• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月08日

リア6灯化をしたら!?

リア6灯化をしたら!? 週末は待ちに待った全国オフです。

第一回の全国オフに参加した後 みんカラ主催のイベントにも参加しましたが 他車種との集いでも多くの楽しさ、勉強になる事沢山ありましたが 同車種での集いは基本的はキーワードが一緒ですから 自分の所有している愛車の情報としては本当に濃いものがあると思っています。

ノーマル状態だからとか あまりカスタマイズしていないとかは個人の趣味や趣向での違いであって 長く乗り続けたい、あまり知識がないから自車の事の何が良くて悪いのかがわからないと言う方にこそ集って欲しいと思います。

特に今回の参加メンバーの方の中には その専門の方や整備に携わっている方もいらっしゃる様ですから こんな部分がおかしいとか こんな風に仕上げたいならどうしたら良いかなど 今後に車を乗り換えてからでも参考になる情報が山盛りだと思います。

是非、参加出来る方は沢山の情報を楽しさと共に持ち帰って貰いたいですね。

また、距離的な事や時間等の都合で参加出来なかった方、興味はあるけど参加まではと言う方も後のブログ等の報告で 少しでも情報を得て頂ければ この集いの意義がさらに大きくなると思います。
 


さて 前置きが長くなりましたがタイトルの6灯化なんですが コンセプトを語るには整備手帳では手狭なものでブログにUPする事にしました。

何時もの事で長〜いブログなのでご注意を(汗
 

この企画の切っ掛けはトンネル内でのレクサスのブレーキランプでした。

LEDランプはすぐにわかったのですが 何故か点灯時のインパクトが強い。
オートライトにしているので トンネルに入ると尾灯が点灯しその状態からのブレーキングのアピールが強いのです。
 

後方に貼付いて観察していると(レクサスの車種にもよりますが)尾灯ユニットとブレーキユニットが別れている事で そのアピール度が高いのでした。

単純な事なんですが デュアリスの様に 尾灯ユニットとブレーキユニットが兼用している場合は 尾灯を1とするとブレーキング時は5の光量(法的に定められた仕様としたらですが)になる訳です。
1から5と0から5の差がこのインパクトを生んでいるのです。

つまり 無点灯状態から点灯した方が後方への伝達が強く特にLED等の反応が良い光源だとその効果は更に大きくなると思われることから 我が愛機の6灯化を計画した訳です。
 

最初は今も施工している4灯化のどちらかを殺してとも思ったのですが この4灯化も尾灯状態でのイメージも気に入っているし そうなるとあの部分(takバージョンの4灯箇所ですね)しかないと考えてから思い返せば1年経っての完成です。

整備手帳でコンセプトを書くにはしつこ過ぎるのでブログを使わせて頂きましたが (まぁ興味ない方には何のこっちゃなんですが) これも自己満足の弄りの一つ、お許し下さい。


と言うコンセプトから バックランプの増設(移設かな)が必要になる訳で法定基準を睨みながら素材探し、その際は関西メンバーのtakpartyさんにも相談にのって頂いたりと じっくり煮詰めての最終案が兄弟種のエクストレイル T31用のランプです。

巷の駐車スペースでエクスを見つけては隣に止めて 角度や位置をイメージしてと 車上荒らしの如く観察(笑

その後、ARJさんで始められた同色パーツシリーズのリアスタイリングプレートの発売やレムスの発売などの要因も追加されて1年越しの施工に至った次第です(まぁ 一番はその部材の取り揃えの小遣い確保に時間を要したのですが  笑)

リアスタイリングパネルは バックランプインストに加えてレムスのフィットもイメージ。
レムスは 純正のフィニッシャーの位置を スタイリングプレートを呑込む様に加工してみました。 
 
勿論スタイリングプレートは幾度かのオペを経て成形加工、ARJさんで中古品をお安く分けて頂いた事も切っ掛けの一つです。

イメージを現実化する楽しみを1年掛けて形にしてきた間は 本当に楽しかったです。

この楽しみを色々とサポートして頂いたARJさん この場をお借りしてお礼申し上げます。

 

