
今日は雨☂️
楽しみにしていた花見宴会は中止
これはもう
早呑みするしかないw
と言う事で15時キックオフ!
今日のビールは
銀座ライオンと食彩
今は無き静岡駅アスティにあった
銀座ライオンの生ビールには
勝てないが缶ビールとしては上出来
食彩はまろやかでまいうー
缶のまま飲めるように大口だが
そこは関係なくグラスについで飲む
アサヒしかこの缶大口やってないが
特許取ったんかな。
話は変わりますが
早くもLBXが年次改良する
内容は
①HUDの拡大&解像度up
②Rショックアブソーバーの
シリンダーサイズ変更
③ANC標準装備
④ホイールセンターオーナメントの2.5D化
⑤バッテリーの変更と
バッテリー制御プログラムの更新
総評として
①ヘッドアップディスプレイ拡大も
運転中それほど見ていないので
影響はない。
208mm×78mm→260mm×74mmで
NXやRXと同等になるって事ね
②乗り心地が良いのに
越したことは無いがそれを求めるなら2500cc以上に乗れば良い
③アクティブノイズコントロールが
1500cc3気筒で
どのくらいの効果があるのかは
わからないが、コレ目的でマクレビをオプションで付けたオーナーは怒って良い(笑
④今後のLEXUS車はコレになるとか。
これは見てみないと何とも。
⑤LBXでバッテリー上がりの経験がないので予防として制御プログラム更新はありがたい。
LEXUSの歴史を鑑みれば
新型グレードの初期ロットに
乗ると言う事はそれなりの改善点や
不具合が出るのは必然。
その全てを覚悟した上で、
2023年11月に購入を決めている。
寧ろ、唯でさえ
バカ売れしているLBXが
街中に溢れる前に被らず乗れてた事は
謂わば人柱の極みで、
後悔はしていない。
MORIZOの販売化を知っていたら
間違いなくMORIZO待ってましたがw
あるクチコミで
バッテリー4ahアップすると
書いてありましたが
それが事実なら
バッテリーに問題があった事を
認めてしまうので具体的な数字を
Dは発表しないだろう(笑
まぁ
現状の補機バッテリーのままで
制御プログラム更新だけで修正されるなら何も言うまい。
また、年次改良発表されてから
納車後半年間で2回バッテリー上がりが起きたあるLBXオーナーがDに駆け込んだら無償でバッテリー交換をして貰ったとの事。
これは、今まで聞いた事がない事例
話が散らかって来たので
取り敢えず纏めると
Los Ingobernables de Japón
あせんなよ(๑´ڡ`๑)
あ、
車検まだあるので後2年は乗ります
Posted at 2025/04/13 17:06:31 | |
トラックバック(0)