2014年04月29日
問診会場近くの植え込みで、放射線測定器をかざすと、毎時2.33μSvの値を示した。地面から離すと一帯酎台に下がる。郡山市内の12日の最大値は1.38μSv。東京都内で計測された同日の最大値が0.0635μSv。約22倍だ。市内の最大値は3月15日の8.26μSvで、5月中旬からは1.3μSv前後で推移している。
文部科学省では3.8μSvが計測された学校では屋外活動を制限するとしているが、一方で年間の積算線量の子どもの丘限値を1mSvから20mSvとしている。これは毎時1.3μSvの場所で1年間暮らせば十分に到達してしまう値でもある。
「医者や学者も言うことが違い、避難の基準が分からない。飯館村は1ヶ月
も放射能を浴びさせて、値が低くなってから避難させた。国も県も信用できな
い」。長男(6つ)を連れた母親(40)は、こう憤る。自宅は新築。遭難して経済
的にやっていけるのか、何年後初心に与える影響を考えると踏み切れない。
…以上転載終わり…
今回の美味しんぼはよく掲載したな…というのが自分の本音… 最近は福島での取材をもとに現状を伝えてきていて復興の後押ししている内容も多数ありましたが今一度現状の確認を読者に社会に提議したのでは?と思います。

Posted at 2014/04/29 22:43:55 | |
トラックバック(0) | モブログ
2014年04月29日
美味しんぼ騒動でちょっと探してみたら…東京新聞にこんな記事がありました。 2011年の記事ですが…一部の方かも知れませんが確実にに事実ですな(T_T)
子に体調異変じわり
原発50キロ 福島・郡山は今
大量の鼻血、下痢、倦怠感…
「放射線と関係不明」
収束の兆しさえ見えない福島第一原発の事故。放射線汚染の範囲は拡大し、避難区域の外側でも、子どもの健康被害を不安視する声が目立ち始めた。しかし体調不良と放射線の関係には分からないことが多い。それだけに親たちは疑心暗鬼で苦しむ。子どもたちを守るために今、できることとは-。
(山田阿生)
「上の子が1週間くらい毎日大量に鼻血が出続けていたので心配で…。下の子も、時期は導つけれど、やはり一週間くらい鼻血が出て」。思い詰めた表情で母親つ一もが、医師に相談していた。
NPO法人「チェルノブイリへのかけはし」が12日、福島県郡山市で開いた医師による無料問診会。放射線被害を心配する親子連れ計50組が参加した。
同市は福島第一原発から約50Km。
この親子の場合、震災筑後いったん埼玉県内に避難したが、3月下旬に郡山市
に戻った。すると小学校一年の長女(6つ)が、4月上旬から三週間、鼻血が
出続けた。このうち1週間は両方の鼻から大量に出血。耳鼻科で診察を受けたが、「花粉症では」と言われた。「花粉症なんて初めて言われたし、普段は滅
多に鼻血を出さないんですけど…」と母親は言う。長男(2つ)も4月下旬か
ら5月に鼻血を出し続けた。
診察した小児科医の橋本百合香さんは「放射線被害かどうかは判断できない
が、ひとまず小児科で血液検査をして白血球を詳しくみてもらって。記録を残
すことが大事」と助言した。母親によると、小学校ではクラスの1割が避難していなくなった。次々と児童が転校するので、新入生には出席番号がつけられていない。放射性物質が濃縮されやすい牛乳を給食で出すかどうか、学校ごとに対応が異なる。「うちは
保護者の選択制。娘が仲間外れにされたくないというので、今は飲ませてます」
福島市から4カ月の長女咲空ちゃんを連れてきた平申昭一さん(40)は「症状は出ていないが、24時間不安で、外出を一切させていない。自衛といってもどうしたらいいのか」と苦悩の表情。生後、他人をほとんど見たことがない
という咲空ちゃんは、記者が近づくとおびえた。
問診会場近くの植え込みで、放射線測定器をかざすと、毎時2.33μSvの値を示した。地面から離すと一帯酎台に下がる。郡山市内の12日の最大値は1.38μSv。東京都内で計測された同日の最大値が0.0635μSv。約22倍だ。市内の最大値は3月15日の8.26μSvで、5月中旬からは1.3μSv前後で推移している。
文部科学省では3.8μSvが計測された学校では屋外活動を制限するとしているが、一方で年間の積算線量の子どもの丘限値を1mSvから20mSvとしている。これは毎時1.3μSvの場所で1年間暮らせば十分に到達してしまう値でもある。
「医者や学者も言うことが違い、避難の基準が分からない。飯館村は1ヶ月
も放射能を浴びさせて、値が低くなってから避難させた。国も県も信用できな
い」。長男(6つ)を連れた母親(40)は、こう憤る。自宅は新築。遭難して経済
的にやっていけるのか、何年後初心に与える影響を考えると踏み切れない。
…以上転載終わり…
今回の美味しんぼはよく掲載したな…というのが自分の本音… 最近は福島での取材をもとに現状を伝えてきていて復興の後押ししている内容も多数ありましたが今一度現状の確認を読者に社会に提議したのでは?と思います。

Posted at 2014/04/29 22:40:30 | |
トラックバック(0) | モブログ
2014年04月29日

思い出した!永野護と川村万梨阿はプロになる前当時よくコスプレしてテレビの取材に出ていた(笑)…うる星やつら映画化記念イベント千代田公会堂の巻(笑)

Posted at 2014/04/29 18:31:39 | |
トラックバック(0) | モブログ
2014年04月28日

疲労回復には…やっぱり温泉だ・
気持ち良かった(≧∇≦)

Posted at 2014/04/28 23:37:19 | |
トラックバック(0) | モブログ
2014年04月28日

遅ればせながら今頃購入…相変わらず懐かしいネタ山盛り(笑) 1982年かあ~なにもかも懐かしい(笑)

Posted at 2014/04/28 17:47:56 | |
トラックバック(0) | モブログ