しかし この苦労、完成時に始めて気が付いたのですが 自分では全く見れない 悲しいオチですね(笑

長い前置きの続きは 全国オフの後に整備手帳で!
(えっ?もうお腹いっぱいですか?  笑)
ブログ一覧 | DUALIS | 日記
Posted at 2010/04/08 13:04:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モニター品(TAKUMIエンジン内 ...
S4アンクルさん

連続猛暑日記録が更新されちゃいまし ...
コッペパパさん

スタイルRVデリカD:5誌にキーレ ...
VALENTIさん

32年
V-テッ君♂さん

いい感じ
blues juniorsさん

快調だったのは・・・
giantc2さん

この記事へのコメント

2010年4月8日 15:20
以前、リアバンパーに穴が2つ開いていたものは見ていましたが、スタイリングプレート(赤のアインもナイスですね)も追加され、最終的にはこうなったんですね!!

6灯化なんて驚きです。

これは復路、cobaさんの後ろを走るのが楽しみになりました★

ワクワクしてきました(^^)

自分は本日実用性を高める為、リアハッチトランク内の照明を増設しました。
合わせて120発以上のLEDを装着致しました。

・・・まぁ安物なので、あまり明るくなかったりすると思いますが(汗
また見てやってくださいm(__ __)m
コメントへの返答
2010年4月8日 17:18
どもです。

まぁ長い事かけて製作していたから何度か施行中の素材を見た事もあったと思うけど 車検時に元に戻せる事を考えての施工だから 面倒だったなぁ(笑

でもARJさんに行けば 被せもののパーツもあるし(いざとなれば スタイリングプレートごと変えてしまうとか)心強いサポートあっての事ですね。

私の後って ナイトランではこの部分は見えないしね まぁブレーキランプの評価だけでも待ってますぞ。

では 約束の地で地獄に堕ちる事を祈ってます(大爆笑!!!
2010年4月8日 16:37
こんにちは!

いやいや、関西オジサンズ、することが違いますね~(笑)
これまた、参りました。
バックランプを移設するなんて、考え付きませんよ(笑)
でも、これだと、確かに保安基準をクリアするんでしょうなぁ。

こりゃ、後姿のインパクトはすごいわ!
おまけに、まふらりゃ~まで変わってるし!

では、土曜日にじっくりと拝見させていただきます!
コメントへの返答
2010年4月8日 17:24
どもです。

ブレーキランプのインパクトを強くしたかっただけなのですが 面白そうだとか思い出すとダメですねぇ。どうしてもやりたくなってしまう(笑

マフラーはスタイリングプレートのデフューザー?デザインとレムスのフィニッシャーが合いそうでARJさんで衝動買い。これも装着までに1ヶ月以上経っていますから 気の長い企画でした(笑

では トレインで見ちゃって下さい。(トンネルでは咆哮しますよ  笑)
2010年4月8日 18:55
こんにちは

いやぁ~すごいですね
分かります。。。光る所を変えると言うか、面積を変えると言うか0⇒5の原理。
自分も前の車で色々とチャレンジしてました。
coba5555号に興味津々です。
是非浜松でじっくり見せて下さい。。。


コメントへの返答
2010年4月8日 20:19
どもです。

LEDの発達もあるのでしょうが、あのトンネルでのインパクトはきれいでしたし 実用的にもアリだと思いまして 見たくれはともかくチャレンジしてみました。

レンズの赤色化は今回シートで行いましたがツヤ具合や色合いには今一つです。

まぁ 趣味の痛車見てやって下さい。(笑

お会いする事 楽しみにしております。
2010年4月8日 19:32
こんばんは!!

この写真を見るだけで、cobaさんのデュアリスに対する弄くりの情熱が伝わってきます!!
レムスもばっちりきまって、カッコいい!!!!

うーん、昨年同様嘗め回すように拝見させてもらいます♪
コメントへの返答
2010年4月8日 20:22
どもです。

この車、どう弄ってもいい感じになりそうでついつい行き過ぎてしまいますが(笑

昨年の伸グリルは流行ったからなぁ。

今回も面白くて見応えのあるデュアリスが並ぶと思うとたまらんぞ(涎

で、こちらも舐め回す様に拝見しちゃうでぇ㊙
2010年4月8日 19:57
コンバンハ!

