
PORMIDO製ディスプレイオーディオ(PRA102)を自前で取り付けてみました。※もし参考にして作業される方はあくまで自己責任でお願いします。
スイフトをオーディオレスで注文すると、ナビパネルに蓋が組み込まれた状態で納車されました。
まずはナビ裏のパネルを開けます。
ナビ側にツメが3つ(白丸)とクリップが複数、ただし両サイドに突起(黒丸)が2つずつありこれが構造的に引っかかるように差し込んであるため、真上に強い力で引き上げないと取れませんでした。(肝心なところの写真を取り忘れた...)
できれば納車時ディーラーの方に開けた状態で納車してもらった方がいいかもしれません。
ナビ裏に来ている配線は
・20Pコネクタ1個
・5Pコネクタ1個
・アンテナコネクタ1個
・バックカメラ端子1個(オプションでバックカメラを付けた場合)


次に固定金具のネジ2本を外し、ナビパネルが付いているインパネごと手前に引くとユニットがごっそりと取れます。

取れたユニットから蓋を外します。蓋についている固定金具を使用するため金具も外します。

ナビパネルの穴よりオーディオの画面の方が大きいのは分かっていたのでナビパネルは使わないつもりでしたが、固定金具とパネルがセットになって留めてある構造のため結局使うことに...
ユニットを組み立ててひとまずオーディオは置いておきます。次に配線ですが、あらかじめ購入しておいた市販の変換コネクターをPORMIDOの取扱説明書と見比べながら間違えないようにギボシをつなげていきます。(一部ギボシ加工が必要な部分アリ)
写真はごちゃごちゃですがつなぎ終わったところ。
後はオーディオ裏にコネクタを刺していき、ユニットを車体に戻し動作確認。
バックカメラ、スマホ連携も確認。始めバックカメラのガイド線が2重に表示されていましたが、オーディオの設定から開発者向けオプションにガイド線非表示の設定がありそちらを設定したらガイド線は1つになりました。

ナビ裏のパネルも戻して作業完了!
Posted at 2024/03/09 21:20:58 | |
DIY | クルマ