2011年03月13日
3月11日、午後2時46分大変大きな地震が東北地方から関東にかけて襲いました。
その後の津波も言葉を失ってしまう程でした。
とりあえず自分は無事です。先ほど水道と電気が復旧。
今までは会社の車のナビでニュースを見ていましたが、改めて今回の被害の甚大さにショックを受けています。
仙台空港や行き慣れた名取市なども広い範囲で津波の被害を受けています。
自分は幸い仙台市街地のため津波の被害はありませんでしたが、部屋の中がひっくり返されたかのようで何から手を付けたらいいのか・・・これは夢じゃないのかとまで思いました。
地震当時、仕事の車で仙台市内にて信号待ちしていました。小さな揺れを感じた後グラッっと不自然な揺れを感じた瞬間、ケータイに緊急地震速報が。
そこからは激しい揺れが止まらなく、無意識にブレーキを強く踏んでしまう程でした。
この地震の数日前に震度4の地震があったので今回もその程度かと思ったら3分近くひどい揺れで信号や照明がチカチカしたあと停電し、歩行者は抱き合いながら歩道でしゃがみこみ建物が揺れ、駐車してある無人の車が揺れながらずれるなど映画のなかにいるようでした。
前方の道路が波打つところを見るとは・・・
予想されていた宮城県沖地震がついに来たなと・・・
正直、まだ23年しか生きていませんが昔起きた宮城県沖地震の話を聞くとその地震より大きいものは来ないだろうと根拠もなく思っていました。
また、一度宮城県沖地震を経験した宮城県民なら今回の地震も被害は少ないのではと勝手に思っていましたが、時間を追うごとに甚大な被害がわかってきました。
地震の揺れよりも津波での被害がとんでもないです。
知っている土地が津波で飲み込まれるニュース映像を見ると心が痛くなります。
名取市にも友達がたくさん住んでいます。
津波に巻き込まれているのではないか・・・無事なのかを祈るばかり。
自分はこの地震での被害はライフライン寸断+α程度で少ない方です。
お亡くなりになられた方にはご冥福をお祈りいたしますとともに、被害にあわれた方々には
一日も早い復興をお祈り申し上げます。
また、みんカラの仲間の方や遠方にいる方々からお見舞いのメールを頂きました。
本当に心救われる気分でした。
こんな地震に負けてたまるかという気分にもなりました。
募金もして頂けているようで本当に感謝致します。
本当にありがとうございました。
宮城、日本はこんな地震には負けません。
時間は掛っても必ず復興します。
Posted at 2011/03/13 18:40:00 | |
トラックバック(0) | 日記