確かにエクスのバックランプは街中で
目に付きますが・・・・・

それを移植するなんて・・・・。

レムスと相まってカッコイイですぅ~。
コメントへの返答
2010年4月8日 20:25
どもです。

コメント有難うございます。

T31のバックランプ、いい感じなんですよね。
しかもキチンと左右があったりして細かい作りも○ですし。

これもアレもでまとめての弄りでしたのでやや荒さがありますが お祭り仕様と言う事で(笑
2010年4月8日 20:20
こんばんはです♪

とうとうアレが完成したんですね!
ARJさんで時々拝見していた
加工途中のバンパーですよねー

しかもリアスタパネルとレムスですかー
ウラヤマシイです。。。

エクスのバックランプ流用かなとは
思っていましたが
ブレーキ連動とは恐れ入りました...

ウチも、テールランプとブレーキで
面積変えたくって
イロイロと考え中なのですが
未だに進行していませんです(汗

全国2でじっくり
内外拝見させていただきますね☆
コメントへの返答
2010年4月8日 20:30
どもです。

とうとうです(笑

もうかなり前からガチャガチャとやっていたパーツです。

注:実は4灯化したのは純正のバックランプでしてこの部分は生粋のバックランプです。(正し暴光ですが  笑)

忙しさのあまり 今回の全国オフのタイミングになりましたが 当日はまた評価下さい。(辛口大歓迎です)

では 当日、約束の地で会いましょう。
2010年4月8日 21:16
やっぱりcobaさんはスゴいですね~(°°;)

されることが豪快でいて繊細というか( ̄。 ̄;)
自分では絶対真似できませんので、明後日またゆっくり見させていただけると幸いですm(__)m

いよいよですね~。
京都はんなりオフ以来嫁さんにいびられ続けてますが…楽しみです(;。;)
コメントへの返答
2010年4月8日 21:39
どもです。

何とも誉められる様な弄りではないのでなんですが(恥
どうせ移植するならこうしたいとか こんなパーツがあるならああしようとか 1年も掛けてこんな事をと呆れる方がほとんどかと思われますが(笑

フロント周りは結構カスタムしたのでリア周りもやっちゃいました的な弄りで お恥ずかしいですな(照

奥様対応オフも計画中だとか、兎に角無事に現地にてお会いしましょう。
2010年4月8日 21:20
こんばんは~。

なるほど!こちらに移植されたのですね(^^)

バックランプ自体の保安基準はそれほど難解なものではないので、私も移植を検討しておりましたが、大変参考になりました。

実車を拝見させて頂くのが楽しみです。♪

コメントへの返答
2010年4月8日 21:43
どもです。

確かにバックランプの定義はおおよそ程度の枠の様ですが さて車検にこのままは?(笑

今回の施工は元に戻せる事も踏まえて配線しましたから いざと言う時はスタイリングプレートの穴をふさげば何とかなるかと(汗

では 約束の地で会いましょう!
2010年4月8日 22:28
こんばんは~

いよいよですね。全国!
その前にこの天晴れな弄りネタ、流石です。

写真ではインパクトの強いバックランプしか見えませんが、本来のコンビランプ内バックランプの部分がたぶん赤色化されて6灯化になっているんですよね??

高そうなマフラー含めて現車観察を楽しみにしています♪

コメントへの返答
2010年4月8日 23:55
どもです。

この企画、たまたまこの時期に完成しそうだったのがホンネなんですがね(笑

まぁ何分スタイリングプレートも手作り域ですからDIYと言う事を忘れずに見てやって下さいまし(恥

マフラーは本当に衝動買いでして(マフラーカッター製作の経緯もあります故)どうしてもこの部分にはめ込みたいと思いが募り やってしまいました(汗

では 再会を心より楽しみにしています。
2010年4月8日 23:23
いや~、いいもの見せてもらいました!

バックランプ移植ですか!流石です!
これで、フロント、リアのバンパーは
共に凄い事になっちゃいましたね。

もちろん、これも凄いけど、
6灯化の光具合も早くみたいです~!

今年もまた舐めるように見ます♪
コメントへの返答
2010年4月8日 23:59
どもです。

バランスが取れているかは不明ですが(笑)これで前後バンパーに不要なランプがインスト出来ました。
6灯化、自分ではわからないんですよね。(涙
先程もコンビニのサッシガラスに映してみましたが雰囲気はやはり不明です。

当日に酷評待ってます(恐

では 本年もよろしくです!
2010年4月9日 0:01
こんばんは!

