2025年05月14日

長年ごまかしながら,
痛いのを我慢していた
腰が悲鳴をあげました。
10日前の朝,起きようと思い
立とうとしたら、
あっけなくその場に転んで
いたのです。
最初は何が起きたのか
わからないような
状態でしたが、すぐさま
足の痺れによって
力が入らないという事を
理解しました。
長年悪くなり続けた
椎間板ヘルニア
脊椎狭窄症
坐骨神経痛
の三重苦が限界に
達したようです。
近いうちに手術となる
予定ですが,もう10日も
車はほっにぽらかしですし、
この先いつ乗れるまで
回復してくれるのか
よくわかりません。
そんな状態だったので
みんカラも見ていませんでした。
いいねを頂いた方,コメントを
頂いていた方には大変失礼を
致しました。
少しずつお返事や
みんカラをチェックする事も
復活させたいと思っていますので
取り急ぎご報告まで。
Posted at 2025/05/14 10:19:14 | |
トラックバック(0)
2025年04月30日

アマゾンで予約しておいた
ミニカーが本日届きました。
Lantia Delta Integrale
実車は
過去に何度も購入しようとして
辞めた思い出深い車です。
一見日本のホットパッチと
変わらないようにも見える
デザインなのですが、
実車を見ると日本車より
明らかにワイドで、
低く構えたボディは
迫力があります。
ジウジアーロの手によるデザインは
力強さの中に美しさも感じさせる
素晴らしい傑作です。
レース用のインテグラーレHFは
WRCのグループAに参戦する為に
4WD化、16バルブターボ、
前後ブリスターフェンダーを装備
勝つ為に全てを注ぎ込んだ戦闘マシーン
といえます。
購入しようとして辞めた理由は
簡単に言えば修理代を払いきれなくなる
という心配です。
とにかく壊れるし、メンテナンスや
部品の問題など、踏み込む勇気が
なかったという事です。
当時は購入可能だった車両価格ですが
今では4倍以上の価格となり
手も足も出ません。
その点ミニカーなら何も考えずに
購入ボタンを押せます。
この車はトミカと同じ1/64スケールの
大変小さなミニカーです。
その割には雰囲気は出てますね。
でもハマりすぎにはご注意!
現在のミニカーコレクション
Posted at 2025/04/30 19:21:01 | |
トラックバック(0)
2025年04月28日

リビングルームギターの
エフェクターボードを
作りなおしたので
ついでに
リビングルームベースの
エフェクトボードも
作ってしまいました。
キューブベースのアンプには
フランジャー
コーラス
ディレイ
リバーブ
コンプレッサー
また、その他に
数種のアンプモデルと
ベース
ミドル
トレブル
ゲインといった
基本的なコントロールは
付いているので、
ボードを組むにしても
必要最低最小限のコンセプトから
コンプレッサー
ファズ、ディストーション
ベース用グラフィックコライザー
を選択しました。
コンプレッサーは
アンプにもありますが
より細かい設定を可能に
する為に選びました。
これだけの追加でも
音は劇的に変わります。
また中華製のミニエフェクター
なのでコストが抑えられた
のも助かりました。
中華製エフェクターは
名品の回路を元にコピーされている。
物なども沢山あり
コストパフォーマンスという点では
かなり高いと思いました。
Posted at 2025/04/28 22:00:34 | |
トラックバック(0)
2025年04月28日

我慢ならずからまだ1月あまりで
早くも更に我慢ならす、
エフェクトボードの変更を決行
妻と娘にはわからない程度に
拡大しました。
このボードは制限付きのお遊びなので
各エフェクターには思い入れは無く
コスト優先で選んでいます。それなので
最近よく眼にするミニサイズの
格安中華エフェクターで
戦力アップです。
追加したのはエフェクトの
数が増えてきた事で
まず音が細くなるのに対応して
頭にバッファーを入れました。
これは掛けっぱなしで使用します。
次にコンプレッサー
これはMXRのダイナコンプの
コピーになっていて
使えなくはありません。
そして歪み系の後に
歪みの補正とブースターを
兼ねてグラフィックイコライザーを
使用しています。
またJCのコーラスは使えますので
フットスイッチも組込みました。
オンオフが出来るラッチ式の
スイッチにしてあります。
前回のボードは
短い命でした。
私は面倒くさがりな事や
エフェクターの組み合わせを
楽しんでいるので
ボードに組み込んだ物は
外して使うのがなぜか嫌です。
せっかく試行錯誤して
組み合わせだ物は
バラしたくないのです。
その結果増える一方に
なっていきます。
現在メインのボード、
ベースのボード
歪み専用のボード
なので通算4つ目の
エフェクトボードになりました。
それでもまだ組み込んでない
単体で使用したり、
バラで組み合わせで使用する
エフェクターが沢山あり
少し整理するなりしないとなとは
思うもののどれも捨て難く進みません。
Posted at 2025/04/28 22:00:24 | |
トラックバック(0)
2025年04月24日

故障マークが点灯してしまった
メルセデスですが、
修理工場に連絡すると
ついてない事に
技術的な修理は出来ますが、
部品がGW明けまで
供給されないとの事
タイミングが悪すぎました。
更に代車の関係で修理に
持ち込めるのは
5月半ばまでいっぱいで
ガ〜〜〜ン
これも日頃の行いが悪い(?)
という事でしょうか。(笑)
Posted at 2025/04/24 13:59:43 | |
トラックバック(0)