他 この世に存在しない理想の車 輸入車その他 この世に存在しない理想の車
主にリトルスケールのミニカーを中心にカスタムした物をUPしてみたいと思います。 みんカ ...
日産 その他 QASHQAI-R (日産 その他)
1:18スケール ダイキャストモデルカーです。 中国製のモノをベースに GT-Rとのコ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像資料PODです。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation