2025年07月13日
今までのカーライフおよそ15年。
激安車高調とフルバケ、アホみたいに煩いマフラーで仕上げた軽四から、どこも弄る必要の無いスポーツカーまで乗ってきました。
20代はレーシーな見た目やフィーリングを求めていましたが、最近は尖った仕様に疲れを感じてしまいます。
歳です…笑
最近ではせっかく車高調付けたのに純正戻しする始末。(人生で3回目の車高調でした)
たいして攻めてもないのに凹凸で暴れてVSCが介入するし、ショートストロークゆえ特定の路面状況によってタイヤが接地せず浮く事も…。
ヤリスという車で目指すとこは頭の中で分かってるのに、ついつい若い考えが復活してしまいます。
今一度どうしたいのか、しっかりコンセプト(と意思)を固めて弄らないといけませんね。
「我慢してノーマルで乗れ」ってパターンが1番楽な答えなんですが、歳はとっても車は好きなんで…。
Posted at 2025/07/13 21:24:49 | |
トラックバック(0)
2025年06月07日
クルコンやハンドルアシストが付いたMT車という事で、今までの車との付き合い方とは違い、目的地に向かうまでドライバーとクルマが協力関係にあるようで楽ですね。
6速MTもスコスコ入ります。
クラッチペダルは苦手な人は苦手なフィーリングかと思いますが。
ただあまり肩肘張らずかつ安価にクルマを楽しめる数少ない車種じゃないでしょうか。
悩んでる人には買える内に買う事をおすすめします。
Posted at 2025/06/07 09:22:07 | | クルマレビュー
2025年02月16日
尖った性格ではないと感じます。
ターボも無ければ車重も軽量と言えないので刺激は少なめ。
人によっては飽きてしまう。
なかなか公道では「スポーツカー」としてのGR86の良さは味わいにくいかもしれません。
ただ、私個人としては10年以上のカーライフの中で「ゆったり」っと落ち着く良い感じの相棒という感覚です。
Posted at 2025/02/16 20:41:31 | | クルマレビュー
2025年02月02日
①エンジン
とりあえずアルトワークスと比較しても意味がないことばかりだけど、やっぱりNAは楽しい。作られた音も別に悪くないし、踏み込んだ時にはちゃんといい音がする。周りに騒音を撒き散らかさなくて良いから気が楽。
②ミッションや足廻り
人生初の後輪駆動、シフトレバーがワイヤを介さずミッションから直接生えているのも振動やフィーリングがFFと違い面白い。
サスのスペックは通勤で使い切ることも無ければ、峠やサーキットで本領発揮させる事もこの個体ではないと思うけど、ただゆっくり走っててもシャープに感じて楽しい。
③その他思う事
↑などと良い感じのことばかり書いてますが、ぶっちゃけ燃費の悪さはこの車最大の悩みどころですね。
初回給油時で10.8km/L。
慣らしだからと2000回転以下を意識してこれなら、気にせず回し出したら8km/Lとか…?(笑)
と思いつつもエンジンの音や振動から察するに1500回転以下はこのエンジン苦手そうな。調べてみたら今まで乗ってこなかったショートストロークタイプらしい。
だらだら街中を6速巡行は控えた方が良いのだろうか。
とりあえず現時点で約500km
まだこれから色々発見しながら日々乗り続けることになるでしょう。
界隈の方のみならずよろしくお願いします。
Posted at 2025/02/02 12:25:50 | |
トラックバック(0)
2024年03月05日
お買い物カーにターボが付いて5MTになってRECAROついてる感じ。
多少の妥協(きっと量産化や利益率を考えた上で必要な)はある車だと思うけど、お堅い感じもなくウォーキングシューズ感覚で運転できる。
Posted at 2024/03/05 09:53:19 | | クルマレビュー