RX-7のサイドに続き、エクストレイルのバックランプの移植とはアイデアもんですね~
レムスの加工も含めて拝見するのが楽しみです!!

それでは、現地でお互い楽しみましょう。


コメントへの返答
2010年4月9日 0:17
どもです。

ご無沙汰してます。

毎度の事で呆れている方も多いかと思われますが(笑)自分の好みのデザインにしてしまうのも楽しさとか勘違いしながらの弄りであります。

多少急いだ事もあって 荒さもありますが皆様同様に酷評お待ちしておりますね。(汗

では 現地で!楽しみにしております。
2010年4月9日 8:36
6灯火、
ネーミングからそそられるインパクトを
具現化されたそのパーツが上回った・・
そんな稀なカスタムに心から称賛です(*´ー`)

cobaさん自身が様々な好機を逃さずに、
かつ熟成の時を最もふさわしいタイミングで
ご披露へと運ばれた事も情熱あればこそ。

まさに実物を拝ませてもらうに、
価値ある逸材ですね♪

う~ん・・
オカマされたら泣くどころやないですね。
トレインでは誰が後ろに着くか|-∀-)

完成、おめでとうございます☆
コメントへの返答
2010年4月9日 21:51
どもです。

いやぁ本当に 色々なファクターが絡んでの弄りでしたから この時期に完成出来た事はある意味必然だったのかもしれませんね(笑

でもこの完成の要因の中に 間違いなく赤☆さんの影響と指導(誘い?)があっての事です。

兎に角 前夜から当日までの時間を共に楽しみたいと思います。

では 今回もよろしくです。
2010年4月9日 18:24
こんばんは。

いよいよ全国オフ!楽しみですね。
6灯化なんて、びっくりです。

今回は行けませんが、楽しんでください。
コメントへの返答
2010年4月9日 21:57
どもです。

お祭り好きのオヤジなもので 参加出来ない事の悲しさは 人一倍感じます。

お祭りは遠くで見て楽しみ事ではありませんからね。
でも お祭りは必ずまた訪れます。
参加出来た時にお会い出来る事を楽しみにしていますね。
2010年4月10日 9:38
おはようございます。

いやー素晴らしい!

純正を彷彿させるコーディネートは流石です!

完成おめでとうございました。

では、全国でゆっくり拝見しますね!
コメントへの返答
2010年4月12日 10:46
どもです。

昨日は有難うございました。
その後 バックファイアは切れずにいけましたか?

現地で現物を見て頂きましたが 何分DIYですから仕上は誉められる様なものではなかったかと思いますが 詳細は後に整備手帳としてUPしますので宜しければ見てやって下さい。

本当にお疲れ様でした。
2010年4月11日 10:56
おはようございます。

先日はお電話ありがとうございました。

念のためにブログを拝見したら・・・。
ようやく完成しましたね。

本当なら、後ろ姿を見れたんですが・・・。

まあ、楽しみはのちほどにとっておきますね。

コメントへの返答
2010年4月12日 10:49
どもです。

何とか形になりました。
ランプ選択においては 色々なご意見等頂いて参考になりました。

全国オフで 同様に移設をイメージされている方もいらっしゃいましたよ。

あの物の事もありますから 後に連絡しますね。

プロフィール

「陰ながら 応援してますぞ@osakan1 」
何シテル?   10/17 21:42
どもです。 '08年1月14に納車、8年目に突入してしまいました。 実用性より見た目に重点した弄りばかりですが 呆れず見て頂けたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 デュアリス 日産 デュアリス
遂に車検を通して11年目に突入です。 カスタムの方はややコンプリート感あって停滞してお ...
輸入車その他 この世に存在しない理想の車 輸入車その他 この世に存在しない理想の車
主にリトルスケールのミニカーを中心にカスタムした物をUPしてみたいと思います。 みんカ ...
日産 その他 QASHQAI-R (日産 その他)
1:18スケール ダイキャストモデルカーです。 中国製のモノをベースに GT-Rとのコ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像資料PODです。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation